タグ

SPAMに関するfaultierのブックマーク (8)

  • 【事故報告】 迷惑メール送信時の誘導URLを間違えてしまった - pen2 の日記

    こんにちは。前回のエントリでは多くの反響をいただき、ありがとうございます。今後も役に立つ?メールネタがあれば投稿していきますー。 # はてな は依然としてSPF対応はされていないようですね。書き方が分からないのではあれば、連絡ください!>はてなさん 今回は、私のハニーポット携帯(!)に着信した迷惑メールから、ちょっと面白いモノをご紹介します。 最近の携帯電話の迷惑メールフィルタリングの一つに「文中のURL」を利用した迷惑メール判定、と言うモノがあります。URLのデータはキャリア側で持っている場合もありますが「ネットスター」などのURLレピュテーションを専門に扱う事業者のものを利用している場合もあります。私もこれを有効にしているのですが、たまにこのフィルターをすり抜けてくる迷惑メールがあります。 「ネットスターのURLデータベースがしょぼいのかなぁ」とも思ったんですが、どうやらそうでもない

    【事故報告】 迷惑メール送信時の誘導URLを間違えてしまった - pen2 の日記
    faultier
    faultier 2009/06/21
    「スパマーも新入社員の季節なのでしょうか?社会の底辺の方々、せいぜいスキル向上頑張ってくださいね。」
  • 統合スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」のデータに基づくDNSBL(β)

    スパムちゃんぷるー をご利用いただき誠にありがとうございます。 2008年10月のサービス開始以来、皆様にご利用いただきましたスパムちゃんぷるーですが 2013年5月31日を持ちましてサービスを終了させていただくことになりました。 ご利用いだいている皆さまにはご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げますとともに 長年ご愛顧いただきましたことにスタッフ一同、心より御礼申し上げます。 スパムちゃんぷるーをコメント投稿システムに組み込んでいただいている場合は サービス終了以降、投稿ができなくなってしまう可能性がございますのでサービス終了 までの期間でご対応いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 スパムちゃんぷるー を長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともNHN Japanのサービスをよろしくお願いいたします。

    faultier
    faultier 2008/10/28
    えらい凝ってるw
  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : スパム書き込み防止に!「スパムちゃんぷるーDNSBL」公開 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、櫛井です。 スパム書き込み防止に向けた開発したスパム排除新サービス、「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開しました。 「スパムちゃんぷるーDNSBL」は、スパム書き込みのフィルタリングを共通化するために自社開発した「スパムちゃんぷるー」の中から、送信元IPに関する情報を外部からも利用できるようにしたものです。 ブログサービス運営者やMovable Type利用者向けに、「livedoor Blog」や「livedoor Wiki」「livedoor 掲示板」などのコメントやトラックバックスパムの書き込みをフィルタリングした際に蓄積した情報のうち、送信元IPに関する情報を外部からも利用可能にした無料サービスです。利用者は送信元IP情報を得ることで、そのIPを除外することが可能となり、掲示板やブログなどでのスパム書き込みを防止できます。利用の対象者は個人法人を問わず、掲示板やブログ

    faultier
    faultier 2008/10/28
    ついに公開か / 料理コーナーは必見です
  • Adium で知らん人から来る IM SPAM を防御 : にぽたん研究所

    常々思うんだけど、もっとカジュアルにブログ書きたい。 だから、もう、今日からそうするよ。 これはただの自分用メモ。 別に見なくてもいいし、ブクマしなくてもいいよ。 てか、好きにしたらいいよ。みんな。 IM は Mac 上で Adium を使ってるんだけど、どうも MSN Messenger (なんか、きょーびそんな呼びかたしないらしい。でも Adium 上では MSN Messenger ってなってる) のアカウントに、毎日毎日知らん奴から SPAM メッセージが来る。 こういうのが、一日に 5 〜 10 回ぐらいの来る。 これどうやって送ってるんだろ。 文面のパターンは、時期によって変化するけど、だいたい以下のパターンのどれか。 My cam still is not working. Message me on http://example.com so I can send you

    faultier
    faultier 2008/10/22
    あああこれ最近ずっと悩んでた。全く同じSPAMに突撃されてて、どこで設定すりゃいいのか見付からなくて本家Messenger使ったりしてた。
  • stakilog » プライベート率の話の追記

