タグ

wishlistとhistoryに関するfenethtoolのブックマーク (4)

  • 日本史を勉強したければ『風雲児たち』を読め。 - Something Orange

    風雲児たち (20) (SPコミックス) 作者: みなもと太郎出版社/メーカー: リイド社発売日: 2003/12/26メディア: コミック購入: 4人 クリック: 10回この商品を含むブログ (15件) を見る 世に名作とうたわれる作品には、いくつか条件があると思う。高度な品格をそなえていること。緊密な構成をつらぬいていること。あるいは、魅力ある文体、絵柄で書かれていること。 しかし、ぼくとしてはその麻薬性を第一に挙げたい。読めば読むほどに先を読みたくなり、一巻また一巻と続けて読みふけってしまう中毒性があること。 書『風雲児たち』はその意味でまさに名作である。何しろ、全二○巻、約六○○○頁にもおよぶ物語を数日で読ませてしまうのだ。しかもその情報量は膨大で、二読、三読に耐える。いや、ほんと、空前絶後の大傑作だと思うね。 物語はいまを去ること四○○年、天下分け目の関が原から始まる。両軍あわ

    日本史を勉強したければ『風雲児たち』を読め。 - Something Orange
  • 『信長と十字架−天下布武の真実を追う』立花京子著/日本史における新しい織田信長像 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    タイトルのセンスいいですね〜。時々「タイトル買い」をするんですが、思わず買ってしまい、そして大正解でした。一つ一つ疑問点を挙げていき、真実に迫っていく様は、見事な知的スリラー。ちなみに、僕はこれが正しいと思うとか、そんなことはどーでもいいのです。事実かどうかもどうでもいい。とにかく、豊かな妄想ができれば、それで十分なのです。 主張はこうです。 「織田信長という存在は、大航海時代と時を同じくするイエズス会と南欧諸国による世界制覇の尖兵であった。経済的にも理念的にも南欧グローバリゼーションによって支えられていた存在であったが、独自の基盤を築き、そこから逸脱しようとしたことにより能寺の変が演出され暗殺された。」 という驚嘆する推論(妄想)を、きわめてオーソドックスな学問的論証を踏まえた上で、展開していく。まぁ実証主義が支配する日歴史学が、網野善彦さんを黙殺したように無視されますがね、こんな極

    『信長と十字架−天下布武の真実を追う』立花京子著/日本史における新しい織田信長像 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    fenethtool
    fenethtool 2008/10/04
    新しい史観の提示
  • 評価の難しい欧州・古代シム「ヨーロッパユニバーサリス:ローマ」レビュー

    歴史再現性と抽象化の妙を欠くが,短時間で楽しめるローマ建国ストラテジー ヨーロッパユニバーサリス ローマ【完全日語版】 Text by 徳岡正肇 » 過日完全日語版が発売された,Paradox Interactiveの「ヨーロッパユニバーサリス:ローマ」を,同社作品に詳しいアトリエサード 徳岡正肇氏がレビューする。EU3エンジンの応用例である作,確かにローマっぽくはあるが,むしろ歴史的にはかなり違和感もある味付けであり,高く評価できるのは意外なことに,とっつきやすさの部分かもしれない。 ローマの勃興期を人材面から再現 どう見てもローマが主役だが,ゲームとしては古代地中海ストラテジー 「ヨーロッパユニバーサリス:ローマ」は,紀元前280年から紀元前27年までのヨーロッパを地中海世界に中心を据えて描いたストラテジーゲームである。開発はParadox Interactiveで,ゲームシステ

    評価の難しい欧州・古代シム「ヨーロッパユニバーサリス:ローマ」レビュー
  • ワンランク上のこだわりの逸品(笑)

    麻生新総裁誕生の中継をずっと見ていた。投票と開票の場面がほとんどなんだが、つい見てしまう。ずっと変わらないマラソンの中継と同じで、こういう変化のない映像が実は私は好きだ。NHKは大人しくずっと映してくれるからいいが、民放だといろいろ変な解説をはさんだりして余計だ。マラソンのときもただずっと映してくれればいいのにいろいろなものをはさんだりして少々わずらわしい。 午前中は雨が降っていて、午後は曇りになった。午前中に銀行をいくつか回って用事を済ませる。午後は4時ごろから銀座に出かけ、山野楽器で平原綾香のベストを買う。教文館でを立ち読み。阿川弘之と村上龍の対談で日語のことばの乱れという話になり、「ワンランク上」とか「こだわりの」という表現がいやな表現だ、ということで一致していたのだが、村上龍がそれらの言葉が出てきたのは「金持ちにしか買えない上等の品物」といいたいのだけどそう言うわけに行かないの

  • 1