タグ

2009年6月15日のブックマーク (2件)

  • ありがちな議論とそれに対する反論 — Y.Amo(apj) Lab

    「○○はニセ科学である」ということには異論がない人による,ニセ科学批判への批判 「批判に労力を使うよりも科学者としての業に専念しろ」 【反論】 その科学者に向かって、「象牙の塔に居るのはケシカラン、社会貢献しろ」と言いまくったのは誰か?間違いをただすことも社会貢献の1つの筈である。 ニセ物が社会に出回っていることは放置できない。品質管理の問題として。 (科学者である前に)個人として、社会にニセ物が蔓延するのは困る。科学については、たまたま何とかなりそうなので対応するが、それ以外については他の専門家の努力を期待したい。 「こんなアホな話に騙される人はいない」 【反論】 サーチエンジンで検索してみろ。現実に騙されている人は大勢いる。 「放って置いても大したことにはならない」 【反論】 そう思うのなら、あなたは何もしなくていい。しかし、そう思わない人の行動にわざわざ水を差すのは、もっと「大

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/06/15
  • そもそもFTPを使うべきでない - 酔狂人の異説(新館)

    FTPのパスワードを盗まれてのものと思われるWebの改竄が多発しているらしい。 岩井氏も齋藤氏も、パスワードを悪用されないためには、パスワード管理が重要だと強調。例えば、パスワードを盗むウイルスに感染しないように、「サーバーにFTPアクセスするようなパソコンは、通常利用するパソコンとは別に用意して、セキュリティを高めておく」(岩井氏)。 加えて、「異なるサービスに同じパスワードを利用しない。パスワードを覚えられないようなら、パスワード管理ツールを利用してもよいだろう」(齋藤氏)。パスワード管理の重要性については、同社が四半期ごとに発行している技術レポート「Internet Infrastructure Review」の最新号(Vol.3)でも解説している。 パスワード管理を否定するつもりはないが、そもそもパスワードを暗号化しないFTPを使うべきではない。パスワードを暗号化しないFTPが危険

    そもそもFTPを使うべきでない - 酔狂人の異説(新館)
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/06/15
    でも今回のようなウイルスに感染して~の場合、原理的にはFTPじゃなくてSFTPとかSCPだってパスワード盗まれるわけで、今回の場合は攻撃側が対応しさえすればFTPじゃなくったって一緒でしょう。