買っちゃいました思わずASUS謹製Android Nexus 7を。いや、安かったから…。 2012-09-30 12:25:16 入力時間 / 29:57 買ってしまいました。だって19800円ですよ?しかも最新のAndroid 4.1 Jelly Beanが搭載されているというね。私の持ってるAndroid端末は2.2だし動作検証用にいいかなと思って買っちゃった。3GやLTEじゃなくWi-Fiというのも私にとっては嬉しいところでね。どうせ使わないし。ということでiPadと比較と検証レビューしちゃうぞ。 インターフェースがひどい まぁこれはデバイスの事というよりOSの事なんで、なんとも言えませんけどインターフェースが思ったより進化してなかった。ものすごくわかりづらい。(私がiOS端末に慣れているということを加味して考えても)ヒドすぎる。自分が今、どんな操作をして、表示されている画面が何な
1:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/01(木) 02:31:04.90 ID:9V3J/WwH0 ドコモ、来年夏にiPhone参入次世代高速通信規格「LTE」に対応 NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日本国内で販売することで、アップルと基本合意した。ドコモはこの合意に基づき、まず来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日本市場に投入し、秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通しだ。 国内の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルが2008年に初めてiPhoneを発売し、今年10月にはKDDI(au)も最新型「iPhone4S」の販売を始めた。ドコモの参入によって大手3社すべてがiPhoneを取り扱うことになり、携帯各社の競争の軸は端末から通信品質や料金面にシフトすることになりそうだ。 アップルの
Gartnerは米国時間4月11日に発表したレポートで、「Android」などを搭載する競合製品の勢力が高まっても、Appleの「iOS」を搭載する「iPad」は2015年までタブレット市場をリードし続けると述べた。 市場調査企業Gartnerは、タブレット市場をOS別に分類し、Appleの2010年のシェアは84%だったが、2011年には69%になると予測している。同社によると、Appleの勢力は今後数年間で衰退していく可能性があるものの、優勢を維持し続け、2012年にはタブレット全販売台数の63%、2015年には47%を占めるだろうという。 市場シェアは縮小していくものの、iPadの販売台数は増加し続け、2010年の1470万台から、2011年には4790万台、2015年には1億3800万台に増加するとGartnerは予測している。 同レポートによると、GoogleのAndroid O
Androidタブレットはどこにいる? Androidを採用したタブレット(いまではスレートと呼ぶことが多くなってきた)デバイスの新製品が2010年の後半になって“大量に”登場している。「iPad販売、量販店では失速」という話がでてくるなど、メディアで紹介される記事では、Android採用タブレットデバイスが、iPadを駆逐する勢いで店頭に並んでいるようにも感じる。 しかし、製品の流通が先行している米国の量販店を訪れてみると、どうも状況が違う。筆者が滞在するシアトルにあるBest BuyのPCコーナーには、Android搭載製品がどうのこうのという以前に、タブレットデバイスらしきものがまったく見当たらない。AppleのコーナーでiPadのデモを行っているだけだ。売り場のスタッフにタブレットデバイスの取り扱いはないのかと質問すると、「MP3プレーヤー売り場にAnchosの製品が1台と、モバイ
Googleが、Google Docsのオンライン文書をiPadやAndroid端末で編集できるようにすると発表した。 米Googleは9月20日(現地時間)、フランスのパリで開催した企業向けイベント「Google Atmosphere」において、Android端末および米AppleのiPad向けの「Google Docs」編集機能を紹介した。同機能は向こう数週間以内に企業向けGoogle Docsに組み込まれるという。 Googleは6月に、Android、iPhone、iPadからGoogle Docs文書を閲覧するための「Google Docs viewer」を公開している。新機能では閲覧だけでなく編集が可能で、PCからと同様に共同編集にも参加できる。 同社はまた、オンラインオフィススイート「Google Apps」向け二段階認証システムを発表した。Google Appsのユーザーは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く