2010年8月27日のブックマーク (9件)

  • 乙武さん「24時間テレビ、僕も好きな類の番組ではありません。」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 漫才師(大分県)2010/08/27(金) 22:04:28.96 ID:yuIBAAY10 ?PLT(12001) ポイント特典 majiresu1IX91w @h_ototake AKB48が24時間テレビでダウン症の方々とダンスするそうです。 僕は、こういうのが大嫌いです。 障碍者を利用して視聴率を稼ごうとしてるかんじが許せません。 この様なことについてぜひ乙武さんの見解を聞かせていただきたいです。 おねがいいたします。。。 h_ototake @majiresu1IX91w 24時間テレビ、僕も好きな類の番組ではありません。 約12時間前 ついっぷるから majiresu1IX91w宛 http://twitter.com/h_ototake 約22時間前 Twitter for iPhoneから h_ototake宛

    filinion
    filinion 2010/08/27
    乙武氏はあまり好きではないんだけど、この発言には賛同する。ていうか24時間テレビの姿勢がダメすぎる。
  • Twitter / M.__o___: 「子どもがうるさいので降りてくれませんか。みんなこれから働くんですよ」とOL。

    filinion
    filinion 2010/08/27
    自分一人の不快感を「みんな」の利益を代表するかのように主張するのは巻き込まれる方が迷惑だから止めて欲しい。このOLみたいな人を止められる人間になりたいな。自動車通勤だけど。
  • (社)日本家政学会 お知らせ

    誌2010年2月号にて、シリーズ記事「くらしの最前線59: 日用品が毒になる-経皮毒からの警告-」を掲載しました。当該記事は、審査員の査読を経て掲載される学術論文とは異なりますが、「日用品が毒になる」という、生活者に対して不安を与えかねないテーマでは、特に慎重に取り扱うべきところ、内容を十分に確認しないまま掲載してしまったことについて、日家政学会編集委員会としてお詫びします。 以下の点について確認いたしましたので、ご報告いたします。 洗剤や化粧品などの日用品に用いられる各種界面活性剤の、皮膚からの吸収を含めた人体への影響は、すでに国際機関や我が国の厚生労働省・科学技術庁をはじめ、多くの機関で数多くの研究が行われ、通常の使用方法では特に問題ないとの結論が得られている。それらの研究結果と、当該記事で展開されている毒性に関する論理は、矛盾している。 当該記事では、日用品の危険性が主張さ

    filinion
    filinion 2010/08/27
    まあ訂正が出るのはいいと思うが、もっと慎重になって欲しい。消費者の不安を食い物にする輩は呪われよ。/でもかく言う私自身は、肌が弱いせいで「せっけん100%」の固形石けんしか使えないんだけどな。
  • ペットボトルのふたでポリオワクチン - Round-about

    先日のツーリングの帰りにコンビニに寄ったら上のようなポスターが貼ってありました。このペットボトルのふたを集めてポリオワクチンにして海外に送ろうというボランティア、2年近く前に知って記事にしようかと思っていたんですが、以前書いたプルタブ集めて車いすにするというボランティアについての記事が、不意ながら人気記事になってしまったので正直なところ記事にするのを躊躇していました。でもこのポスターを見て思うところあったので書くことにします。 この活動もやっぱり、プルタブ車いす同様に「誰にでもできる」「簡単にできる」「今すぐ始められる」「準備も要らない」ということでボランティアをやりたいと思っている人たちの格好の受け皿になっているようで、学校や職場、地域を巻き込んでけっこう流行っているようです。しかし、よく調べてからやらないと「プルタブで車いす」同様にボランティアする側の気持ちやムードが先行していろんな

