タグ

詭弁に関するext3のブックマーク (2)

  • ブラック企業に命を捧げる若者たち

    丁度数年前の今日、甥っ子(嫁の妹の息子)が自殺未遂をした。 勤務中にパニックの嫁から電話で呼ばれ、病院へ直行。 ICUのベッドで寝ている甥っ子は呼吸器をつけていた。 (まるでドラマのワンシーンだな) 不謹慎にも冷静にそんなことを考えていた。 その日、甥っ子はいつものように営業所を車で出発。 30分ほど車を走らせると、小さな公園の近くに車を止め、 蛇腹のパイプを使って排気ガスを車に引き込んで目張りし、 自殺しようとしたところをすぐに近所の人に発見されて緊急搬送。 発見が早かったため一命はとりとめたらしい。 入社1年ちょっと、車内に用意していた遺書にはこれでもかと 自分の勤める会社のブラック具合が羅列してあり、もう耐えられないから死ぬ、とまとめてあった。 甥っ子の意識も回復し、ある程度体も動くようになったところで 俺一人で見舞いに行った。甥っ子は「死に切れなくてすみません」と一言目に言った。

    ブラック企業に命を捧げる若者たち
    ext3
    ext3 2015/04/27
    虐められた子が自殺するのと同根の問題すね。外からなに言ったところで当人以外には気持ちは分からんだろ/良いですよね「モダンタイムス」
  • 詭弁学概論?

    もくじに戻る 着手:2003年5月12日 新規:2005年2月24日 追記:2005年5月21日 加筆:2007年7月28日 補足:2009年9月1日 追記:2009年9月1日 世の中の詭弁家 昔から国会やテレビ政治討論番組で、非常に奇妙な詭弁が取り交わされます。 更にインターネットが普及すると、あちこちで詭弁家を見かけるようになります。もちろん、遭遇率も増えます。 BBSやチャットに何かを書き込んだら、それが元で詭弁に巻き込まれた経験のある人も多いでしょう。 私も過去『ヘッポコ新聞コラム』に書きましたけど、気になる書き込みに意見した結果、激しい詭弁の応酬に巻き込まれることが多々あります。 現場の意見や業界の裏話を書き込んでも、それをワナビ(一般には~になりたい人の意味:ネットだと~のフリをする人の意味も)の妄想と非難された人も多いでしょう。 小説家の立場からは、明らかに作品を読んでない

    ext3
    ext3 2008/11/27
    最近は「お前のそれは詭弁だ」って言ってるやつの方が詭弁じゃないのかと思えてきた/どうでもいいけど、るろ剣あたりで使われてる「詭弁」とは多少違うような。トートロジー的な意味に使われてたよな
  • 1