タグ

国語に関するfaerieのブックマーク (15)

  • 気になってならない: しゃべれる しゃべられる〔ラ抜き ラ入れ〕

    「ラ入れことば」について書かれたものを見ていましたら、変な記述にであいました。ちょっと長くなりますが引用します。ら入れ言葉 ら抜き言葉を避けようとするあまり、来不要な「ら」を付け足してしまうもの。たとえば五段動詞「しゃべる」に対応する可能表現を「しゃべれる」とするのは五段動詞「書く」に対する可能表現を「書ける」とするのと同じくら抜き言葉ではないが、末尾の「れる」がら抜き言葉の語形と共通していることからこれをら抜き言葉と誤認し余分な「ら」を付け足して「しゃべられる」としてしまう場合がそれである。ただし、単に必要な「ら」を入れているものを含めて、ら抜きでない言い方全般を ら入れ言葉と称することもある。 ‹ウィキペディア› (影響が大きいとおもうので出典をリンクしておきました)「しゃべられる」を「ラ入れことば」だとしているのです。 文法というものは、現実に使用されていることばを整理し、そこに規

  • 気になってならない: 心ずかい 心づかい

    faerie
    faerie 2009/03/26
    こころずかいの件。
  • 「確信犯」という言葉

  • 無量大数の彼方へ

    104×17 = 1068 寛永 11 年版では万進と万万進の混交を解消し、すっきりした万進の体系を完成させた。以降の版は全て万進で統一されている。今でも寛永 8 年版に基づき極以上を万万進とする説明を見かけるが、現在「十万極」などと使われることはまずないし、寛永 8 年版の位取りは寛永 11 年版で否定されているので、万進を使うべきだ。 算学啓蒙にあった不可思議の上の無量数は、寛永 8 年版から無量大数という名で組み込まれた。たまに無量大数と無限大を混同する人がいるが、両者は全くの別物である。無量大数はあくまで有限の数であり、無限大に比べれば限りなく小さい。1 から無量大数に増えても無限大への距離は全く縮まらない。また「無限大数」という表記を見ることがあるが、そのような言葉はない。 その後、寛永 20 年版から「秭(し)」が誤って「𥝱」と印刷され、読みも「序」や「舒」につられて「じょ」

  • 目次(連濁はいつ起こるのか?)

    連 濁 は い つ 起 こ る の か? 目 次 01.はじめに 02.連濁とは何か 03.清濁と連濁の関係 04.清む(清音)と濁る(濁音) 05.ガ行鼻濁音 06.サ行の直音化について 07.タ行の破擦化について 08.ツァ行音について 09.四つ仮名について 10.すずめはスズと鳴いたのか? 11.ラ行音について 12.日語にはなぜ語頭の(V)行音がないのか 13.『どれが梅(むめ)やら梅(うめ)ぢややら』 14.「母」は「ハワ」から「ハハ」に先祖がえりをしたのか? 15.「ハワ」から「ハハ」への変化を仮定する 16.みたびハ行転呼音の変化を考える 17.促音便ってなに? 18.特殊ウ音便と撥音便・促音便の交替はなぜ起こったのか 19.「人」の語源を探る 20.「西」と「右」の語源を考える 21.再び「母」の変化を考える 22.再びワ行音の

  • http://www2p.biglobe.ne.jp/~taichi/yomemasuka.htm

    faerie
    faerie 2006/07/12
    漢字。あとでよ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 語源由来辞典

    語源の世界 辞典をご利用の方は「マニュアル」 知識を得たい方は「語源由来の知識」 をご覧ください。

  • starscafe.net

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 間違って読んでた言葉

    辞書引いて、→に同じってなってるときは、 大抵そっちのほうがベター、というかもとの読み方。 例 依存→いぞんでもいいけど、いそんの方がベター 重複→じゅうふくでもいいけど、ちょうふくの方がベター 光合成はもとはひかりごうせいだったんだけど、 いつの間にかこうごうせいの方がメジャーになってしまった。

    faerie
    faerie 2006/04/25
    恥ずかしながら文盲は知りませんでした。
  • 高々 (数学) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "高々" 数学 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年12月) 数学において、高々(たかだか)という表現は、英語の at most に対応した厳密な意味を持つ学術用語である。 「多くとも」、「以下」と同義であるが、文脈によってはこれらよりも好まれる場合もある。 例えば、「xは高々2である」という表現は「xは多くとも2である」こと、すなわち「x≦2」を意味する。同様に「高々可算(at most countable)」は「有限個(1つもないというケースを含む)または可算無限個である」ということを意味する[1]。これについて

    faerie
    faerie 2006/04/11
    これ変だよね。
  • 誤字等の館:ギブス

    2004.07.25 誤字等No.098 【ギブス】(外誤科) Google検索結果 2004/07/25 ギブス:35,100件 今回は、「中」さんからの投稿を元ネタにしています。 骨折などの怪我をしたとき、患部を固定・保護するために包帯を石膏で固める「ギプス」。 私も、かつて一度だけお世話になったことがあります。 あの、痒くても掻けない「もどかしさ」がなんとも… と、そういう話ではないですね。今回のお題目は、「ギプス」という言葉自体です。 この「ギプス」、「石膏」を意味するドイツ語の「Gips」に由来する言葉です。 つづりを見ればお分かりのように、その読みは「ギプス」です。「ギブス」ではありません。 ところが、これを「ギブス」だと思っている人の、なんと多いことか。 どちらかと言えば、「ギブス」の方が主流にさえ見えます。 ひとつの例として、Googleでの検索件数を比べてみましょう。

    faerie
    faerie 2006/03/30
    鍛えるために着けるのがギブスなのかと思っていた。
  • 水は低きに流れる

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2005-12-30 謝辞 てつのんさんどうもありがたうございます 言葉 言葉 言葉 國語國字問題解説 言葉の誤用を斬る 野嵜も誤解してゐましたが別に「低い方に流れる」からと言つて、レヴェルの低い方向に流れるとか惡い方向に流れるとか、さう云ふ意味はないんださうです。 講談社[カラー版]日語大辞典 水は低きに流れる ごく自然にことが進むたとえ。また、自然のなりゆきは人の力では止められないたとえ。水の低きに就くが如し。

    faerie
    faerie 2006/03/15
    レヴェルの低い方向に流れるとか惡い方向に流れるとか、さう云ふ意味はないんださうです。
  • 「こだわり」と云ふ語に「こだわる」?

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 初出 「インターネット紋切型辭典」 公開 2001-08-14 改訂 2002-07-31 言葉 言葉 言葉 國語國字問題解説 言葉の誤用を斬る こだわり どうでも良い事にとらはれる事。 こだわる さわる。さしさわる。さまたげとなる。 気にしなくともよいような些細なことにとらわれる。 故障を言い立てる。なんくせをつける。 例(と言ふか、誤用例) 「デザインがデザインとして確立するためには、つねに同じものが表示されなければならない」というデザイナーらしいこだわり 広辞苑第5版 裏切つたな、裏切つたな、僕の氣持ちを裏切つたな、広辞苑。笑ひ。 広辞苑 第四版まではその通りですが、これが第五版になると(以下すべて、辞書引用内の強調は友次郎によります)、 こだわる さわる。さしさわる。さまたげとなる。東海道中膝栗毛6「脇指の鍔

  • 間違えやすい言葉遣いを注意しあうスレ ――まとめサイト

  • 1