タグ

2008年11月7日のブックマーク (3件)

  • 本のページを開いたまま固定する- @IT自分戦略研究所

    筆者の場合は、自分とPCの間の机の上にを置いて、キーボードに伸ばした両腕でを押さえることがいままで多かった。しかしこれは、少し腕を上げるだけでページがめくれてしまうなど「きっちり押さえる」にはちょっと厳しい。かといって上にほかのなどの物を置いておくと、ページの中身が読めないうえに、ページが折れたり、置いたものが滑り落ちたりすることもある。

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/11/07
    ちょっとほしい
  • 「破損HDDからデータを回収」オントラックデータ復旧ラボ見学記

    2003年2月1日、世界に衝撃的なTV映像が流れた。スペースシャトル「コロンビア」が地球への帰還に際し、大気圏突入後に空中分解、乗員7名が犠牲になったのである。この悲惨な映像はいまでも人々の目に焼き付いている。実は、NASAではこのコロンビアから焼け焦げ破損したHDDを回収し、データ復旧会社である米Kroll Ontrack(以下、オントラック)に持ち込んだ。そして記録されていた液体キセノン特性に関する科学実験データを99%引き出すことに成功した、という驚くべき事実が2008年5月、CNNから報道されたのである。 実はこのHDD、破損や欠落部分はあったものの、それらはデータが記録されていない部分であり、かつOSもDOSだったため、データはディスク上に分散記録しない方法であった、という幸運もあった。その後、薬品洗浄して新しい駆動装置に移してデータを引き出したそうだ。 このオントラックのデータ

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/11/07
    もちろん、論理障害でこの手の業者に出す意味はあまりない。物理障害のときがポイントだよな。
  • 日本版フェアユース規定の導入[4]権利者側はフリーユース正当化と負担増大を警戒

    前回まで,米国型のフェアユース規定と英国のフェアリーディングという考え方を紹介しました。今回は,これに反対する意見とともに,先般パブリックコメントが開始された「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会報告案」(注1)の内容を紹介したいと思います。 権利者団体が提出資料でフェアユース規定の問題点を指摘 知的財産戦略部の「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」の第8回(平成20年10月14日開催分)では,権利者側の参考人ヒアリングを実施しました。稿執筆段階では議事録は公表されておらず,参考人である実演家著作隣接権センターが提出した資料(注2)が公表されているのみです。ここでは,フェアユース規定の問題点を指摘する意見として,まず,この参考人提出資料を見てみましょう。 「参考人提出資料3」では,「権利者の権利が制限されるべきフェアな利用が存在することについて権利者も異論は無く,

    日本版フェアユース規定の導入[4]権利者側はフリーユース正当化と負担増大を警戒
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/11/07