タグ

げえっ!に関するext3のブックマーク (3)

  • 新ジャンル「げえっ!関羽!」

    http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180679640/ 1 :VIPがお送りします。:2007/06/01(金) 15:34:00.27 ID:OI33zSBs0 客「トイレ貸してください」 コンビニ店員「今先客がおられるようで・・・」 客「じゃあ待ってます」 ジャージャー 客「げえっ!関羽!」 2 :VIPがお送りします。:2007/06/01(金) 15:34:30.10 ID:3vDzClCD0 後の五丈原の戦いである 3 :VIPがお送りします。:2007/06/01(金) 15:35:13.46 ID:mz63yKAqO これはない 8 :VIPがお送りします。:2007/06/01(金) 15:38:06.09 ID:1scIYh1oO 男「おっ!昔良く見てたAV見っけ。見てみるか」 男「巻き戻し…っと、そろそろ止める

    新ジャンル「げえっ!関羽!」
  • ジャーンジャーン/ げえっ!○○!/ 同人用語の基礎知識

    大ピンチを告げるドラの音…「ジャーンジャーン」 「ジャーンジャーン」 とは、意表をつかれ大ピンチに陥った人をあらわす言葉、あるいはそうした状況にあることを指す言葉です。 例えば不用意な発言などで ネット の ブログ が 炎上 (批判的な コメント が殺到する状態) してしまったり、その結果追い詰められた人を指す時に 煽る 感じで使ったりもします。 なおその際、「げえっ!○○」 というのを付け足す場合もあります。 「ジャーンジャーン」 元ネタは、横山三国志 元ネタ としては 「三国志」 となりますが、故事の類ではなく、漫画家、横山光輝 (1934年6月18日~2004年4月15日) の作品、「三国志」(1971年~1986年/ 潮出版/ 希望の友/ 少年ワールド/ コミックトム) において使われた、擬音や登場人物のセリフからとなっています。 「ジャーンジャーン」 は進軍や攻撃開始の合図に使う

  • 孔明の罠/ 待て あわてるな これは孔明の罠だ/ 同人用語の基礎知識

    「孔明の罠」 三国志由来の故事ではなく、御大 横山光輝 先生の名セリフです 「孔明の罠」 とは、しばしばパニックや混乱を伴う予想だにしない大きな事件や状況の変化、何か裏がありそうな極端な出来事、怪しいながらも、いかにも飛びつきたくなる絶好の条件、即決したくなる余りの好待遇、好都合などに対して、「落ち着け!」 と注意喚起するような意味の言葉です。 「待て、あわてるな、これは孔明の罠だ」「そんな事は無理だ」 などと云う場合もあります。 「孔明」 とは古代中国、三国時代 (いわゆる三国志の時代) の蜀漢、劉備配下の軍略家 (軍師)、発明家、政治家として名高い 「諸葛 亮」(181年~234年) の字 (あざな) です。 つまり 「孔明の罠」 とは、諸葛孔明が敵軍に対して行った知略溢れる戦術のことを敵軍が評して呼んだセリフ、あるいは孔明の日ごろの余りの智謀ぶりに恐れおののき、存在しない 「孔明の罠

    ext3
    ext3 2011/08/08
    "こうしたこともあり 「孔明の罠」 は、「ニコニコ動画用語」(ニコ動用語) と認識している人も多いようです"それはひどいな
  • 1