2008年6月6日のブックマーク (3件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    filinion
    filinion 2008/06/06
    想定してる授業形態が「授業者→生徒」の一方通行型のみ、という時点で発想が古い。それですむなら、この世に家庭教師なんて職業は存在しない。どうせPCを使うなら、もっとインタラクティブな授業を考えるべき。
  • F速VIP(・ω・)y-~ オススメのフリーソフト語ろうぜ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:51:25.34 ID:acrh99Mc0 病院行く ↓ 看護婦「どうしました?」 ↓ セクロス 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:52:25.68 ID:ey2tYDZqO 夜勤病棟の攻略方か? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:53:08.54 ID:+4Kqml2AO >>1 脳内だけにしとけや 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:53:37.69 ID:IqtqwFOa0 銀行行く ↓ 窓口のおねえさん「どうしました?」 ↓ セクロス もありかな 7 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/07/03(木) 11:54:42.0

  • コメント欄 無駄だらけの現代授業を最適化しよう - 高校生奮闘記

    雑記そもそも現代の授業形態(学校だけじゃないよ、塾もね)というのはパソコン、もっといえばインターネット登場以前に最適化されているわけだから、今の高校生(俺だけじゃないと思う、ある程度パソコンを使いこなしている層ならみんなそう思うと思う。)の思考からすると『もっとこういうことしたらええやん』とか『これ無駄やん』とか思うところがたくさんあるのも当然なのだろう。塾なんて、学校よりも制約はゆるいわけだからもっとアグレッシブに現代技術を採用していったらいいのにと思う。僕の今行っている塾はかなりアグレッシブなほうだけれども(英語の授業を例にすると、基的に文章表示等はプロジェクタでやってて、授業中も文章に関係のある動画や画像等を見せたりしている。生徒の提出したプリントは全部スキャンされてデータベース化されている、先生に頼むとそのデータはくれたりする。)まだまだ足りない。 例えば、教室からネットにつなげ

    filinion
    filinion 2008/06/06
    板書は、事前の計画が狂っても、相手の様子を見て柔軟に対応できる利点がある。でなきゃ20年前にOHPやスライド映写機が取って代わっていたはず。だからこの記事が最適とは思えないが、授業に改善が必要なのは確か。