2017年9月25日のブックマーク (3件)

  • サーフィンをはじめる前に「覚悟」しておくこと【初心者以前の話】

    >>>只今 バリ島サーフトリップ中!毎日更新してます! サーフィンは素晴らしいスポーツです。 これほど人の人生を変えたスポーツというのは他にないんじゃないかと思います。 華やかで、なんならチャラいイメージもあるサーフィンですが舐めてかかると痛い目にあうスポーツでもあります。 でも今日はサーフィンに興味を持って「はじめてみようかな?」という方の出鼻を挫くことを書きたいと思います。 関連記事 >>>サーフィンを1ミリも知らない人に送る「サーフィン入門講座」 >>>サーフィン初心者がサーフボードを”買う前”に知るべきこと【重要】 >>>疲れないパドルなら肩甲骨パドル!サーフィンが変わります

    サーフィンをはじめる前に「覚悟」しておくこと【初心者以前の話】
    eyasu2008
    eyasu2008 2017/09/25
    海から上がれ!!と言われることもあるんですね、怖いですww
  • 個人向け国債のメリット・デメリットを探る - たぱぞうの米国株投資

    個人向け国債を買うのは常識!? 個人投資家で、投信など間接的にせよ日の個人向け国債を買っている人は稀かもしれません。バランスファンドなどで組み込まれている、という場合を除いて生の個人向け国債を買い付けている人になるともっと数が少なくなるでしょう。 来、債券はポートフォリオの上下動を少なくし、リスクを低減してくれるというメリットがあります。 ただ、米国株投資をしている人は特にそうですが、個人向け国債を購入するというよりは、AGGやBNDなど米国債ETFでの対応を視野に入れている人のほうが多いでしょう。あるいは、他の先進国国債でしょうか。 それはズバリ、デフレ、低金利ということで説明されます。デフレであるならば通貨を持っていれば、そのまま通貨の価値が上昇すると考えられます。そういう意味では薄利ではありますが、低利の個人向け国債でも持っていれば少なくとも損はしないと思われがちです。 しかし、

    個人向け国債のメリット・デメリットを探る - たぱぞうの米国株投資
    eyasu2008
    eyasu2008 2017/09/25
    国債ランキングはすでに韓国に抜かれていたんですね。
  • 「勉強」ぽい事をするから挫折する - 「ひとり経営でセミリタイア」

    eyasu2008
    eyasu2008 2017/09/25
    わかります!!