タグ

2015年7月19日のブックマーク (6件)

  • 『レッドドラゴン』第二夜 第一幕〜第五幕 — 三田誠 虚淵玄 奈須きのこ 紅玉いづき しまどりる 成田良悟 — 音楽/崎元仁 | 最前線

    ひんやりとした部屋の中で、婁(ロー)は硬直していた。 身体(からだ)を強()ばらせるなど、何年ぶりのことであったろう。背中の七殺天凌(チーシャーティェンリー)も、その思念を停止させていた。 (これは……!) 絶句。 目の前のそれをどう解釈したものか、稀代(きたい)の暗殺者・婁震戒(ローチェンシー)と七殺天凌の双方をして判断しかねたのである。 すなわち。 禍(カ)グラバ・雷鳳(ライホウ)・グラムシュタールという、物体を。 FM: (曲をかけつつ)――というわけで、第一夜の終了したシーン。禍グラバと婁の出会いから再開しましょうか。 成田良悟: おお、ついにゲームに参加……! エィハ: 一応前回から参加はしてたんですけどね。 成田良悟: 一言だけね! FM: では、静謐(せいひつ)なる禍グラバ要塞中心部。婁の侵入を感知したことで、禍グラバの浮かんでいたポッドの液体が徐々に抜けていきます。それにつ

    『レッドドラゴン』第二夜 第一幕〜第五幕 — 三田誠 虚淵玄 奈須きのこ 紅玉いづき しまどりる 成田良悟 — 音楽/崎元仁 | 最前線
    ext3
    ext3 2015/07/19
    “婁: (抑揚のない声で)腹に一物(いちもつ)があると思って接した方が、得策でしょう。 スアロー: 婁サンハホント、ミンナノ守り神ヤデ……(棒)。”吹いた
  • 『レッドドラゴン』第一夜 第十幕〜第十六幕 — 三田誠 虚淵玄 奈須きのこ 紅玉いづき しまどりる 成田良悟 — 音楽/崎元仁 | 最前線

    ガダナンに揺られていると、やがて森林が開けた。 目の前には、ゆるりと稜線(りょうせん)を構築したナヅチ山脈。山岳地帯に足を踏み入れたぼくたちを迎えたのは、その山脈に貼りつくかのような、モノエの街だった。 FM: では、新しいシーンを介します。翌日、残り八十六日の時点で、モノエへと到着します。 エィハ: おおー。 FM: ナヅチ山脈にべったりと貼りついたような街なんですが、とりわけ印象的なのは、街の周辺の木材が伐採されて、禿(は)げ山になってしまっていることですね。 忌ブキ: あ、じゃあマップのこの部分が白いのは……。 FM: もう少し北は雪山なんだけど、このへんは禿げ山になってるから(笑)。後ろで婁の隣に座ってる瑞白も口を挟む。「元は神聖な山だったそうなんだが、黄爛の入植が始まってから良質な鉄の産地として、ばっさばっさ切り倒したそうだ」 スアロー: 鉄鋼の街なのか……。それなりに潤(うるお

    『レッドドラゴン』第一夜 第十幕〜第十六幕 — 三田誠 虚淵玄 奈須きのこ 紅玉いづき しまどりる 成田良悟 — 音楽/崎元仁 | 最前線
    ext3
    ext3 2015/07/19
  • 『レッドドラゴン』第一夜 第八幕・第九幕 — 三田誠 虚淵玄 奈須きのこ 紅玉いづき しまどりる 成田良悟 — 音楽/崎元仁 | 最前線

    「最前線」のスペシャル企画「最前線スペシャル」。三田誠がFiction Masterとしてシナリオを紡ぎ出すRPF、『レッドドラゴン』。参加者は虚淵玄、奈須きのこ、紅玉いづき、しまどりる、成田良悟の夢の5名。音楽を担当するのは崎元仁。最高の布陣で最高のフィクションを創造します。 FM: では次のシーンです。 スアロー: あ、公館の扉を出た瞬間にばっと振り返る! 「ところでみんな、これから任務に当たって、一番大事なものは何だと思う? それは、個々の戦闘力とか、お金とか、運とかじゃなくて……僕らには、コミュニケーションが足りないと思うんだ。任務に行くまでゆっくり酒場で……どうかな? お互いの素性とか話し合ったりしないかい?」と、一応空気を読んで提案してみる。 FM: まあ、メリルさんは何も言わないよ。じーっと見てる。どうせお金出すのは自分なんだろうなあぐらい。 スアロー: は、破産中なのでまあ

    『レッドドラゴン』第一夜 第八幕・第九幕 — 三田誠 虚淵玄 奈須きのこ 紅玉いづき しまどりる 成田良悟 — 音楽/崎元仁 | 最前線
    ext3
    ext3 2015/07/19
    “これは『かまいたちの夜』ですか!? 選択肢を間違ったら死ぬんですか、僕は!?(笑)。”なんで…?
  • high-tension wireの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

    ext3
    ext3 2015/07/19
  • Riesz

    ext3
    ext3 2015/07/19
  • 繁華街に新線を作った路面電車・富山地方鉄道富山市内軌道線に乗ってきた

    3月14日に北陸新幹線・長野~金沢間が開業し、東京から富山まで最速2時間8分・東京から金沢まで最速2時間28分で着けるようになりました。この新幹線開業に伴っての大きな変化の1つが、富山駅高架下に富山地方鉄道・富山市内軌道線が乗り入れたこと。1960年代以降の車社会化により、路面電車網は大幅に縮小されましたが、その波を生き残った富山市内軌道線は、2009年になって市内中心部に新たな路線を敷設、さらにこうして富山駅への乗り入れも果たすなど、大きな存在感を見せています。JR富山港線を移管して成功している富山ライトレールの存在もあって富山は路面電車で成功しているイメージがあったので、いったい市内はどうなっているのか見に行ってきました。 ◆富山駅停留場 富山駅南側に到着 見上げると北陸新幹線が停車中。 駅コンコースはこんな感じ。正面にあるのがあいの風とやま鉄道&JRの改札です。 あいの風とやま鉄道の

    繁華街に新線を作った路面電車・富山地方鉄道富山市内軌道線に乗ってきた