タグ

ブックマーク / zeromemory.sblo.jp (5)

  • suVeneのあれ: よくないプログラムコメントの書き方について

    2008年09月23日 よくないプログラムコメントの書き方について プログラムのコメントというのは、人によって書き方は様々である。 2008年07月30日 otsune コードでhowやwhatは書けてもwhyは表現できません!はてなブックマーク - Latest topics > ドキュメントは善か悪か - outsider reflex と、otsune さんも言うように、俺が考えるプログラムのコメントというのは、「summary」や「why?」を書くべきであって、決して「what?」をひたすら書くべきではない。 (この場合の「summary」というのは、「what」の概要のようなものかもしれないし、コーディングの思想のようなものかもしれない。そして、「why」は、仕様的な「何故」かもしれないし、トリッキーな方法を説明する為の「何故」かもしれない) そもそも、「如何に(後に役に立つ)ド

    fbis
    fbis 2008/09/24
    このコメントの書き方は新人さんに良くある。俺も昔はこんなコメント書いてた。
  • suVeneのあれ: 「モヒカン族」って何だろう?

    2006年10月25日 「モヒカン族」って何だろう? J-CAST ニュース : 場の空気が読めない 「モヒカン族」 ここで「モヒカン族」という局所的に認知されているキーワードについての言及があり、ネットの端っこで少しだけ話題になっていたりいなかったりする。 (現代用語の基礎知識 2006にネット流行語として掲載されたりもしたらしい) 発祥の地はハテナ界隈なので、俺もこのキーワードについては幾度か目にした事があったのだが、このキーワードが出たころは MMO ばっかりしていた気がするので、その背景はあまり理解していなかった。 ちょうどよい機会なので、「モヒカン族」って何だろうと思い、色々な記事を読んだりしてた。 (アソコがモヒカン族な人とは全然関係ない事はすぐに理解した) 根的な、モヒカン族って何なのよってのは、命名した人の定義を引用すれば(2005/06/14の記事) 今のネットはシステ

    fbis
    fbis 2006/10/25
    よくわかった
  • suVeneのあれ: 「それPla」に対する

    2006年09月04日 「それPla」に対する 煩悩是道場 - それpla ululun さんからの応答に対して少し。 Plaggerとは何ぞやで述べた事は、要約すれば 「Plagger とは mixi や bloglines を転送したり、ピザや寿司を頼む事“だけ”の手段ではなく、 かつ、インストールすれば何でもできるというための手段でもない」 って事になる。 それに対する返信は至極真っ当だと思う。 個人的に言えばPlaggerは「インストールが何だか面倒い」みたいに感じるし、そんな面倒い事をしてまでピザを注文しようとも思わない。 煩悩是道場 - それplaそりゃそうだ。 現在、ウェブに対しての何らかの目的(例えば情報収集など)を果たす為の、合理的手段として考えた場合、Plagger というのは明らかにイニシャルコストが高すぎるのは否めない。 ピザの話は、ブログ初心者に向かって「文字が流

    fbis
    fbis 2006/09/05
  • suVeneのあれ: PlaggerとSubscription・CustomFeedの概要

    2006年09月02日 PlaggerとSubscription・CustomFeedの概要 Perl の勉強がてら Plagger のソースを読んでみた。 ソース張っつけてごちゃごちゃ書くのもあれなので、大体の流れを絵にしてみた。 昨日、Plagger について何となく説明してみたけど、Pluginといっても大まかに分類がある。 簡単に言うと入力系、加工系、フィルタ系、出力系(通知系)があり、この図は主に入力系の話。 Plugin の作り方は、自分の register ってメソッドで、$context(plaggerのインスタンス) の register_hook に対して、エントリーポイントとコールバックをフックする。 入力系の簡単な流れは、subscription.load で、基礎となるデータを持ってきて、customfeed.handle でリンクされる詳細データを加工したりする

    fbis
    fbis 2006/09/04
  • suVeneのあれ: Plaggerとは何ぞや

    2006年09月01日 Plaggerとは何ぞや ※ 勘違いしてるところもあるかもしれない事を前提に読んでネ! とりあえず、プログラマ向けじゃなくて、Plagger って単語を耳にした事がある程度の人向けに Plagger ってのは何ぞやって話し。 そもそも 「Plagger を入れれば、mixi や Bloglines から Gmail に転送できる!」 「Plagger を入れれば、Google でピザが頼める!」 や 「Plagger を入れれば、何でもできる!」 と思っている人もいるだろう。 どちらも半分正解で、半分勘違い。 前者は、できるっちゃーできるんだけれども、それが入門編のように有名になっているのでそう思いがちだが、それはほんの一部の機能である。 また、ピザや寿司もえたりするけども、それだけの為ではない。 後者は、一昔前に「パソコンがあれば何でもできる!」や、最近だと

  • 1