タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

lifehackとOKwaveに関するeyeshield75のブックマーク (10)

  • 教えて!goo 貴女が思わず「つまんないオトコ…」と思ってしまう男性ってどんな人ですか?

    ええと、いきなりキレちゃう男・・。 今まで優しかったのに自分の思い通りにならないとわかった途端、いきなりキレ出し話し合おうとすると怒らせるおまえが悪いんだー!!。と余計にキレてしまいコトバ遣いまで豹変する二重人格な男。 面白い男は。。難しいですね、自分の引き出しをたくさん持ってて、タテマエなしでどんな人ともコミュニケーションがとれる男かな。あ、もちろんしゃべってて楽しいだけじゃなくて勉強になったりするといいなーと思います。 ちなみにつまんない男のトコに書いたのは、私の昔の?彼氏でした。。年上でしたが今考えると自分も見る目がなくて子供だったし、その男も「小さい」ヤツでした。やっぱり心が広くないと!!。 面白いので回答させていただきました。これって集まって口頭で意見交換するともっと面白そうですよねー。

    教えて!goo 貴女が思わず「つまんないオトコ…」と思ってしまう男性ってどんな人ですか?
  • 転職先で気をつけること - OKWAVE

    良く転職者受け入れ教育しております。 まずその職場でまともに使い物になるまではいかに謙虚にするかが ポイントです。 どこの職場でも、自分の仕事は難しい大変だ忙しいと言うことに 自負を持っている人は多いです。そう言う人ほど 役職者が多くその人たちの自尊心に気を使うことが必要です。 一例ですが例えばこのような質問 「どうこの仕事たいへんでしょ?がんばれる?」 これに貴方ならどう答えますか? (1)前の仕事に比べれば楽勝です。 (2)たいへんです。よくやってますね、でも私もがんばってみます。 よく(1)を言う人が多いですが、この場合(2)が正解だと思います。 自分は辞めない、優秀だと言いたいばっかりに前と比較して 楽勝だとか言うと裏目にでます。 前職との比較を聞かれた場合には「職種がぜんぜん違うので また違ったたいへんさです。よくわかりません」とでも 答えれば無難です。 また早くなじもうと思った

    転職先で気をつけること - OKWAVE
  • 仕事について行けない。 - OKWAVE

    建設現場の仕事。 現在、建設現場の事務で働いております。 最初の頃は、所長から、きちんと指示・説明がありましたが、最近は、一気に2人辞めて、6人→4人になり所長も大忙しで、全く指示もなく、私も会社に行って何をすれば良いか解りません。 自分から仕事を見つけて、チャレンジしようと思っても、所長が現場で動き回ってて、やっと事務所に帰ってきたと思ったら、電話中だったり、お客さんが来てたりで、なかなか解らない事が聞けず困ってます。 やはり現場事務は、経験や知識がないと務まらないのでしょうか? 入社当時は、経理・CADも出来るので、重宝されてましたが、現場が忙しくなるに連れて、だんだんコミュニケーションが取れなくなってきてる状態です。所長も忙しいのは解るけど、所長の下で働いてるし現場事務自体、監督さんの補助的な業務なので、どうしても頼らざる得ない部分もあるのに、みんな自分の事で精いっぱいで、なかなか相

    仕事について行けない。 - OKWAVE
  • 自分の将来。 - OKWAVE

    前々から悩んでいることなのですが 将来自分のやりたいことが見つからないんです・・・。 文理選択も志望大学もなかなか決まりません・・・。 やっぱどっちとも将来自分のやりたいことに 近づくチャンスのような気がします・・・。 なのにどうも興味のあることってのがでてこないんです・・・。 なんか今の高校に入ったのも学力だけで選んだし・・・。 インターネットやなどでいろいろ見ているのですが なかなか・・・。 やっぱり早いうちに目標を、やりたいことを見つけておくのは 大事ですよね? なんかそういうきっかけは偶然やってくるものなんですかね? 関連するとかでおすすめのものとかあれば教えてください。 学生時代、自分は今は高校生ですが そのときやっぱり何かしら将来やりたいこと、将来の自分ってありましたか?

    自分の将来。 - OKWAVE
  • 派遣社員の実態について教えてください! - OKWAVE

    私は以前、派遣会社勤務で多くのスタッフを派遣させていた立場にあります。 こんな私が言うのもなんですが、派遣会社はよくないと思います、特に新卒の場合は両極端です。 うまくいくひと、いかない人の道がすっぱりわかれています。 大学院への進学は資金の問題であれば奨学金制度を利用なさっては如何でしょうか。 一番怖いのは、きちんと就職できないことで人生の年俸がかわることです。 大手の会社に就職がきまれば最初は安くても、安定性や結婚後の継続も大丈夫です。 最初に派遣にいくと、先ず社会人として最初から出来ていることを求められ、訓練されないまま数年経つ事で、実績だけがつき内容が育ちません。 仕事面でも、中身でもです。 まわりが育ててくれないんですよ、派遣さんって。 だからこそキャリアのある方は派遣でもなんでも大丈夫なんですけど、新卒さんなら絶対ちゃんと就職をすることをお勧めします。 もちろん、派遣会社でも保

