タグ

書店に関するext3のブックマーク (6)

  • 「街の書店が消えてゆく」…書店をめぐる状況は今、とても深刻だ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    発売中の月刊『創』(つくる)2021年12月号の特集は「街の書店が消えてゆく」。出版関係者などよく読んでくれて反響も大きいのだが、この問題、とても深刻なので少しでも多くの方に知ってもらいたいと、ここに一文をしたためることにした。 『創』編集部周辺にもついに書店が皆無に 例えば『創』編集部のある四谷の最寄りの書店「あおい書店四谷三丁目店」が9月に閉店した。もともと四谷駅前には2件の書店があったのだが、いずれも閉店。を買う時には「あおい書店四谷三丁目店」にまで足を運んでいたのだが、それもついに閉店になり、これで近くにもう書店がなくなってしまった。 何年か前、書店のない街が増えていると新聞が報じて話題になったことがあったが、事態はその後も加速度的に進行している。編集部にもこの何年か、「近くに書店がないのですが、どこでを買えばいいですか」という問いあわせがとても増えた。ネットを使っていない人は

    「街の書店が消えてゆく」…書店をめぐる状況は今、とても深刻だ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ext3
    ext3 2021/12/06
    独立系書店?
  • 久世岳@うらみち⑧発売中 on Twitter: "【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。 https://t.co/9vOIbZGs9e"

    【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。 https://t.co/9vOIbZGs9e

    久世岳@うらみち⑧発売中 on Twitter: "【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。 https://t.co/9vOIbZGs9e"
    ext3
    ext3 2017/01/08
    注文してみたら書店員が「Amazonで買ったほうが早い」って嫌がるんだけど/Amazonで注文することに言及してないのはAmazon注文分はオリコンとかのランキングにカウントされないからでしょうなぁ
  • 神保町の書泉ブックマートが9月30日に閉店 秋葉原のブックタワーは引き続き営業 (○○なもの)

    神保町の書泉ブックマートが9月30日に閉店 秋葉原のブックタワーは引き続き営業 (○○なもの)
    ext3
    ext3 2015/09/01
    えー。グランデより新しいからこっち残した方がよかったんじゃ
  • 青木まりこ現象 - Wikipedia

    書店で立ち読みをする客 青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)とは、書店に足を運んだ際に突如こみあげる便意である。 この呼称は、1985年にこの現象について言及した女性の名に由来する。書店で便意が引き起こされる具体的な原因については、渋谷昌三によると2014年の時点でまだはっきりとしたことはわかっていないという[1]。そもそもこのような奇妙な現象が当に存在するかどうか懐疑的な意見もあり、一種の都市伝説として語られることもあるが、一方で生理学や心理学の知見をもってこの現象のメカニズムを解明しようと試みる識者もいる。 書店にいることで突然便意が自覚されるという一連の過程は、少なくとも現在の医学的観点からは単一の病態概念から説明できるものではない。いくつかの考察によるとこの現象は、仮にその実在性が十分認められるにしても、(例えば「青木まりこ病」などといった)具体的な疾患単位とはみなされにくい

    青木まりこ現象 - Wikipedia
    ext3
    ext3 2015/04/26
    そんなことあったかなぁ
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
    ext3
    ext3 2011/09/11
    "中学、高校生の頃、新刊を買うことはできなかった。中高生の小遣いの範囲で買うとなると、どうしたって文庫本中心になる。ヒマなので、1年中、いろいろな書店の文庫本売り場にいた"要するに文庫立読みしてたのか
  • B&NがNook事業で“V字回復”を達成 – EBook2.0 Magazine

    ボーダーズが倒産の瀬戸際に立った2010年の暮、B&Nは最高のホリデーシーズンを迎えた。もっとも、クリスマス当日はサイトにアクセスが集中してシステムがダウンするというおまけがついたが、1月1日までの9週間でストアの売上は8.2%増加して11億ドル。既存店の比較では9.7%増だった。もちろんNookが牽引するBarnes & Noble.comも好調で、前年同期比の絶対額で67%増の2億2,850万ドルとなった。店舗ではNOOKと関連商品、電子玩具(48%増)が売れ、サイトではE-Bookのダウンロードが拡大するという、およそ考え得る最高のパターンである。 米国では通常、感謝祭からクリスマス、公現祭に至る9週間を「ホリデーシーズン」と称している。小売業では年間最高の売上を上げる第4四半期の大部分を占めるが、2009年末に発表されたNookは、このハイシーズンを逃したために2010年は立上げに

    ext3
    ext3 2011/01/18
    日本なら紀伊國屋かジュンク堂か
  • 1