タグ

世論に関するfaintmemoryのブックマーク (4)

  • 夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか - H-Yamaguchi.net

    先日、シノドスジャーナルに「この夏を乗り切るために私たちがすべき10のこと」と題して、節電しよう、みたいな文章を書いたのだが、昨日「報道ステーション」で、家庭やオフィスの具体的な節電提案をしていて、そうそうこれこれ、と思った。単に節電が必要、じゃなくて、視聴者に自分たちの問題ととらえさせようとしている姿勢は好感がもてる。 脱原発をアツく語り続けている同番組がやるべきなのは、電力が足りてる足りてるとぶちあげて危ない橋を渡らせることじゃなくて、圧倒的な節電でおもいっきり電力余らせて「なんだこれなら原発ほんとにいらないじゃん」とみんなに思わせるための具体的な提言だろう。根拠なくいうが、世の再稼働容認派の大半は原発が好きなんじゃなくて電力不足の影響がイヤなだけなので、産業界に無理をさせずにそういう状況を作れるなら、世論は一気に固まる。 でも、せっかくなら、テレビにはまだできることがあるはずだ。もっ

    夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか - H-Yamaguchi.net
    faintmemory
    faintmemory 2012/04/30
    実際テレビを見るのを既にやめた人はたくさんいるし、別に暴論とも思えない。まずは昼間、時間を区切って数時間だけでもやってみたらどうだろう。
  • 369 Blogs | UFABET369 แทงบอล บาคาร่า สล็อต คาสิโน ที่ดีที่สุด

    UFABET369 แทงบอล บาคาร่า สล็อต คาสิโน ที่ดีที่สุด

    faintmemory
    faintmemory 2010/02/24
    カーリングという競技が大勢のバカに見つかってしまったが故に先回りして選手を叩かなければならないジレンマ。
  • 盗撮で同僚教師の「泥棒」発覚  ビデオ設置は「人権無視」か

    テレビウォッチ>トピックを並べた「テンポアップ」のコーナーで、きょうは紙芝居。加藤泰平アナが、「ある小学校の教室で」と語り始めた。 教師のカバンから現金が盗まれる事件があり、犯人が逮捕されたのだが、これが同僚の教師だった。ただ、どうして逮捕に至ったかというと、被害にあった教師が設置したビデオカメラだった。この教師は3日前にも現金を盗られていたため、教室内にセットしたのだと。 ところが、父兄がこれに反発した。「学童を疑っていたのか」というわけだ。結局学校は、「配慮に欠けていた」と謝罪したというところで、紙芝居は終わり。 高校教師だった山博は、「人1人の判断で設置したのは軽率だった。他の教師にも伝えるべきだった」という。しかし、そうしていたら、犯人は捕まってないだろう。 元文部省の寺脇研も、「これ盗撮でしょ。自分1人で解決しようとしたのがいけない。来なら、警察に届けたりして社会の中で解

    盗撮で同僚教師の「泥棒」発覚  ビデオ設置は「人権無視」か
    faintmemory
    faintmemory 2008/09/17
    「盗撮以外に方法なんかあるものか」事なかれ主義の教育現場で犯人特定を第一義に考えたらこれしかないだろ。
  • 献花台のジュースやお菓子を拝借する人間を非難することの是非 | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!

    これは書かねば、と思って一週間が経過した。 僕は東京新聞の朝刊に連載されている「音のコラム」という日替わりのコラムが大好きで、毎朝真っ先に目を通す。堤未果(川田龍平氏の奥様)、山口二郎、鎌田慧、倉田真由美、斎藤学、吉田司、伊藤洋一、とどちらかというと伊藤氏以外は左がかった論客が多いか、いつも感心することが多い。基的には庶民目線、弱者の視点でものを書いている。 特に鎌田慧氏の骨太のコラムには毎回簡単には共感することができないほど示唆にとんだことが多く、しばらく経ってからハッ!とすることが多い。 先週掲載された「無慈悲なカメラ」というタイトルのコラムには大いに考えさせられた。 これは秋葉原の献花台にカメラを取り付け、ジュースやお菓子を失敬する人たちを徹底的に糾弾するマスコミたちへの疑問の文章だ。 全文転用しよう 「いやだなあ、と思いながら眺めていた。が、自分でも意外なほどにこだわっていて、

    献花台のジュースやお菓子を拝借する人間を非難することの是非 | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!
    faintmemory
    faintmemory 2008/08/11
    自分も同じで、徐々に黙って見逃していいじゃないかと思うようになった。報道もしなくていい。
  • 1