    派遣社員の実態について教えてください! - OKWAVE
  • 趣味について - OKWAVE

    こんにちは No2の方と似てますが、 >履歴書の趣味の欄には「パソコン(自作・情報収集)」 書き方が悪いです(笑) 履歴書は自分を正直に書く書類ではなく、アピールするための書類です パソコン(自作・情報収集) このキーワードからイメージされるのは、 「秋葉原のパーツ屋や、直販ショップ等を一日歩き回り、PCを組み立ててる若者」 たとえば、私なら 趣味「PC業界ウォッチング」とでも書いておきましょうか。 面接官が、??と思ったらラッキーです。 当然、「PC業界ウォッチングって何?」と聞いてくるでしょう。 そしたら、パソコンをキーワードにした自分の得意分野の話に持ち込みましょう。 ポイントは2つ 1.自分は興味のある分野に熱心であること 2.そして興味ある分野を基点にして応用力があること 1は、当然ですが、私に仕事を任せてもらえると熱心に、まじめに、集中して 仕事をすることが伝わるようにする た

    趣味について - OKWAVE
  • 頭をよくするにはどうすればいいでしょうか? - OKWAVE

    私はかつては高校時代は成績も最悪後ろから数えられるくらいにいましたね。でも、今はご存じ、日最高峰の京○大学大学院にいます。ある意味、両方を経験してきた人間です。 「頭が良い人って私の想像するところでは・・・ 計画を立てたら絶対に実行できて、しかも修正・反省・分析などが完璧。挫折をしらない。努力の限界がない。など、とにかく目標を立てたらそれを達成する過程に無駄はなく、合理的で、段取りも完璧、とてもかしこいやり方でゴールできる人な気がするのです。」 基的にこんな人はいません(笑) 少なくとも計画性もなく行き当たりばったりなところが多いです。たしかに反省・修正・分析などはそれなりにやりますが、そんなに厳格にやっているわけでもなく、かなり適当。 ただ1つ。要領という点ではほかの人より優れているのかもしれません。たいてい有用な人間というのは要領が良い。というよりどのような要領が優れているかを考え

    頭をよくするにはどうすればいいでしょうか? - OKWAVE
  • 仕事のできる人 - OKWAVE

    仕事での人間関係 私は過去と同じ内容で企業の上司から評価され首になりました。(私は派遣社員です。)私は人を使ったり、企業をコントロールしたりするIT系の仕事をしております。企業(ベンダー)の担当者が病気で倒れてしまい、納期が遅れてしまいそこで私が徹夜でもして納品物を提出しろと言わなかったというのもあるのですが上司もまわりもしゃーないという雰囲気となりました。 (※この企業は過去にも納期を何度も守っていない)私の性格はやさしすぎると自分でも思います。多分上記のような対応をしてしまった為、上司は上記でしゃーないといいました。にも関わらず上司は僕を結局、人間として精査するしかなく首にしました。 「人間としてはいいのですが」課長コメント いつもこのような評価です。仕事は厳しいものです。それは当たり前です。私は相手にどう思われているか非常に気になり思われているようにそれに会わせて動いているようです。

    仕事のできる人 - OKWAVE
  • 会社に行くのもいやになった - OKWAVE

    会社を辞める事についての相談です 職種:SE 勤続:10年 退職願:3/19提出 退職日4/20 ※就業規則どおり1ヶ月前 退職理由:仕事量及び責任の負荷、上司の無能さ(事あるごとに土日出勤、徹夜を支持) 退職後の予定:当初4/21より新しい会社で内定すみ 経緯 ・上司より「10年目なのだから引継ぎも多く4/20は認められない」 これに対し「転職先が決まっている」の一点張りで対抗 ・社長より直接相談を受けしぶしぶ退職日を5/15に延期 転職先には了承済み 問題 ・5/15に伸ばしたのは良いのですが、上司より 5月に稼動(仕掛プロジェクト)を控えている案件は 責任を持って納品すること、稼動までの作業は 一切引き継がないとの命令 →引継ぎの期間として約一ヶ月伸ばした簿にもかかわらず 引継ぎを行わず、ただでさえ遅れ気味(自分にも責任は ありますが)の作業を押し付けられている また、引継ぎの資

    会社に行くのもいやになった - OKWAVE
  • 論理的な話し方になるには? - OKWAVE

    現在、大学3年で就活中の者です。 「面接においては、論理的に話すことが良い。」と聞くことが多いのですが、私は今までノリだけで会話してきたせいか…どうも論理的という話し方に苦戦しています。 【結論→具体例】といった展開方法以外で、何かございましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

    論理的な話し方になるには? - OKWAVE
  • 1