タグ

2009年9月8日のブックマーク (8件)

  • タブUI詳解

    タブUIの構造や特長、設置の判断、ユーザビリティ、アクセシビリティ、実装のポイントや機能の拡張方法、実装例やスクリプト例をSmashing Magazineから紹介します。 Module Tabs in Web Design 以下、その意訳です。 ※原文では「タブモジュール」となっていますが、タブモジュールやタブUIと記載すると煩雑になるため、「タブ」と略します。 タブのみを指す場合は、「タブ コントロール」としています。 はじめに 1. タブの構造 2. タブはいつ使用するのか 3. タブのユーザビリティとベストプラクティス 4. タブのアクセシビリティ 5. タブの拡張 6. タブの実装集 7. タブを実装するためのチュートリアル集 8. タブを実装するスクリプト集 はじめに タブモジュールは複数のコンテンツを異なるパネルに配置したユーザインターフェースのデザインパターンです。 パネル

    f_oggy
    f_oggy 2009/09/08
    UIの説明だけでなく、その必要性などにも触れている
  • さえないアイツが激変する絶対条件 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    うだつのあがらない人間に、「バーベル持ってジェットコースターに乗ってくれよ」と伝える状況というのは、果たして有り得るのでしょうか?何がしかの信頼関係が無い以上、「相手の退路を断つ」なんてことは不可能ではないでしょうか?「これが成功しないと辞めてもらう」「わかりました、辞めます」という会話が成り立つようなシチュエーションは、このコラムにおいては対象外となるのでしょうか?(2009/09/08)

    さえないアイツが激変する絶対条件 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    f_oggy
    f_oggy 2009/09/08
    「すべては自分次第」時として忘れてしまう言葉。
  • さえないアイツが激変する絶対条件:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私の従姉の話です。 18年前、彼女は30歳のとき、2つ年上のご主人を亡くしました。 残されたのは彼女と4歳、2歳、1歳の3人の子供たち。彼女の親元からも離れた地で、ある日突然、たった1人で3人の子育てをすることになったのです。 どちらかといえば、おとなしく、人の背中に付いていくタイプだった従姉が果たしてやっていけるのだろうかと、当時はとても心配しました。 それから10年の歳月が経ち、祖母の法事で彼女と会う機会がありました。 「同じ人?」とこちらが疑うほど、彼女はたくましく、力強く、自主性に溢れていました。法事を仕切り、訪れる人に細かな気配りをし、その合間にはしっかり子供たちの面倒を見ている。 先日、その従姉の末っ子が、大学に入ったという話を聞

    さえないアイツが激変する絶対条件:日経ビジネスオンライン
    f_oggy
    f_oggy 2009/09/08
    こんなご時勢だからこそ、退路を断つという決断が大きな意味を持つ。決断の時は近いのかもしれない・・・。
  • マイケルサイト -ブログ番外変- : ■見えてきたFF14のサービス開始日&今後のFF11どーなっちゃうの?

    2009年06月04日01:08 カテゴリFF14 ■見えてきたFF14のサービス開始日&今後のFF11どーなっちゃうの? ■見えてきたFF14のサービス開始日&今後のFF11どーなっちゃうの? 今まで開発コード「Rapture」として謎に包まれていた次世代MMOが FINAL FANTASY XIVとして姿をあらわしました!! ローマ字部分になんか違和感が!!!タイトルロゴがやけに長い!!! とまぁそれはいいとして。情報の整理から。 ■FINAL FANTASY XIV サービス開始予定: 2010年 プラットフォーム  : PLAYSTATION3 / Windows 日・英・独・仏 四ヶ国語版 同時発売予定 公式サイト ●FF14でアレはどうなったの?どうなるの? (1)XBOX360版は・・・出るんじゃなかったの?? 2007年の海外インタビューで、プロデューサの田中さんは HT:

    f_oggy
    f_oggy 2009/09/08
  • Windows XPで無効化してはならないサービス10個

    文:Scott Lowe(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-09-08 08:00 Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 Windows XPデスクトップのサービスから、無効化しても大丈夫なものを選別するうえで役立つ資料は数多く公開されている。不要なサービスを無効化することでシステムのパフォーマンス向上が見込めるだけでなく、システムに対する攻撃の対象領域を削減できるため、システムの全体的なセキュリティも強化できるのである。しかし、こういった資

    Windows XPで無効化してはならないサービス10個
    f_oggy
    f_oggy 2009/09/08
  • 「やる気」を上げる方法の良記事色々まとめ:phpspot開発日誌

    どんなギークや、頭の回転が速い人であっても、やる気がないと生産性は高まらず、やる気がある人と仕事のレベルが同等か、それ以下になることも周りを見ていて感じます。 やる気を管理できれば、出来る人はより生産性を大きく上げられ、現時点であまり出来ない人でもやる気さえあればどんどんレベルを上げていけそうです。 というわけで、最近人気の「やる気」を上げる方法の良記事を色々とまとめてみました。 「充実感」を感じやすい人、できない人:日経ビジネスオンライン のめりこみ・没頭の科学。フロー理論について。 ゲームはフロー状態を発生させる効果的な装置。同じように仕組みを作って仕事に適用すれば生産性はあがりそうです。 【1】「脳とやる気」1秒で勉強意欲に火がつく法 | 達人のテクニック 脳科学からみるやる気の管理方法。 まずウォーキングや雑用などで準備運動からはじめて徐々にやる気を上げていく科学的な方法について解

  • 天才高校生はIT業界を変えられるか?

    8月8日~15日にブルガリアで開催された「第21回 国際情報オリンピック」において,日本代表の一人,保坂和宏さん(開成高校3年生)が,全参加者中2位という快挙を成し遂げた。これは,日本代表としては,過去最高の記録である。 国際情報オリンピックは,高校生以下を対象とする5つの国際科学オリンピックの1つ。与えられた問題を解くためのアルゴリズムを考えてプログラムを作成し,アルゴリズムの優劣を競う。利用できるプログラミング言語はC/C++とPascal。プログラムの実行時間とメモリーには厳しい制限がある。 今回の国際情報オリンピックには,80カ国,301人が参加した。日からは,副島真さん(筑波大学附属駒場高等学校3年生),滝聞太基さん(筑波大学附属駒場高等学校高3年生),保坂和宏さん,平野湧一郎さん(灘高等学校高3年生)の4人が,日本代表として参加した。 競技が行われるのは2日間(そのほかの日は

    天才高校生はIT業界を変えられるか?
    f_oggy
    f_oggy 2009/09/08
    記者のKYっぷりは置いておくとして、こういった取り組みは賛同出来る。”数理的センス”は体系立てた教育で身に付けることができるものだと思う。
  • 工人舎、ポケットサイズのWindows PC「PM」