タグ

psychologyとmentalに関するfeather_angelのブックマーク (2)

  • Spherical-moss.net − 被害者意識と救い

    朝起きて久々にアクセス解析を眺めてみたら、異常にアクセスが跳ね上がっていたのでなんじゃこらああああああ!と思ったら、過去に書いたいじめ被害者の特徴なるエントリにやたらブックマークがついていた。あーびっくりした。何かと思った。 一応補足しておくと、あのリストに書いてあるのは被害者に起こる「内面的な変化」及び「内面的変化によって引き起こされる行動の変化」ね。しかも自分の場合。一般的に適用できるかどうかは分かんない。ある程度当てはまる部分はあると思うけど、結局ケースバイケース。人の元々の気質によるところも大きいと思う。 それはそうとして、ずーっと治療を重ねてきて気づいたのはね、結局こっちが仏にならないと自分を救うことはできないということ。私は今だ仏になれないので、今だに悪夢や怒りで苦しむことがある。そういうとき、「私は悪くないのに!」と被害者意識丸出しで暴れたくなる。だから余計に苦しくなる。こ

    feather_angel
    feather_angel 2007/07/31
    良エントリ/ていうか、そういうカウンセラに会いたかったですな。私のカウンセラは最初から(大雑把に言うと)「まず己の悪い所を考えろ」の人だったので。叩きのめされたが回復の足がかりにはなった
  • 仕事に精神的に悩んでる人へのコメントに失敗した

    ・そんな目にあって大変でしたね ・貴方は悪くないですよ!その相手はひどいですね ・環境を変えたほうがいいですよ みたいな同情をひたすら書けばよかったんだなと自分以外のコメントを見てブログ主に申し訳ない気持ちでいっぱいになった。自分はそのブログに、その場に居続けるつもりならこうした方がいいんじゃないかみたいな話を書いてしまった。どうしてみんなと一緒に同情できなかったんだろう。自分は何様なんだろうと思うんだが、最近仕事してると年下の人たちで精神面を理由にすぐ投げ出してしまう人が増えてる気がする。自分も精神的に辛い時期ははあったから、そのブログ主が現在辛くてどうしようもないのは解る。だが、自分が辛かった頃は今ほど気軽に心療内科へいくことも躊躇してしまうくらい周囲の理解がなかったから、なんとか強くなって仕事をするしかなかった。自分だって弱かったけどこうやって強くなったんだからその場で試してみなよ、

    仕事に精神的に悩んでる人へのコメントに失敗した
  • 1