ブックマーク / www.shinko-keirin.co.jp (2)

  • 等分除・包含除|算数用語集

    わり算は,かけ算の逆算,つまり,□×a=b,a×□=bの□にあてはまる数を求める計算として意味づけることができ,これらの計算を,いずれもb÷aと表します。bをわられる数(被除数),aをわる数(除数)といいます。 例えば,6÷3のわり算を用いる具体的な場面としては,次の2つがあります。 左は,全体をいくつかに同じように分ける場合で,等分除といいます。等分除は,□×3=6の□にあてはまる数を求める計算になります。右は,全体をいくつかずつに同じように分ける場合で,包含除といいます。包含除は,3×□=6の□にあてはまる数を求める計算になります。これらのわり算は,具体的な場面に合わせて,その違いをわからせるように指導することが大切です。 わり算を導入するにあたっては,等分除が先か,包含除が先かが問題になりますが,教科書では,来,「わる」という言葉が等分割を意味していることも考え合わせて,等分除のほ

    等分除・包含除|算数用語集
    filinion
    filinion 2013/06/17
    「違いをわからせる」指導なんてしたことがないなー。要は、わり算の学習は「12このりんごを4人で分ける」式の問題を解くことから始めるけど、後から「1人4こづつ配ると何人分」もわり算でできるよ、と教えるって話。
  • 哺乳類は,爬虫類から進化したのではないのですか? - 生命:中学理科教科書「未来へひろがるサイエンス」Q&A

    哺乳類は,爬虫類から進化したのではないのですか? 文部科学省からの検定意見により,平成24年度用教科書から,哺乳類は爬虫類から進化したと記述しておりません。 今までの教科書では,哺乳類は爬虫類から進化したと説明していました。しかし近年の研究の成果から,哺乳類と爬虫類は,別物であるという考えが主流となっています。 現在では,両生類から羊膜類(羊膜と卵殻をもつ四肢動物)が進化し,そのときに双弓類と単弓類が進化したと考えられています。 双弓類は頭骨の左右に2つずつ,双弓型側頭窓という穴をもち,『爬虫類と鳥類の共通の祖先とそのすべての子孫を含む単系統群。(生物学辞典 東京化学同人 2010)』と定義されています。 単弓類は頭骨の左右に1つずつ,単弓型側頭窓という穴をもち,『すべての哺乳類の共通の祖先とそのすべての子孫を含む単系統群。かつてはディメトロドンやキノドン類などを哺乳類型爬虫類とよんでいた

    哺乳類は,爬虫類から進化したのではないのですか? - 生命:中学理科教科書「未来へひろがるサイエンス」Q&A
    filinion
    filinion 2012/11/29
    …「シムアース」から知識が更新されてなかった…。恥ずかしい。
  • 1