タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

はてなブックマークに関するeyamaのブックマーク (2)

  • 『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している

    昨日、"Share Your OPML"の紹介をしたこともあり、そして今日は"はてなスクリーンショット"っていう機能がリリースされたこともあり、今日は普段僕がどんなサイトを見て情報収集しているのか、晒してみたいと思います。とあるサービス開発者のIndexとして見てもらえればと思います。国内外必読サイトどんなに忙しくても、ココだけはチェックしているという所をご紹介。popurls.comdiggやらdel.icio.usやらfurlやらの最新のトップ記事(いわゆるrecent)のみをまとめて表示してくれる。TechCrunch昨日ご紹介したTop 100のNo.1、米国サービスレビューブログの最高峰。恐れ多くも僕はTechCrunchのような内容を目指してブログを書き始めました。GIGAZINE更新頻度とネタの新しさにはいつも頭が下がります。またGoogle系のニュースウォッチャーとしても必

    eyama
    eyama 2006/06/01
    いくつか自分で見ているサイトがあったりして興味深い。
  • はてブの過去ログをもっと活用したい〜移ろう関心を振り返りたい - 余暇の記録

    はてブにブクマする傾向が時期とともに変わっていったことを書いたあと、自分の過去のブクマを久しぶりに手繰ってみたのだが、時期とともに関心が変わっていく様子*1が見事にわかるようでなんとも小恥ずかしかった。 ほどなく下記のエントリを読んでみて、はてブにも同じようなことが言えるのかな、と思った。 久しぶりに自分で過去ログを開いてみたりすると、面白いのだ、これがまた。出来不出来があってもまた良し。 九十九式: 自分の過去ログは、神から与えられた福音だ はてブの過去ログをもっと活用できないだろうか 鮮度の高い情報をいち早く手に入れるニュースサイトの役割をはてブに期待しているところはもちろん大きいのだけど、過去の資産を活用する記憶装置の面もこれからはもっと強調されてもいいように思う。 たとえば下記のような機能があれば、過去ログのはてブ版(過去ロブ、とでも呼べばいいのだろうか)が活きてくると思ったのだが

    はてブの過去ログをもっと活用したい〜移ろう関心を振り返りたい - 余暇の記録
    eyama
    eyama 2006/05/21
    よくわかる。過去をもっと効率的に振り返れるようになれば。
  • 1