タグ

2019年4月18日のブックマーク (2件)

  • 格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた

    行きつけの「道場」 知られざる猛者たち ゴールデンウィークに大阪へ 今年2月、強豪ひしめく格闘ゲームの世界大会で、無名のパキスタンの若者が「番狂わせ」の優勝を果たした。さらに業界を騒然とさせたのは優勝後に放った一言。「パキスタンには強い選手が、まだまだいる」。まるで漫画のような展開。真偽を確かめるため訪れた現地で待っていたのは「ラホールの強心臓」「コンボの魔術師」「青シャツの神童」などの猛者たちだった……。ネットゲームの時代、わざわざゲーセンに通う理由。宗教指導者に「がん見」されながら腕を磨くそこはまさに「虎の穴」。パキスタンでいったい何が起きているのか。真相を探った。(朝日新聞イスラマバード支局長・乗京真知) 行きつけの「道場」 1千万人超が暮らすパキスタン東部ラホール。砂ぼこりが舞う大通りを2人乗りのバイクが競うように走り抜けていく。流行をいち早く取り入れる学生や商魂たくましい起業家が

    格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた
  • 見えない新月、見ようと奔走 ラマダン決める「新月観測」に密着

    全国各地でも観測 「見ようとした努力が大事」 みんなで観測「味があるじゃないですか」 イスラム教を信じる人たちにとって、とても大切なラマダン(断月)について、日の各イスラム団体が「日は17日に始まる」との宣言を15日夜に出しました。一度、断入りが宣言されれば、1カ月間は日中の飲を一切せずに、信仰を深めます。肝心の断入りは、住んでいる土地で「新月」が見えるかどうかで決まります。重大な意味を持つ「新月観測」。15日の日没後、日在住のイスラム教徒が作る「日新月観測委員会」のメンバーと、新月を探しに出かけました。 観測場所は都庁 月の満ち欠けに基づくイスラム暦では、8番目の月の29日に当たるのが今年は5月15日。この日に新月を確認できれば、翌日から断が始まり、もし新月が見えなければ、その翌日から始めることになります。月の観測や判断の仕方は団体によっても異なるそうです。 「今日の日

    見えない新月、見ようと奔走 ラマダン決める「新月観測」に密着