タグ

2017年9月3日のブックマーク (4件)

  • メディアの自殺行為「AERA dot.」ヒカルさんインタビューへの疑問: 1年で借金600万!返済できるかな?

    なってないですよ「Valu騒動」をめぐるYouTuberヒカルさんの釈明インタビューを掲載した「AERA dot.」。一読して唖然としました。朝日新聞出版が運営するサイトのようですが、何を考えているのでしょう。メディアの基姿勢がまるでなっていません。 先ごろ、このブログでこの件に関連してしょうもない所感を述べたことがありました。炎上ってすごいなあという素朴な感想を書いただけ。再び何か書くことになろうとは思ってもいませんでしたが、驚きのあまり、ちょっと書いてみるかという気持ちが頭をもたげてしまいました。 あらかじめ断っておきますが、騒動の内容等の是非などに触れるつもりはありません。「AERA dot」の姿勢について気になったことを述べるだけです。 スポンサーリンク 当該のインタビューはこちらです。 AERA dot. 人気YouTuberヒカルが懺悔 「甘くみていました」 https://

    メディアの自殺行為「AERA dot.」ヒカルさんインタビューへの疑問: 1年で借金600万!返済できるかな?
    falkbeer
    falkbeer 2017/09/03
    朝日に両論併記なんて無理無理
  • 民進、増税で勝てるのか ブレーンの慶大教授に聞く:朝日新聞デジタル

    慶応大学教授・井手英策さん 民進党の新代表が前原誠司氏に決まった。前原氏が掲げる「All for All」をブレーンとして考えたのは、一人の学者だ。3月の民進党大会で社会全体で負担を分かち合うための増税の必要性を訴えた人に、目指す社会像とは何なのか、そもそも民進党は信頼を得られるのか、そして対抗軸は作れるのかどうかを聞く。 ――前原さんが代表選で勝利しましたが、多くの有権者は民進党に期待していないのが実情です。 「僕は、2人は質の高い議論をしていたと思います。枝野幸男さんは消費増税は国民の理解を得られないとして反対し、1兆円分の赤字国債を財源に保育士や介護職員の賃金アップを訴えた。前原さんは、財源論から逃げないことを明確に打ち出し、消費増税で暮らしを豊かにすると主張しました。タブーだった増税を打ち出した方が勝利したことは高く評価して良いのではないかと思います」 ――しかし、どん底の民進党

    民進、増税で勝てるのか ブレーンの慶大教授に聞く:朝日新聞デジタル
    falkbeer
    falkbeer 2017/09/03
    そりゃ増税主張したら負けるという記事が朝日から出てくるわけない
  • 松尾貴史のちょっと違和感:北朝鮮ミサイル発射 「完全に把握」ならなぜ広範囲に警報? | 毎日新聞

    Jアラートとは何だろう。イタリアの氷菓のような響きだ。あるいは、「三代目Jアラート・ブラザーズ」か。知人の作家は「ジャニーズのグループ名みたいだ」と言っていたけれど、このポップな感じに危機感や差し迫った脅威が連想されない。正式には全国瞬時警報システムというらしい。テレビニュースの街頭インタビューで「アラート」を「アラーム」と間違えている人もいたが、この通称はどうだろう。日語の方がいいのではないか。 内閣官房が察知した攻撃情報などを、地方自治体に伝達して警報を鳴らさせるということだが、今回北朝鮮が発射したミサイルについて出した警報で、東日、北日が大騒ぎになったようだ。政府は「正確に把握していた」と言っているが、その割には結構な広範囲の自治体(12道県)に発令したようだ。迎撃システムが働くと聞いているが、この精度で当に可能なのだろうか。

    松尾貴史のちょっと違和感:北朝鮮ミサイル発射 「完全に把握」ならなぜ広範囲に警報? | 毎日新聞
    falkbeer
    falkbeer 2017/09/03
    さて北朝鮮が核実験をやっても、それより加計の方が大事とか言うんでしょうか?
  • 前川前文科次官 安倍政権「もうひとつの私物化」を激白|スペシャルインタビュー

    “腹心の友”に便宜を図った加計学園疑惑で安倍政権による「国家の私物化」は広く国民が知るところとなったが、どうやら氷山の一角のようだ。加計疑惑を告発した前文科事務次官の前川喜平氏が、自身が経験した「もうひとつの私物化」を明らかにした。2015年に世界文化遺産に登録された「明治日の産業革命遺産」の選定過程でも“総理のご意向”が働いていた。 ◇  ◇  ◇ あれもかなり無理筋のお友達案件でした。動き始めたのは第1次安倍内閣のころです。「地域振興」だとして地方の首長さんたちが協議会をつくって、世界遺産登録に取り組んでいた。それをまとめて、ユネスコに働きかけようとしていた中心人物が加藤康子さんという加藤六月元農相の長女でした。安倍家と加藤家は仲が良く、康子さんは安倍首相の幼馴染みだそうです。第2次安倍内閣で、康子さんは内閣官房参与。文科省の3年先輩で元ユネスコ大使の木曽功さん(現・加計学園系列の千

    前川前文科次官 安倍政権「もうひとつの私物化」を激白|スペシャルインタビュー
    falkbeer
    falkbeer 2017/09/03
    前川とゲンダイのタッグなら信用する要素ゼロというかマイナスでしかない