タグ

言葉に関するfaifanのブックマーク (4)

  • 喋る時に「えー」「あのー」「まぁ」「ていうか」「やっぱ」言う奴はバカ

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:11:17.79 ID:xB3yVPwO0● ?BRZ(10000) ポイント特典 話し方の癖の中で最もありがちなのが「えー」「あのー」「そのー」「だからー」「まぁ」 「ていうか」「やっぱ」といった口癖だ。特にプレゼンテーションなど緊張を強いられる場面では 「淀みなくしゃべらなくては」というプレッシャーがかかり、逆に意味のない言葉を頻発してしまう。 『改癖術』(マガジンハウス刊)などの著書がある株式会社東京心理コンサルティング代表の 伊東明氏がいう。 「1回『えー』などというたびに、話の内容への信頼感は1ポイントずつ落ちていきます。 聞き取りにくいし、内容にまとまりがないように感じるし、極端な場合、話している人の頭が 悪いように思えるからです」 伊東氏によれば、改癖のポイントは、冒頭のような言葉をいわないようにする工

    faifan
    faifan 2011/09/24
    『あっ、って付けてこっちに意識向けてもらってるんだよ あっを付けずに話しかけて「え?何?ごめんもう一回言って?」って言われるのが嫌なんだよ』
  • 「私は人種差別と黒人が大嫌いだ」←こういう発言ほかある?

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/30(日) 14:49:24.66 ID:MW0gEdyt0

    「私は人種差別と黒人が大嫌いだ」←こういう発言ほかある?
    faifan
    faifan 2011/09/22
    『私が歴史から学んだのは 人は歴史から何も学ばないということだ』
  • 【音源有り】ふかわが韓流報道に苦言

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/31(日) 11:06:09.04 ID:WifPSBfj0● ?PLT(13000) ポイント特典 00 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/31(日) 05:14:17.86 ID:CTP5nKV/0 ふかわりょう ラジオにて 要約 自分の店を経営して友達に来てもらい、ブログに美味しいって 紹介してという行為は 基的にはだめだが、同情の余地はある それを過激に拡大させたのが今の韓流ブームで、 企業広告としてそれを紹介するのがよいが、 流行が日常の現象にあるかのような放送のされ方は問題がある 情報を読み取る力がある大人なら惑わされないが、 小中学校の子供とかにはそれが刷り込みとなり 必ずしも当ではない事を信じてしまう 実況ログ J-WAVE 81.3 FM 937 http://hayabusa.2ch.ne

    faifan
    faifan 2011/07/31
    『情報を読み取る力がある大人なら惑わされないが、小中学校の子供とかにはそれが刷り込みとなり 必ずしも本当ではない事を信じてしまう』→【表現規制】
  • 乙武さん(h_ototake)のTLでの「引用返信は晒すこと?」騒動

    問題の引用返信の少し前からにしてあります。 普通のフォロワーとのやり取りが続いたあと、乙武さんが自分のTLで目についた自分あてではないツイートの「死んでよし」という言葉に反応して引用RTでそのことを指摘したことから始まります。 すごい反響がありました(まとめは乙武さんがリプライしたもの中心にごく一部) 乙武さんの総括があったので追加しました。

    乙武さん(h_ototake)のTLでの「引用返信は晒すこと?」騒動
    faifan
    faifan 2011/05/19
    「死んでいい」と言うのも自由、「死んでいいなんて言うな」と言うのも自由。/私刑のつもりではないのなら、何で直接@せずあえてRTするん? 他の人に対しては@で反応してるのに。
  • 1