2016年10月16日のブックマーク (4件)

  • 不登校「先生が原因」 認知されず ―学校調査と本人調査のギャップから考える(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■不登校の理由 人への調査はナシ?!学校における、いじめ、暴力行為、不登校、自殺などの現況が集約される「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」が、今年で50回目を迎える。 「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」のページ1966(昭和41)年度の「不登校」(当時は「学校ぎらい」)に関する調査に始まり、今日ではさまざまな項目が追加されている。毎年、秋頃に結果が発表されており、2015(平成27)年度の結果もそろそろ発表されるのではないかと考えられる。 さて、この長らく調査されてきた「不登校」について、気がかりなことがある。不登校の調査結果を見てみると、小中別、国公私立別、学年別の不登校児童生徒数といった基的な数値にくわえて、各児童生徒が不登校になった理由や不登校を続けている理由など、実情により踏み込んだ分析がある。 ところが、不登校経験者たちに話を聞くと、「調

    不登校「先生が原因」 認知されず ―学校調査と本人調査のギャップから考える(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fatpapa
    fatpapa 2016/10/16
    不祥事起こした警察や豊洲問題の都庁職員と同様、教師も公務員で事なかれで自分に甘いからね。不登校の調査に答えるのは担任教師だろうから自分が原因とか書かないだろうし、当然そういう結果になるよね。
  • ハロウィーン、東京都内は全面禁止に! 水道橋博士「提言」が歓迎される理由

    ここ数年、渋谷駅前など東京都内の道路が仮装した人であふれる「ハロウィーン」について、タレントの水道橋博士(54)が、テレビ番組で「東京都は全面禁止すべき」と主張し、出演者の多くから賛同の声があがった。 おむつを替えるための部屋が仮装の着替えに占拠されたり、奇抜な仮装で周りの人が困惑したり、ごみが散らかったりする、というのがその理由だ。ハロウィーンの経済効果はバレンタインデーを上回るという試算もあるが、警備や清掃にも莫大な経費がかかっているとも指摘され、年々派手になる一方の街頭でのハロウィーン騒ぎに、周囲からは厳しい目が注がれるようになっている。 「地方でやるのは全然問題ない」 水道橋博士は、2016年10月13日放送の「バイキング」(フジテレビ)のコーナー「今日だけ言わせて!私の提言!!」で、 「東京都はハロウィーンを全面禁止すべき!」 と提言した。ハロウィーンはケルト人が起源の農業を祝う

    ハロウィーン、東京都内は全面禁止に! 水道橋博士「提言」が歓迎される理由
    fatpapa
    fatpapa 2016/10/16
    警備、整備、清掃も経済効果の内。新宿渋谷とか集まる所は限定的だし繁華街行かなきゃほぼ関係ないので別にいい。そこで仕事してる人達には同情するが仕事にならないなら休日にすればいい。キラーピエロは怖いけどね
  • 「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議

    「ロックは芸術ではなかったのか」――。米ミュージシャンで作詞家のボブ・ディラン氏(75)がノーベル文学賞の受賞者に決まったことを報じた、日経済新聞の記事の「見出し」がインターネット上で物議を醸している。 音楽ファンの反感を買うことになったのは、日経が見出しに掲げた「ロックを芸術に高めた」という表現だ。ツイッターでは「アカデミズムの優位性を前提とした物言いがいらつく」「『高めた』という表現の時点で間違っている」などの反発が広がっている。 「ロックを芸術に高めた」 2016年のノーベル文学賞にディラン氏が選ばれたと発表されたのは、2016年10月13日20時過ぎ(日時間)のこと。いまネットで物議を醸している日経新聞の記事は、発表からわずか十数分後に日経電子版で配信された。 「ロックを芸術に高めた ボブ・ディラン氏ノーベル賞」。こんな見出しを掲げた記事の内容は、ミュージシャンとして初めての偉

    「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議
    fatpapa
    fatpapa 2016/10/16
    ボブディランはロックというよりフォークだと思ってた。むろんフォークからロックへの橋渡しや変遷を含めてだろうし定義も微妙で反戦や反体制で魂としてはロックの源ではあろうけど。まあどっちでもいいやw
  • 幼児薬、米で10人死亡か ホメオパシーでFDA調査 - 共同通信 47NEWS

    【ニューヨーク共同】「ホメオパシー」と呼ばれる代替医療で販売されている幼児向けの薬で、過去6年間に10人が死亡、約400人が健康被害を受けた可能性があるとして、米品医薬品局(FDA)が14日までに調査に乗り出した。 調査対象となっているのは、ホメオパシー薬を手掛ける米ハイランド社が製造、販売する幼児用の製品。歯の生え始めの痛みを和らげるとしているが、FDAは死亡のほかに昏睡状態、嘔吐などの報告があると指摘している。 FDAは9月30日、消費者に利用の中止と廃棄を勧告する声明を発表。これを受け、米薬局大手CVSヘルスは、全ての関連商品を店舗から撤去した。

    幼児薬、米で10人死亡か ホメオパシーでFDA調査 - 共同通信 47NEWS
    fatpapa
    fatpapa 2016/10/16
    むしろ作用があった事自体に驚いてる。ベラドンナ希釈し忘れ?普通のあめ玉でも材料や空気中の何かが入ってるだろうし、ただのあめ玉売っておけばよかったのに。日本でもネット販売されてるとか…子どもがかわいそう