タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (96)

  • あなたは他人を「死ね!」と思った事は無いのか - 煩悩是道場

    たくさんの人が、福岡で起きたいじめの「悪者・犯人」をつくろうとしているわけですが「いじめられるだけの理由」も思うわけです。かれは、頭も良く成績もトップクラス、いじめた側にしてみればハナにつく存在に見えたのかもしれないですよね。どれくらいの人が、産まれてこのかた誰かを「死ね」と思った事がないでしょうか。私も何度か「死ね!」と口走った経験はあるし、人を恨んだ事もあります。みにくいこころを持って生きています。確かにいじめは良くない事ですが、てばなしで、いじめをする側を「悪である」と言えるわけでもないのです。もし自分の学級に死んで欲しいくらい憎くて嫌いな人がいたら。つやの席で「せいせいした」と言ったらしいですけれど、その気持ちがりかい出来なくもないのです。でも、私の気持ちは理解される事はないのでしょう。すみませんでした、と謝っておきます。●それでも納得出来ない方は、こちらを読んでから反論してくだち

  • ちょっとしたことじゃトラックバックしない - Mugi2.0.1

    ■[Web] ちょっとしたことじゃトラックバックしない 『斬(ざん)』 - 濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! 種を仕込む人になりたい に,souryuuseiさんの 『斬(ざん)』 - 消費されるブログ記事 へのリンクを入れたのに,トラックバックしなかったことへのご指摘です。 最近,トラックバックって撃たなくなりました。 言及通知がトラックバックの役割だとすると…。 ぼくがsouryuuseiさんの記事にリンクをはったことは,souryuuseiさんには分かってもらえるでしょう。はてなブックマークの「このエントリーを含む日記」に出てきますから。わざわざトラックバックでリンクしたことを通知することの意味はあまりないな,と感じました。 「言及」ってほど,souryuuseiさんの記事に絡んでいる意識はありませんでした。「発端」になったことには違いないのですが,発端くらいでトラッ

    faintmemory
    faintmemory 2006/09/17
    感覚が近くて驚いた。トラックバックを遠慮する気持ちはすごくわかる。
  • http://d.hatena.ne.jp/hayasaka_rui/20060826

  •  子猫を虐殺するキ○ガイ作家 - Dr.マッコイの非論理的な世界

    ■[雑感] 子を虐殺するキ○ガイ作家 最近、政治ネタを書こうとすると頭痛がするので、しばらくリハビリのために他の話題を・・・。 すでにネット上で話題になっているようですが、直木賞作家の坂東眞砂子とかいう奴が、支離滅裂な論理で子虐殺を正当化しようとしているようです。 女流作家「子殺し」 ネット上で騒然 2006年8月18日付け日経新聞(夕刊)「プロムナード」に掲載された、直木賞作家・坂東眞砂子さんのエッセイが、ネット上を騒然とさせている。「私は子を殺している」というのである。坂東さんの掲示板では、06年8月19日にエッセイのコピーが書き込まれてからコメントが突如急増し始め、坂東さんへの批判が怒号のごとく続いている。 騒ぎになっているのは「こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている」という文章ではじまる「子殺し」と題されたエッセイ。 タヒチに住んでいる坂東さんは、家の隣の

  • 私は松嶋初音さんを応援します - 友達はいません

  • はてブにはまりすぎてないか確かめる10の質問。 - 煩悩是道場

    はてブにはまりすぎてないか確かめる10の質問。 ネタ はてブの場合、お互いの行動が見えやすい、お気に入りを増やすことがコレクションっぽい楽しさを持っている、はてブの中ではコメントが多くの人に見える状態になっているので、互いが互いのことを知っている村社会的なコミュニケーションになりがち、ってのがあって、いろいろと音ではなく建前での書き込みをしなくてはならなくなり、それが苦痛になってくるようです。 そこで、はてブにはまりすぎてないかを自己診断的に振り返る10項目の質問。 1. はてブを見ない日はない。 2. 登録している「お気に入り」が10人以上いる。 3. 「お気に入り」のはてブコメントは全て読む。 4. 自分のダイアリーにもらったブックマークコメントは全て読む。 5. 「お気に入り」を解除したい人がいるが実行出来ない。 6. 知らない人からブックマークコメントを貰う事がある。 7. はて

    faintmemory
    faintmemory 2006/07/09
    はてブにはまって燃え尽きるって、具体的にどんな風になるんだろう。怖くて考えられない。
  • Mugi2.0(むぎむぎ) - 系のなかで書くことと閉鎖について