    最近の人気エントリのプライベート率出してみたの補足 一大勢力となりつつあるプライベートブックマーカー - 煩悩是道場で書かれているとおり、現状でスパムとは言い切れない。その状況で、前回の自分の書き方はすこしスパム扱いすぎている。 そう言う訳で、反省しつつ、この点踏まえて読んで下さいという事で補足します。 *** と同時に、実はもう一つ、省略した仮説(?)もあったので、自分の記事へのカウンターの意味も兼ねてとして書いておく。 資料として、この間ちょっと話題になった記事二点。 -当に怖いのはYahoo!ブックマークではなく、ユーザーの無知当に怖いのはYahoo!ブックマークではなく、ユーザーの無知 -媒体資料で見るはてなユーザー像 -Yahoo ブログの人はブックマークの公開が怖い -はてなの分類上の最大勢力である主婦(19%)も似たような感じかも –主婦でなくとも、一定数そう言う

    faultier
    faultier 2008/10/13
    実際に人気の記事を片端からクリップして、同時に求人広告とかエロサイトとかをクリップしてる業者はいる。見れば業者だとはわかるんだけど、ねぇ…。
  • SMOが最悪の方向へCyberture〜SEOブログ!WEBマスターFORUM

    SMO(Social Media Optimization)とは「ソーシャルメディア最適化」の意味で、ブックマークサイトやブログ、掲示板などを活用しアクセス向上を行う対策内容です。 上記であげたサイトはいわゆる、CGM系サイトと言い、ユーザー達がサイトの内容を築きあげていくいわば、ユーザーが集まって情報を配信しているサイトのことです。 先日、いろいろな会社の方とこのSMOの話しをしたのですが、驚愕回答が多く返ってきました。 以下一例、 C「Cybertureさん、SMOってしっている?」 自分「ええ、もちろんしっていますよ」 C「最近内でも導入したんだよ」 自分「いつですか?」 C「先週あたりに、広告代理店の人から勧められて、しかも安いからすぐに導入したよ」 自分「でも、御社のサイトは普通のECサイトで、どこにも対策をしているような箇所はまだないようですね」 C「いや、もうはじめてるよ。

    faultier
    faultier 2008/10/03
    最近どう見ても健全なサイトがスパム行為をしてるのはこう言う連中にそそのかされてんだろうな / 因みに言っておくが目に余るようならTOPに出ないようにするとかしてるからね。nofollowも。 > SMO業者
  • ヴォラーレ、ブログとブクマで集客するSMOサービス提供 | ネット | マイコミジャーナル

    Webプロモーション事業を展開するヴォラーレは6日、クチコミによるトラフィック誘導最適化(SMO=Social Media Optimization)サービス「バズクリック」を正式にリリースした。同社がクライアントに貸し出すブログサイトと、ソーシャルブックマークサービスを活用することで集客を狙うというもの。 このサービスではクライアントに対して同社が優良なブログ記事の作成方法をコンサルティングし、投稿された記事をソーシャルブックマークや各コミュニティサイト、SNS上で掲載、トラフィックを誘導する。具体的施策としては非公開だが、検索エンジンの対策では得ることのできない、ユーザーからの「評価」「信頼」を獲得できるとされている。掲載は全記事でなく「内容やタイミングを見て」(同社)行われる。 料金は、初期費用・ブログ管理費が無料で、1クリック50〜250円の成功報酬型。上限は5万円に設定されている

    faultier
    faultier 2008/08/07
    どうするつもりか知らんけども、それは普通にSBMスパムな気が… / それにしてもサイトが酷い
  • twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    twitterを使ってる方も多いのではと思うのだけれど、みなさんはユーザーjmcoonをフォローしてたりしないだろうか? twitterではfollowスパムの活動がひどくなってきているようだ。 twitterでは、他のユーザをfollowすることで、その発言(tweet, つぶやき)を自分のページで読むことができる(API経由でツールで読むときも同様)。 多くの人にfollowされている人は、twitterでつぶやいただけで多くの人に意見やリンクを紹介できる、ということで、その影響力を表すためにfollowerの数をランキング化するtwitterholicのようなサイトも存在する。 当の有名人(Digg創業者のケビン・ローズさんとか、大統領候補のオバマ氏)は、4万人を越える購読者(followers)が実際についている。しかし、人気があるからfollowers数が多い、を逆用して、fo

    twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    faultier
    faultier 2008/07/09
    仮に間違ってfollowしたとしても、RemoveやBlockすれば以後目に入ることはない。自動follow返しするような人がそんなにいいカモとも思えないし、マイクロブログはスパマーにはメリットが薄い気がるすが。
  • 1