タグ

NFCに関するfabledのブックマーク (4)

  • NFCから同時通訳電話まで――MWCで技術力を披露するドコモ

    Mobile World Congress 2011(MWC)でNTTドコモは、国内キャリアとして唯一ブースを構え、自社のサービスや端末などを展示している。 展示内容の1つが、近距離無線通信の国際規格であるNFC(Near Field Communication)に対する同社の取り組みだ。 Android 2.3がNFCをサポートするなど、NFCの普及環境は徐々に整いつつあり、モバイル決済などのサービスに対する注目度が世界的に高まっている。一方の日では、既にモバイル決済は多くのユーザーに利用されている。ハイエンドからスタンダードまで、幅広い端末にFeliCaが採用され、“おサイフケータイ”として親しまれている。 FeliCaはNFCと互換性があり、NFC対応機器でも通信することが可能。しかし、FeliCaが持つセキュリティロジックなどは利用できない。NFCが国際的に普及することを見すえ、

    NFCから同時通訳電話まで――MWCで技術力を披露するドコモ
    fabled
    fabled 2011/02/15
    NFC関係面白そうだけど、来年夏かー…
  • GingerBreadでFeliCaのPush送信機能を使う - _development,

    Push送信機能とは? FeliCaのPush送信機能を使うとタッチした端末にコマンドを送り込める。 この機能は、IS03、Lynx3Dなどのおサイフケータイ対応Android端末で利用でき、 そのためのライブラリがフェリカネットワークスの配布ページからダウンロードできる。 Push送信機能は、三者間通信と呼ばれる方式を使って実現されている。 三者間通信とは、リーダーライター(またはリーダーライターモードで動作している端末)から、 カードエミュレーションモードで動作している端末にデータを送り込み、端末が送り込まれたコマンドを解釈して実行する方式である。 GingerBreadでカードエミュレーションを有効にする方法は今のところ確認されていないので、ここでは送信側として対応端末であるLynx3DにPush送信を試みた記録を記す。 結果はこんな感じ。 Push送信機能を使うには? Arduin

    GingerBreadでFeliCaのPush送信機能を使う - _development,
    fabled
    fabled 2011/01/31
    ん…コレ今後どんなことが期待できるんだろう…
  • iPhone 5とiPad 2に、NFC使ったおサイフ機能搭載か

    次世代iPhoneiPadにNFC? Appleは、iPhoneiPadの次世代版に近距離無線通信技術NFC(Near Field Communication)を使った決済機能を搭載する――コンサルティング会社幹部リチャード・ドハティ氏が、このプロジェクトに携わるエンジニアから聞いた話として伝えている。実現すれば、日のおサイフケータイのように、iPhoneiPadをかざして支払いができるようになる。 ドハティ氏によると、この機能はAT&T版の新型iPhoneiPad 2向けに提供される。Appleは、小店舗向けにNFC対応iPhoneiPad用決済端末の試作機を作っており、小売業者にこの端末を奨励金付きあるいは無料で提供することを考えているという。 Appleは昨年、NFCを使ったモバイル決済の専門家を採用しており、iPhoneにおサイフ機能が搭載されるのではないかという憶測は

    iPhone 5とiPad 2に、NFC使ったおサイフ機能搭載か
  • TechCrunch

    Media is a tough game, and wringing value out of words on the Internet is a never-ending battle. We spoke with Medium's CEO Tony Stubblebine about how Medium got itself back on the right path.

    TechCrunch
    fabled
    fabled 2011/01/26
    NFC注目はしてるけど、どの程度広がるかなぁ…実質Suica系とEdyだけに近い印象だし
  • 1