2011年12月7日のブックマーク (6件)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    f15missile
    f15missile 2011/12/07
    見た目は定型発達者と差がないように見えて、発達障害は社会生活に重篤な影響を及ぼすということの認知を広げることの方が重要だと思う。それがないままでは因果律の関係を統計的に論じているだけで終わる。
  • 沖縄はいつまで「補助金あさり」を続けるのか 平和ボケの沖縄問題にはもう幕を引こう | JBpress (ジェイビープレス)

    防衛省の田中聡・前沖縄防衛局長の失言問題で、参議院の自民・公明両党は一川保夫防衛相の問責決議案を提出することを決めた。他の野党も同調する見通しなので、参議院では可決されるだろうが、野田佳彦首相も一川氏も辞任を否定しているので、政局に発展する可能性は低い。 そもそも今回の失言問題の経緯は奇妙だった。発端は、田中氏がオフレコの「記者懇」で、辺野古の環境影響評価書の年内提出について「これから犯しますよと言いますか」と述べたとする琉球新報の記事だった。 記者クラブの談合が破綻した沖縄防衛局長の失言問題 オフレコというのは「記録に残さない」という意味だから、メモも取らないのが普通である。そこで聞いた話は直接引用しないで「政府筋は・・・」などの間接的な形で書くのが普通だ。今回の記事は、公然たるルール違反である。 通常は、こういう記事は徹底して否定すれば終わりである。証拠もないのだから、訴訟で争えば琉球

    沖縄はいつまで「補助金あさり」を続けるのか 平和ボケの沖縄問題にはもう幕を引こう | JBpress (ジェイビープレス)
    f15missile
    f15missile 2011/12/07
    利権はあるだろう。ただ長崎・広島や東京と違い、最大規模の基地を沖縄に固定し続けていることが被害者意識を募らせる原因では?あと、震災の復興でもオフレコの発言で足元すくわれた大臣がいたね。
  • 中国から外貨が流出し始めた 外国人投資家も景気の先行きを悲観 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の景気が減速している。第4四半期の成長率は8%を割る可能性が出てきた。その原因は、欧米諸国の信用危機による外需の低迷に加え、住宅バブルの過熱を防ぐ引き締め政策によって、中小企業を中心に深刻な資金難に見舞われたことがある。 しかし、ここで少々金融緩和の方向へ方針転換しても、資金が中小企業に流れる保証はない。逆に住宅バブルはさらに膨張する可能性が高い。 そのため、中国の政策当局はまったく身動きが取れなくなっている。 次期首相と有望視されている李克強副首相は、住宅バブルのコントロール政策を今後も続けると、繰り返して強調している。住宅バブルのコントロールは確かに大切だが、景気減速が長期化することは決して容認できることではない。 なぜならば、景気減速が長期化すれば、雇用情勢が難しくなり、深刻な社会問題に発展する恐れがあるからだ。 政権交代を控える中国社会の政治リスク 8年間続いた胡錦濤・温家宝政

    中国から外貨が流出し始めた 外国人投資家も景気の先行きを悲観 | JBpress (ジェイビープレス)
    f15missile
    f15missile 2011/12/07
    (中国はそれが特に強いが)自国の政策を否定的に見ないのはどの国も同じで、長期的な視点の投資家っていまどきいるのだろうか。バブルを中国国民全体が享受していないのは面白い。ここがかつての日本との違いかな。
  • ボツになった「テレビ産業壊滅の真相」記事 凋落の兆しは2004年からあった | JBpress (ジェイビープレス)

    11月に、ある大手M新聞社が出版している経済週刊誌から、「日テレビ産業壊滅」についての記事執筆を依頼された。筆者は、まず2004年および2007年にすでに壊滅の兆候があったことを指摘した。そして、その兆候から窺える根源的な問題が今日に至って何も解決されていないから、壊滅したのだと結論した。 しかし、編集委員からは「話が古すぎる」と苦言を呈され、すったもんだのやり取りがあった。筆者としては、テレビ産業界に巣う根源的な病理をえぐったわけで、それにいちゃもんをつけられるとは思わなかった。 話が新しいか古いかなんて、全く質的な問題ではない。というより、2004年にすでに壊滅の兆候があったことは、今、考えると大きな発見であり、それこそ記事に取り上げるべき大問題であるように思う。 しかし、編集委員は頑なに書き直しを要求した。結局、筆者は、全てを書き直す時間も気力も体力も喪失したため、こちらから

    ボツになった「テレビ産業壊滅の真相」記事 凋落の兆しは2004年からあった | JBpress (ジェイビープレス)
    f15missile
    f15missile 2011/12/07
    感傷や自賛が入りすぎで提言がないかな。「売れるものを創っている」のではなく「作ったものを売ろうとしていた」のは携帯電話のガラパゴス化もこれ。でもデザインでは「作ったものを売る」のも正解だと思う。
  • ggplot2 の自分用メモ集を作ろう - Triad sou.

    プロットの作製 基プロットを作る Geoms Aesthetics 違う種類のグラフを重ねる 参照線の追加 グループ分け 層別プロット スケールと軸 Scales 軸ラベルやタイトルの変更 軸の表示範囲を変更する 軸の左右の余白を削除する 軸表示の修飾 日時の軸スケール 軸区切り値の変更 軸スケールの変更 (変数変換) プロットのソート (離散型変数の水準をソートしてプロット) 座標系の反転:横向き箱ひげ図 極座標への変換:円グラフ 座標系のアスペクト比の指定 色セットの変更 ggplot2 のデフォルト色セットの定義 任意の色セットの利用 凡例 凡例位置の変更 凡例ラベルの変更 凡例の一部を削除する テーマ (グラフ背景・グリッドの色, マージン, フォント) Themes 定義済み theme の適用と編集 theme 要素と theme() の併用時の注意点 フォント変更 保存 g

    ggplot2 の自分用メモ集を作ろう - Triad sou.
  • 新ペイントツール 「CLIP STUDIO」についてのお知らせ CLIP | 創作活動応援サイト

    2012年4月25日に「CLIP STUDIO.NET」をオープンしました。 CLIP STUDIO.NETではラインナップや価格など製品に関係する最新情報をお知らせしていきます。 CLIP STUDIO PAINTに関する情報は「CLIP STUDIO.NET」をご覧ください。 CLIP STUDIO.NET 創作活動応援サイトCLIP内のCLIP Labにて、ご試用いただいているソフトウェア「CLIP PAINT Lab」を、「CLIP STUDIO」として2012年春に正式にリリースすることを決定いたしました。 「CLIP STUDIO」は、64ビット、マルチコア対応の新開発描画エンジン(「TRIGLAV」エンジン※)をベースに、IllustStudio、ComicStudioでつちかった機能をより使いやすく洗練させると同時に、新たな機能も搭載した次世代のペイントツールとして、Win

    新ペイントツール 「CLIP STUDIO」についてのお知らせ CLIP | 創作活動応援サイト