    ■[Web] 系のなかで書くことと閉鎖について 例えば,リンク集のようなページにサイト名を載せリンクをはる。が,何かの事情であるサイトが閉鎖することになり,リンクを外す。それでも,リンク集はコンテンツとしての形を保つ。ひとつのサイトの閉鎖による影響はあまり大きくはない。 ブログでどこかの記事に言及した場合はどうだろう。ある記事の主張・意見・感想に対して,自分の考えや思いを書く。人の記事に大事な部分,根拠となる部分を頼った形でコンテンツは作られる。その元となった記事が削除されてしまったら。書いたものが意味不明になることもあるだろうし,根拠を失って力のないものになってしまうかもしれないし,議論の空振りになってしまうかもしれない。  削除までしなくても,大幅に書き換えられた場合も同じようなことは起こる。 言及することによってつながり合った記事は,「系」を作り出す。ある記事が他のある記事につながり

    faintmemory
    faintmemory 2006/07/08
    それでも尚、閉鎖しようとする人に一切プレッシャーをかけてはならない。
  • はてなブックマークで売られたケンカは買うべきか?(from こらむろ) - 明日は明日の風が吹く

    faintmemory
    faintmemory 2006/05/12
    レスかスルーか。自分の都合だけで決めればいいのだと思う。
  • ekken?

    ekken?

    faintmemory
    faintmemory 2006/05/01
    あそこのブクマコメントを見たとき、yahoo! 掲示板でももうちょっと両側の意見が拮抗するんじゃないかと思った。
  • まぁや。の日記 - マコ様 : ビストロSMAPでのタモリトークをまとめてみた。

    昨日のスマスマ、タモさん出演ビストロSMAP、期待以上にタモさんトークが聞けたのが面白かった。ビール飲みながらべた後が特に長くなってデビューする前の話をじっくり語ってた。多分、タモさん自身酔いが回ってて*1語り口になって止まらなくなってしまったんだと思われます(笑)タモさん自らが語るタモリを聞けるのも貴重なので、トーク部分まとめてみました。「週刊ダイナマイク」で喋ってる事や、いろんな雑誌でタモさんの分析をしてるのを読んだりして、知ってる事もあったけど、改めてタモさん人の喋りでテレビで聞くとまた違った面白さがあったなぁ。てれびのスキマさん編集による「タモリのマトメ」クイック・ジャパン (Vol.41) タモさんは旅行好きここ10年で行った場所は一番北が秋田、一番東が成田、一番南が伊豆の下田、一番西が九州の博多。もしも休みが取れるなら一週間ぐらいの休みじゃ、今までの蓄積は消化出来ない。最低

    faintmemory
    faintmemory 2006/04/25
    世に言う「タモリ発見」のくだりは山下洋輔著「ピアノ弾きよじれ旅」(絶版)に詳しい。
  • YahooJapanはソシアルブックマークを成功させられるか - 煩悩是道場

    YahooJapanはソシアルブックマークを成功させられるか はてブ 検索エンジンの次のトレンドはフォークソノミーとアルゴリズムの組み合わせを読んで。 YahooJapanはGoogleどころか、はてなにすら"勝てない"のではないか、と思った。 Yahooが買ったのはdel.icio.usであり、はてなではない。 私がdel.icio.usを使わない大きな理由は日人が相対的に見て少ないというのもあるが、コメントが書けないのがある(以前見たときはそうだった。今もそうかは良くは知らない) コメントを書けないソシアルブックマークをYahooJapanユーザが「面白い」と思うだろうか。仮にコメントを書けるソシアルブックマークにした場合、先行サービスであるはてなブックマークとの差別化を図りにくいのではないか。 del.icio.usで良いと思っているユーザは既に使っているだろう。 だからYahoo

