タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブログと文章に関するfake_fakeのブックマーク (5)

  • 文章力を上げる方法|上手い文章の書き方や文章構成が学べる7つの記事と参考本

    この記事では、現代において誰もがブログやSNSを通じて意見や考えを発信できる時代にあって、読まれる文章とそうでない文章の差が明確になってきていることを指摘しています。良い文章を書くための方法論やポイントが紹介されており、プロの知恵や知識が集約された文章力向上のコツが提供されています。また、文章力の定義や読みやすい文章の構成法、効果的な文章テンプレートなどが解説されており、あらゆるジャンルの文章作成に応用できる基的な考え方を学ぶことができます。 そもそも、文章力とは そもそも、文章力とはなんなのかを考えてみましょう。 結論からいうと、「だれが読んでもわかりやすく、読みやすい文章を書く力」のことをいいます。 ただし、文章力の定義は「その文章が誰に対して書かれたものなのか」や「文章を書いている場所(ブログやSNSなど)」によって違います。 例えば、オピニオン記事(特定の事象に対して個人の意見を

    文章力を上げる方法|上手い文章の書き方や文章構成が学べる7つの記事と参考本
  • 自分の文章が好きになれない。歪な粘土細工みたいなんだ - ちるろぐ

    自分のブログ記事を、あとで読み返すと陰とした気分になるよ。真面目な文章を書けば、客観性を欠いているし、気楽な文章を書けば、卑屈な自意識が行間から滲み出てる。 それでも書いてしまうのは快楽だから。書いてる間はとっても楽しい。自分の紡ぐ言葉が最高に愉快で、まるで粘土を一心不乱にこねる幼稚園児のようにワクワクしてる。あふれ出るヨダレで口の周りはいつもベタベタ。服の袖は湿っているし、指もびしょびしょ。5.5インチのディスプレイは、拭いても拭いてもヨダレのシミがついて、その跡が消える暇もないよ。 photo by vpickering そこまで夢中になってるから、記事がいっぽん書き上がればノータイムで投稿。躊躇も推敲もなく、一秒でも早く投稿ボタンを押したくてたまらない。まるで、まるで、自慰をおぼえてしまった猿みたいに。 でも、そんな環境で育った文章は、やっぱりどこか屈折してる。心の内側にめり込んだ

    自分の文章が好きになれない。歪な粘土細工みたいなんだ - ちるろぐ
  • 誰一人傷つける事も不快にさせる事のない文章なんてないと思った話 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-08-01 誰一人傷つける事も不快にさせる事のない文章なんてないと思った話 考え方 こんにちは、暇なニート主婦です。 Twitterやってた時にふと、 『どんなに良い記事だろうが、誰一人傷つける事も、不快感がない記事なんてないんだよな〜と思う、今日この頃。自分の思う事を誰にも遠慮しないで書きたいという、当初の気持ちを忘れてる気がする。方向性を見失ってるかもな。最初に思った気持ち大切にしたい。』 と呟いた。 私はネガコメや、人にどう思われてるのかを気にしすぎて当初の真っすぐな気持ちを忘れてるんじゃないかと思い始めた。 人は言う。 『私は傷つけないような事を書くようにする。言葉は難しいからちゃんと選んで発信しないといけない。』私も言ってた。 でもだんだん、それを考えすぎている自分が、何の為にブログを書いているんだろう・・と思うようになった。 特にプロのライターになりたい訳でもなく、有

    誰一人傷つける事も不快にさせる事のない文章なんてないと思った話 - 暇なアラサー主婦のひまな話
    fake_fake
    fake_fake 2014/08/05
    見習いたい。
  • ブログ記事の「適切」な長さ - あざなえるなわのごとし

    映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで このfujipon氏の記事に対して「コンテンツの長さってさ…」って記事を書いた*1んですけど 「ブログの適切な長さって」 というトレンド(主語)に集約されちゃいましたね。 流れに強いられてみます。 僕自身も含めて、これだけ情報が氾濫している世の中を生きていると、ネット以前、20年前くらいと比較して、それぞれの娯楽のコンテンツの長さは「半分」くらいが適切になってきているのではないでしょうか? それは、ネット上での「文章の長さ」にも言えるのかもしれません。 書いていると「このくらいの長さで、『長すぎ』って言われちゃうのか……」と思うこともあるのです。 (中略) これらの記事から考えると、「2000文字くらいまで、長くても3000文字は超えないほうがいい。3分間で読み切れるくらいの分量」

    ブログ記事の「適切」な長さ - あざなえるなわのごとし
  • 作文や感想文・小論文が苦手だった私も毎日更新ブロガーになれました

    私は小学生の頃から作文が大の苦手で、特に感想文とか何を書いたら良いか分からなくて、小論文も書けなかったから推薦で大学に行けずに受験を選び、とにかく文章を書くのが苦手な人間でした。でも、今では毎日ブログを書き続けています。さて、どうしてででしょう? まだブロガーサミットの余韻が残っているうちに書いちゃおう。 私は前述の通り、自分が「文章を書くのが苦手なタイプ」であると思っていました。 学校教育を通じて教えられたのは、文章を原稿用紙何枚というノルマを課せられてテーマも決められて書くという「作業」でした。 別に書きたいこともないのに無理矢理マス目を埋めるのは苦行でした。 特に読書感想文は最悪で、自分の当な気持ちの素直な感想を書くと評価が悪いので、先生受けするようにきちんとした「おりこうさんの文章」を書かなくてはなりませんでした。 面倒くさいので文は読まずにあとがきだけ読んで感想をひねり出した

    作文や感想文・小論文が苦手だった私も毎日更新ブロガーになれました
    fake_fake
    fake_fake 2013/12/15
    ぼくも作文でほめられたことはないなー。
  • 1