タグ

kptに関するfanglangのブックマーク (2)

  • kzy is not kozy... KPT法とToDo管理

    僕自身、まだ大して使ってもいない手法なのですが、KPT法という興味深いツールがあります。 KPTとはKeep/Problem/Tryのそれぞれの頭文字から取ったものです。 Keepは、やってみて良かったことで今後も続けようと思ったこと、Problemは、失敗したことや問題のあったことについて、Tryは、今回やらなかったけど次にやってみたいこと、です。 たとえばあるプロジェクトが終了したときなど、ホワイトボードに線を引き、3つの領域をします表を作ります。そのプロジェクトに参加した人が、プロジェクトを終えて、気がついた点を書き込みます。 過去の経験からするといわゆる「反省会」というと、「悪かった点」が主になりがちであったり、今後の反省をどうやって生かすか、とか、問題を整理しにくい点があったように思います。しかしこのように、書き込む時点でこの3つに分類されていると反省点が明確になり、今後に生かし

    kzy is not kozy... KPT法とToDo管理
    fanglang
    fanglang 2006/07/11
    ToDo/Doing/Doneという三つの名前を付けて、やるべき項目を付箋紙に書き、自分の仕事の進み具合に応じてその付箋が移動していく
  • KPT法

    ここまでの連載でも何回か触れていたのですが、プロジェクトの運営には、「より良く・より使える」方式への改善が重要です。今回は、さまざまな場面で改善を行うのに有効な、「ふりかえり」の実践です。最近メジャーになってきた感のあるKPT法の使い方、バリエーションについて主に説明していきます。 KPT法とは KPTは、それぞれKeep、Problem、Tryの頭文字で、それまでの活動を、それぞれ、良かったので次もやりたいこと(Keep)、問題だったので次はやめたいこと(Problem)、次にやってみたいこと(Try)の3つの軸で整理する方法です。 この方式の主な特徴は、 シンプルで分かりやすく、理解しやすいこと アナログ的で親しみやすく、参加しやすいこと 「見える化」されているので、外部の人でも状況が分かりやすいこと なところが挙げられます。そのせいか、参加者の「いつき」が良いようで、次々と利用者が

    KPT法
    fanglang
    fanglang 2006/07/11
    プロジェクト終了後に、出来を振り返ることが重要。反復、反復。
  • 1