タグ

UPQに関するext3のブックマーク (3)

  • 「UPQ Phone A01X」焼損事故 一問一答

    UPQ(アップキュー)が輸入・販売しているAndroidスマートフォン「UPQ Phone A01X」において、同社が把握しているだけでも4件の焼損事故が発生した。いずれも充電中のバッテリーが関連したもので、うち2件では火災が発生している。 →「UPQ Phone A01X」の焼損事故はバッテリーが原因 専用電話窓口を開設 件について、UPQに対して質問を行ったので、文章を整えた上で掲載する。 ―― お知らせ文にある「2016年9月29日」の事故について、消費者庁の報道資料(PDF形式)では発生日が「平成28年(2016年)9月22日」となっている。このズレは何に起因するものか。 UPQ 消費者庁資料に記載されているのは「事故発生日」だ。弊社のリリースにおける日付は、弊社宛に連絡があり、(火災に至った焼損事故を)弊社が認識した日となる。

    「UPQ Phone A01X」焼損事故 一問一答
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ext3
    ext3 2015/12/25
    よく分からんがこんなゴミ1万5000円近くも出して買いたがる阿呆は居るのか?
  • UPQ Phone A01を買ったので実機レビュー。LTEデュアルSim搭載で激安

    動作性能はエントリースペック。通話、メールやLINE、WEB閲覧程度なら全く問題ないです。ただ、メモリが1GBと少ないので、アプリをこまめに終了しましょう。 特筆すべきはデュアルSim搭載で両方LTE/3Gに対応という素晴らしい製品。デュアルSim搭載機は結構見かけるのですが、片側が2Gの電波固定(日では使われていない)の製品が多いのです。海外では通話に2G、データ通信にLTE/3Gという使い方が可能なので、どうしても海外製品の多い格安スマホでは日国内に適していない。 UPQ Phone A01は国内メーカーなので、かゆいところに手が届いてます。活用法は主に2枚の格安Simを挿して、片側のデータ容量を使い切った場合、もう片方のSimに切り替えて通信が可能で2台持ちの場合に特に威力を発揮します。安い格安Simを二枚挿して何でもかんでもテザリングしてしまえばいいのです。 値段の割にマシ

    UPQ Phone A01を買ったので実機レビュー。LTEデュアルSim搭載で激安
    ext3
    ext3 2015/11/07
    “技適の問題で回収騒動になっていました”
  • 1