  • Mayuraの日記

    Mayuraの日記

    faintmemory
    faintmemory 2006/02/28
    「はてブ」だけ、「ダイアリー」だけ使っている人もたくさんいる。その人たちは負けてるのか?「はてな」の枠組みを外して必要なサービスのみ能動的にピックアップすればよいのではないか。
  • はてなダイアリー - リスト::誤記とは

    関連 g:hdd:keyword:誤表記キーワード 「誤記キーワード」→「正記キーワード」の順に並んでいる。

    はてなダイアリー - リスト::誤記とは
  • ブログが更新できないときに更新出来ませんと書くべきか - 煩悩是道場

    ブログが更新できないときに更新出来ませんと書くべきか weblog たとえ多忙で更新できなくても、「更新できません」と更新すべきを読んで。 文意から多分元記事があるのだと思いますが、探しきれなかった*1ので、こちらにトラックバック。 私は理由は何であれ更新出来ないときに更新出来ない旨を書く必要なんかないと思っています。 というより「更新出来ないと書くべき」の「べき」に凄くひっかかりまして。 「〜べき」というのは義務づける意味あいで使用されます(goo辞書にもそう書いてあります)。 ウエブログで文章を書く人の価値観は様々であり、運用方針も多様なわけですから更新出来ないときに更新出来ない旨を書く事を義務である、という意見には同意出来ません。 せいぜい「書いてくれると嬉しい」くらいが適切なのではないかと。 仮に「書いてくれると嬉しい」という表現、もしくは「書いてくれると嬉しい」くらいのニュアンス

    faintmemory
    faintmemory 2006/02/05
    「更新できない」というエントリーは読んでくれる人の為ではなく自分の為。自分の文章に需要があるのだと思い込みたい人の、自分に向けてのエクスキューズである。
  • はてブに遊ぶ−「続・はてなブックマークは誰のものか」の補足 [Faint::Diary] - 明日は明日の風が吹く

    「続・はてなブックマークは誰のものか」という記事の更に補足の内容。合わせて読むと分かり易いかと。 はてブでブクマした記事を、自分のブクマから消してしまう事の是非。私は自由だと思う。それは上記の「続・はてなブックマークは誰のものか」に書いてあるこの部分に賛成だから。一人ひとりが自由にブックマークすることによって結果的に集団の意見を集約した集合知が形成されるものとされている。 だからこそ、興味が無くなってしまえば、そのブクマを外すという事も、ブクマ対象に対する行為であり、それらの行為も含めてのソーシャルブックマークなのだと思う。流行のネタは多くのブクマがされるが、年月が過ぎるにつれブクマから外されていくとか。逆に地味だけど良いコラムがずっと残り続けるとか。 ブクマを「する事」だけでなく、ブクマを「外す事」も必要ではないか。まず自分個人での利用として、「不要」と判断するものを無くし、すっきりさせ

  • ?Bクリップを「偏らせない」には - 煩悩是道場

    はてブ問題は、当該情報がどこでホットなものとして扱われているかだが、今のはてブを眺めていると『はてブでホット』或は『はてなでホット』という表現が最も適当に思える。ネットの縮図としてみるには、はてブはやや偏っている。sta la sta - はてブにおけるホットな話題と普遍的な話題それは単純に、はてなブックマーク(以下?B)のトップページのみを俯瞰した場合の話だと思います。?Bの「検索」窓やタグを横断するような事をされた事がありますでしょうか?ご利用になった上で同じ結論に達したのでしょうか?ご存じかもしれませんが、簡単にご案内しておきますね。知っているようで知らない事、あるかもしれません。 1.検索窓を使いこなす1.?Bトップページ、解説の右横にある検索窓 ?Bトップページ、解説の右横にある検索窓からは三種類の検索ができます。 「記事」を選択すれば記事の中から検索語を検索 「タグ」を選択すれ