報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2017年3月13日 バーチャルリアリティ(VR)システム「プレイステーション ヴィーアール」など3件が国際的なデザイン賞の最優秀賞「iFゴールドアワード」を受賞 計19件が「iFデザインアワード2017」受賞 ソニー株式会社は、2017年の「iFデザインアワード」において、ソニーグループのバーチャルリアリティ(VR)システム「プレイステーション ヴィーアール」、ステレオレコードプレーヤー『PS-HX500』および“Future Lab Program™ T(フューチャー・ラボ・プログラムT)”の3件が最優秀賞である「iFゴールドアワード」を受賞したことを発表いたします。その他16件、計19件が「iFデザインアワード2017」を受賞しました。 「iFデザイ
つい最近、PioneerのSE-MX9アイマスモデルの発売に合わせてかアイマス楽曲のハイレゾ版が配信されました、それに合わせて今まで使っていたSONYのMDR-XB950からPanasonicのRP-HD10に変えようと思い買いました。ハイレゾ対応と謳ってはいますがハイレゾ対応のヘッドホンじゃなくても一応違いはわかるんですよね、ここらは気持ちの問題かな。 あんまり感想書くのは得意じゃないので所々日本語がおかしなことになってるかもしれませんが参考になれば… 箱は高級感ありますね、17000円ちょいなんでハイレゾ対応ヘッドホンの割にはお手頃な方かなという感じ 外見のデザインとドライバー部分の画像。 玉虫色のドライバーがとても綺麗ですがどうせ耳につけたら見えないのでそこは置いといて… ちなみにリケーブル式なのでここに社外品を使うっていうのもありかもしれませんね(今回は付属品の物を使ってますが)
ホームオーディオハイレゾリッピングできるレコードプレーヤー「PS-HX500」の専用アプリ「Hi-ResAudioRecorder」が、大幅アップデート!ゲイン調整についに対応!!! ハイレゾリッピングできるレコードプレーヤー「PS-HX500」の専用アプリ「Hi-ResAudioRecorder」が、大幅アップデート!ゲイン調整についに対応!!! 2016 11/02 もうね、、、どれだけ、鼓膜に負担をかけてたことか・・・ レコードを、最大DSD5.6MHzのハイレゾデータとしてリッピング可能なレコードプレーヤー「PS-HX500」の専用アプリ「Hi-ResAudioRecorder」が、大きくバージョンアップした。 バージョンナンバー自体は、1.0.0→1.1.0と、マイナーアップに近いが。。。とんでもございませんことよっ!!! DSD再生できるプレーヤーなどを持ってる人なら、DSDで
ソニーは、アナログレコードをDSD 5.6MHz等のハイレゾ音源としてPCに録音(保存)できるレコードプレーヤー「PS-HX500」(関連ニュース)用録音アプリ「Hi-ResAudioRecorder」をアップデート。レベルメーター表示と録音時のゲイン調整機能に対応させた。 同アプリはWindows用とMac OS X用で配布しているが、両バージョンともにアップデート。バージョン1.1.0の配布を開始している。 レベルメーター表示によって、録音/再生時のレベルを直感的に捉えられるよう配慮。録音モードでは、編集モードでのゲイン調整の参考にするため、ピーク表示を録音完了まで保持する。また、編集モードでは、ピークは3秒間点灯し、その後消灯する。 また、ゲイン調整の有無にかかわらず、レベルが1サンプルでも0dBに到達した場合にOVER表示を点灯(この時、同時に、波形のOVERポイントも表示)。録音
Hi-Res Audio Recorder (Windows) 「Hi-Res Audio Recorder」は、レコードの曲をハイレゾ対応フォーマットでコンピューターに録音するためのアプリケーションです。 レコードの曲を録音 ステレオレコードプレーヤーに付属のUSBケーブルで、ステレオレコードプレーヤーとコンピューターを接続し、再生したレコードの曲をハイレゾ対応フォーマット(DSD、PCM)でコンピューターに録音します。 最大100分まで録音できます。 一時ファイルの編集 録音したデータ(一時ファイル)にマーカーを追加し、ファイルに書き出す際の範囲を決めることができます。マーカーは、以下のようなときに追加します。 曲が始まるまでの無音部分や、曲と曲の間の無音部分を削除する。 レコードの片面をすべて録音したあと、1曲ごとのファイルに分ける。 マーカーは最大60個まで追加できます。 追加した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く