    ペットボトルのふたでポリオワクチン - Round-about
    filinion
    filinion 2010/08/27
    前にいた学校ではボトル本体を集めてた。そっちの方がリサイクル率も高まるしいいと思うんだけど。(洗うのは手間だけど)なんでキャップだけなんだ?謎。
  • https://news.ap.teacup.com/reference/256.html

    filinion
    filinion 2010/08/27
    アンネ・フランク一家を「ナチに抵抗して立ち上がらなかった」と非難するようなもの(実在する)。社会正義実現のために己の生活を犠牲にする人は英雄だが、「英雄でない」ことを理由に誰かを責めるべきではない。
  • 図録▽韓国・北朝鮮を世界はどう見ているか

    英国BBC放送が定期的に行っている世界世論調査では主要国に対する各国国民の評価(世界にプラスの影響を与えているか、それともマイナスの影響を与えているか)を調べている。同調査はBBCの委託を受け、民間調査機関グローブ・スキャン及び米メリーランド大学が実施したものであり、2013年調査では世界25カ国、約2.6万人(各国約1,000人)の成人を対象にアンケート調査を実施している。留意すべきは、評価する対象は国であるが、評価者は各国国民である点である(例えば日国への評価であり日人への評価ではない)。すなわち国家間の外交的立場を直接表現しているものではない。 韓国北朝鮮に対する世界の評価は、北朝鮮の場合は、悪評が多く、イラン、パキスタンに次いで低い評価である点に特徴がある。一方、韓国に対する世界の評判については、中国ロシアよりはやや良いが南アフリカより悪く、余り高い評価は得ていない(世界各

    filinion
    filinion 2010/08/27
    日本人にとって韓国と北朝鮮は大違いだけど、そこまで違う目で見てる国は珍しいのか。ヨーロッパは、両者の区別が付いてないとか、アジア人は全部嫌いとかいう人もいるんじゃ?/イスラエルって北朝鮮以下なのか…。
  • ホメオパシー:効果否定、副文科相も学術会議会長に賛同 - 毎日jp(毎日新聞)

    学術会議の金沢一郎会長が「ホメオパシー」と呼ばれる代替医療の効果を否定する談話を発表したことについて、鈴木寛副文部科学相は26日の会見で、「統合医療と称する偽薬が普及し、国民の健康に大きな悪影響を与える蓋然(がいぜん)性が高まりつつある警鐘だと思っている。大変適切だ」と述べた。 鈴木副文科相は、代替医療を西洋医学と補い合う存在と位置づけ、従事者の育成や研究予算の拡充などを公約に掲げてきた。

    filinion
    filinion 2010/08/27
    報道機関も学術会議も、ネットよりはるかに動きは遅いが、慎重さが重要な立場だと思う。ただ、先日の長妻厚労相発言は、最高裁判決の後で「推定無罪の原則」と言うような慎重以前のKYだし、一方の副文科相は風見鶏。
  • http://twitter.com/kuroboshi/status/22184327474

    http://twitter.com/kuroboshi/status/22184327474
    filinion
    filinion 2010/08/27
    白ヒゲを生やしてたって、タスポがなきゃタバコが買えなかったりするんだもの仕方ない。「没収」って言うとアレだけど「棚に戻しておきますね」ってことでしょ?これが「自分で戻してこい」だったら羞恥プレイだぞ。
  • asahi.com(朝日新聞社):新聞協会加盟全103紙が一斉広告 紙の魅力アピール - 社会

    新聞協会に加盟する全103紙は27日、紙の価値を再発見してもらう広告「紙があって、よかった。」を一斉掲載した。北海道から沖縄県までの全紙で一斉掲載するのは初めて。  同協会の「日を元気にする」特別企画の一環。新聞の媒体力と新聞広告のパワーをアピールするのが狙いだ。  製紙会社5社を広告主とする今回は、手塚治虫の漫画の下書きと、野口英世の母が海外で働く息子にあてた手紙の二つを紹介。記録媒体が多様化する中で、紙と新聞がともに持つ普遍的価値を感じてもらうことを目的としている。

    filinion
    filinion 2010/08/27
    野口英世も手塚治虫も、もし現代に生きていたら当然ネットを使っていた…と思うんだけどな。わりと変人だったから油断は出来ない。