本稿では、ここ最近、Web系プログラマーの間で話題になっているAdobe Flex 2を使って、商品注文フォームを作る過程を紹介します。Flexはすでに様々なところで、機能が紹介されていますが、実際にその機能を使う時にどんな手順で作るのか、またどのくらいの作業量が必要になるのかという部分までは、なかなか見えてこない部分があります。そこで本稿では、一歩突っ込んで、簡単なWebカタログと商品注文フォームを作ることで、Flexという技術の魅力を確認していこうと思います。 今回作成するプログラム ここではFlex Builder 2を使って簡単なWebカタログと商品注文フォームを作ってみます。このURLでテスト版を試すことができます。 商品選択画面 フォームには郵便番号を自動検索する仕組みもある Flex 2の魅力はコンポーネントにあり Flex 2には、豊富なコンポーネントが用意されており、本稿
エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思
Adobe Flex 3のインストール手順 Flex 3のインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex 3 Builderのインストール手順 Flex 3 Builderのインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex 3 Automationのインストール手順 Flex 3 Automationのインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex Builder 3ユーザーガイド Adobe Flex Builderを使用してFlexアプリケーションを構築する方法を説明します。 LiveDocs | PDF Adobe Flex 3リファレンスガイド Flex ActionScriptおよびMXMLプログラミングインターフェイスについて、詳しく説明します。 LiveDocs Flex 3開発ガイド アプリケーションの作成、Fle
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Adobe社のFlash作成フレームワークFlex用の開発ツールFlex BuilderのLinux対応版がAdobe Labsからダウンロードできるようになってます。 Adobe Labs - Adobe Flex Builder Linux Public Alpha Linux用Flex Builderはeclipse用のプラグインとして提供されています。Flex Builder3をベースにしているが、全ての機能は提供されていないとのこと。プロジェクト作成、コードの色づけ、デバッグなどの基本的な機能はサポートされている模様。リファクタリング、AIRのサポートなどの重要な機能が抜けているようですが、まだAlphaですし今後Linux対応AIR
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Adobe社がFlash作成フレームワークのFlexをオープンソースにするとのこと。ついでに現在入手できるものをLinuxで試してみました。 アドビ、RIA開発フレームワーク「Flex」のオープンソース化を発表 - CNET Japan OSS化の予定は夏ごろから開始し、今年中にMPLで公開とのこと。FlexはRIA(リッチインターネットアプリケーション)を作成するためのフレームワークで多くのコンポーネントを使ってFlashアプリケーションを作れます。 Flexはコマンドラインツール/フレームワークとGUIのRADツール/関連ツールの2つに分かれており SDK -- Flexフレームワーク、コンパイラ、周辺ツール (無償配布) Flex Bui
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く