タグ

池田信夫に関するex_hmmtのブックマーク (3)

  • ダビング10は放送法違反である - 池田信夫 blog

    先日の記事がYahooニュースのヘッドラインになって、きのうは10万PVを超えたので、法的な問題を補足しておく(これは弁護士と協議した上の結論である)。 デジコン委員会はB-CASについて14日、現行方式以外に「チップ方式」、「ソフトウェア方式」の3つを具体案としてあげた。その主眼はコピー制御なので、大規模な顧客管理を行なう現行方式は実際には選択肢ではない(それでは見直しにならない)。いずれにせよ無用で高コストのB-CASカードを廃止し、B-CAS社を解散することは既定方針である。 争点はその先だ。ダビング10を法的に強制するという選択肢は放棄されたものの、放送波を暗号化し、その暗号鍵とダビング10を抱き合わせ(拘束条件付取引)にするという方式が有力らしい。しかしこれは前の記事でも書いたように違法(独禁法19条一般指定13項)である。同様のbroadcast flagは、アメリカで違法

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/10/16
    常識とかけ離れた真実を知る者の言動は時に奇異に移る。だが奇異な言動をしている者が常に真実を知っているとは限らない。……まぁ、いろんな意味でソース待ちでしょう。
  • いちゃもんつけるならそれなりに調べてからにしてくれないかな?Beyondさん。 - 風のはて

    [悪徳商法?支店]: 多様な意見を認めない人が、「インターネット先進ユーザー」のはずが無いだそうです。池田信夫氏が「訴訟だぁ〜しゃげぇ〜ほげぇ〜」って喚いているのを批判するのはいいんだけどさ、なんでMIAUまで持ち出してんの?この件にMIAU関係ないじゃんね。そもそも、今度こそ当のそもそもなんですが、池田氏は(自称)学者であり、ブロガーであり、「インターネット先進ユーザーの会(MIAU)」の賛同人でもあります。それ以前に上武大学の先生やってるみたいですけどね。そこはスルーですかそうですか。インターネットがなぜインターネットたりえるかと言うと、「チープ革命」などとチープな言葉を使うまでも無く、誰もが気軽に書けて、その情報が蓄積されていくことにあります。ネットであれば、時間や距離を超越して議論に参加出来ますが、それは、すなわち「ログが残っている」ことを意味します。ログが残っているからこそ、い

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/01/30
    元記事はさすがに的外れすぎて批判書く気にもなれなかった。beyond氏はほっとけばいいんじゃないかなぁ。変なこと書いたときの池田信夫氏をほっとくのと同じように。
  • オリジナリティの神話 - 池田信夫 blog

    知的財産権の権威として知られる、東大の中山信弘教授の最終講義が、きのう行なわれた。 その中で「従来は権利者側だけだったが、情報を扱う機器のメーカーも、すべてのユーザーもプレーヤーとして登場した。そのことを印象づけたのが、2004年に起こった海外向け邦楽CDの還流(逆輸入)禁止の動きだった」というのが印象に残った。あの騒ぎのきっかけになったのは、私がCNETに書いたコラムだったからだ。今のMIAUのメンバーも、あのころそろっていた。 「権利者の利益だけでなく、社会全体の利益との調和点を探ることが必要だ」というのも当たり前のことだが、文化庁の職員の端末の壁紙にでも大書してほしいものだ。「所有権のドグマ」を批判した中山氏の教科書も、異例の売れ行きを見せた。「現行の知財法体系を全面的に改めるような新体系」の研究も始まっているようだ。確実に流れは変わっている。 「コンドルは飛んでゆく」で巨額の

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/01/23
    ポール・サイモンがペルーに印税を還元しなかった事を責めているのであれば、池田氏の著書の印税が何処へ還元したかを考えるのは興味深いが、そうではない(むしろ逆)ので、何も興味深くないように思えます。
  • 1