タグ

2012年7月26日のブックマーク (2件)

  • 集中力を発揮するために誰もが知っておくべき知識! | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

    集中力はどこにいってしまったのだろうか…と悩むことのある@HIROCASTERでございませう。 誰でも集中力を継続的に発揮して、効率的に成果を出したいものです。 長時間労働・サービス残業は自分の価値を下げ企業存続を危うくする の記事が好評ですが、残業をしないためには効率的に成果を出す必要があります。 そこで、集中力を継続的に発揮できれば、より生産的になれるとは思いませんか? 集中力を継続的に発揮するために知っておきたいことをまとめてみました。 集中すればするほど、脳は働かなくなっていた みなさん、この意味をおわかりでしょうか?私は最近まで知りませんでした。 集中力
「集中力」という文字を辞書で調べると 一つのことに意識を向け続けることのできる能力。 とされています。 このことから集中力を発揮するためには、1つのことに意識を絞ること。逆に言えば意識を向ける対象を制限することがポイントであるこ

    集中力を発揮するために誰もが知っておくべき知識! | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER
    ferias
    ferias 2012/07/26
    集中する為の方法が色々と。 ちなみに、作業中にSNS等の他サイトの閲覧をすると集中力が一気になくなり、生産性が落ちる。 ぶどう糖はサプリ等で取っちゃ行かんぜよw コーヒーはアリだけど
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    先週おこなわれたTEDxTokyoで改めて考えさせられた内容がありました。 長時間労働が常習化している社員・経営者これから家庭を持つ人、持った人これから(現在)出産や育児に携わる人のような人に特に見て頂きたいと思います。 日の労働近年の日人の労働の実体は 平均残業時間60時間/月労働生産性は先進国の中で最下位とのことである。国土も、人口も、資源も、少ないと言われる国なのに、そのうえ生産性が低いときたら…。 だが一方で…「30%の残業が減っても、売上の上がる企業がある」 これは、私の経験からも事実であると感じます。 私は過去に経営に携わった会社では、月の残業時間が20時間を超えると人事評価を落とす制度にしたことがあります。 もちろん、これが平社員であれば、マネージャーの評価も同時に落としました。。マネージャー来の仕事ができていない証拠だからです。 もし、ずっと長時間労働を続けると…経営

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    ferias
    ferias 2012/07/26
    日本の企業がダメなのは効率化を考える時間より、作業をする時間を優先してしまう点っすな。 そのツケは末端従業員から会社全体に感染する。 内容は概ね同意です