タグ

ブックマーク / mztm.jp (5)

  • TCPサーバーとクライアントを作ってみる – 水玉製作所

    アプリ間、マシン間通信をするときにはいくつかの方法があるが、TCPによる通信はその中でも基的なものだ。 ここでは、FlashによるTCPサーバー、TCPクライアントを公開する。 Flashも良いけど、他のプログラミング言語と連携するともっと良い。 1台のマシンで使うのも良いけど、複数マシンを連携させるとさらに良い。 高性能PCが安くなって久しいので、無理して1台のPCで処理させるよりも、複数マシンで連携させた方が安く表現力を高められる場面もある。 そんな時の通信方法の第一候補にはTCPソケットが入るはずだ。 他の言語でも実装されているし、swfでもクライアント側は作れ、AIRにすればサーバー側も作れる。 そこで、開発の時にそもそもの通信テストをしやすいように、サーバーとクライアントを作った。 まず、サーバー(ServerSocketExample.air)を立ち上げておいて、Bindして

  • AIRのSQLiteだとPC/iOS/Androidでもウハウハ – 水玉製作所

    Adobe AIRはSQLiteを使えるので、データを溜め込んで後で使いまわすこともできる。 ここでは、textデータだけではなく画像(バイナリー)も保存、後から取り出して使えることを確認した。 PC/iOS/Android対応。 今回のような動作確認程度であれば、ASを一行も書き換える必要が無かった。すごい! 画面キャプチャ(PC版) ソースコード一式 (SQLiteDemoがPC向け、SQLiteMobileがiOS/Android向け) https://github.com/umhr/SQLiteMobile 備忘録的な ・Windows(Vista)の場合、dbファイルはuserのドキュメント下に作られる。不要なときはゴミ箱に捨てればOK。すごく気楽。 ・android用マニフェストには、「uses-permission android:name=”android.permissi

  • RTMFP(Yasume)のSpeed Test – 水玉製作所

    RTMFPで相互通信をする場合、NetGroupを使うと非常に手軽に実装できるのだが、先日の計測でとても時間がかかることがわかった。 来、一方向用のNetStreamを二つ用意したほうが早いとのことなので、使いやすくライブラリ化したYasumeでのSpeed Testをしてみた。 同じLANに繋がっているPCで、同時に立ち上げてSpeed Testすると、往復の時間がわかるはず。 先日のNetGroupを使ったものでは往復に1000msec以上かかっていたが、ほぼ同じ環境で10~50msec程度になった。 2012/5/24追記 FPSに依存する可能性がある。 試しに5 fpsにしたところ、往復で数百secになった。 このページに貼り付けたswfは60 fps。 使える場面も増えるかも。 ◆使い方。 1:同じLANに繋がった、二台のPCでこのページを開く。 2:ピアアシスト設定のダイアロ

  • FlashDevelopからASDoc作成 – 水玉製作所

    公開するライブラリはもちろんのこと、非公開であっても複数人で作りこむときや、一人でも長期間にわたってメンテをしないといけない時には、ASDocを生成しておくとよい。でも、FlashDevelopについているジェネレーターの使い方をよく忘れるのでまとめてみた。 そもそもASDocのジェネレーターを使ったこと無い人は次のサイトを見ると良い。 FlashDevelopでASDoc作成 | kudox.jp FlashDevelopでASDocを作る方法+SVNでASDocを公開する方法の解説ビデオ | ClockMaker Blog FlashDevelop3 RC3 から ASDoc を書き出すメモ – blog.naggg.jp Adobe Flex 4.6 * Using the ASDoc tool 上記サイトを参考にしつつも、除外したいライブラリ類がある場合に思い通り動かなくて5時間く

  • LinkedList – 水玉製作所

    AS3.0において配列(ArrayとかVector)ってのはまるでプリミティブな機能であるかのごとく、自作クラスとは縁遠く思われがちなんだけど、実はLinkedListと呼ばれるちょっとした工夫すると、配列とほぼ(たぶん全部)同じ機能を実装できる。ものによっては、ArrayやVectorよりも処理を早くさえできる。 構造としては単純なんだけれども、言葉で説明するとちょっとわかりにくい。改めてここで説明するのも面倒なので、よそ様のよくできた説明ページを紹介する。「LinkedListとArrayListの違い」、「wikipedia:連結リスト」、fumiononaka.comの「連結リスト(linked list)」あたりを読むといいと思う。 今回は、双方向リストという構造を持ち、ArrayとVectorのほとんどのメソッド、プロパティを実装している。SortはVectorとArrayで仕

  • 1