タグ

ProgrammingとBoostに関するfimbulのブックマーク (4)

  • 今更ながらに Boost.SmartPointers を考える - 野良C++erの雑記帳

    Smart Pointers というか主に shared_ptr ですが(scoped_ptr のこともたまには思い出してあげてね!)。 恐らくは散々ガイシュツなネタですが、まー「検索するのが面倒だ」って人の手助けになればいいかと思います。僕も検索するの面倒ですし。 というかこの記事書いてるときもロクに検索してないです。間違いとかあったらすみません。 疑問点とか有りましたら、自分で調べるか、あるいは僕に知らせてもらえると助かります。では、始めましょう。 [最終更新] 応用例にカスタムアロケータでの参照カウント管理を追加: 09/12/16 基的な使い道 まず基的なことについては、僕が説明するより、この動画を参照した方が速いでしょう: http://www.ustream.tv/recorded/2981654 それに対するついったーでの突っ込み: http://kiwofusi.sa

    今更ながらに Boost.SmartPointers を考える - 野良C++erの雑記帳
  • 株式会社ロングゲート - 製品案内

    Information 2013/12/25 書籍『プログラミングの魔導書 Vol.3』の発売 (書籍版の予約受付は終了しました) 2013/12/03 書籍『プログラミングの魔導書 Vol.3』の予約受付開始 2011/12/01 ブログを開始 2011/11/30 著者からの指摘を受け、書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』PDF版を改訂 2011/11/02 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』の壁紙公開 2011/10/05 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』を発売 (書籍版の予約受付は終了しました) 2011/9/15 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.2』の予約受付開始 技術トレーニングサービスを開始 2010/8/07 書籍 『プログラミングの魔導書 Vol.1』を販売開始 2010/6/01 書籍情報を公開しました 2010/2/28 今年5月

  • 株式会社ロングゲート - プログラミングの魔導書 ~Programmers’ Grimoire~ vol.1

    プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜 Vol.1 “Construct the World, C++” ユーザーの力によって際限なく進化するプログラミング言語C++。2010年のいま、C++はどこにいるのか 目次(カッコ内に数字のある記事名についてはサンプルをご覧いただけます) 創刊に向けて Bjarne Stroustrupへのインタビュー (1 2) 江添 亮 boost::serializationの紹介 前編 (1 2 3 4) 近藤 貴俊 Variadic Template −お前を待っていた− Egtra Chronoライブラリで考える型システム melpon オーブンレンジクッキング (1 2) 高橋 晶 Hello,C++ World! 稲葉 一浩/k.inaba Crawling in the Stream zak メタプログラミングノキ

  • RAII - Wikipedia

    RAII(Resource Acquisition Is Initialization)は、日語では「リソース取得は初期化である」「リソースの確保は初期化時に」「リソースの取得と初期化」などの意味を持ち、資源(リソース)の確保と解放を、クラス型の変数の初期化と破棄処理に結び付けるというプログラミングのテクニックである。特にC++とD言語で一般的であり、デストラクタをサポートしないC言語などに対する優位性や利便性のうちのひとつとなっている。 RAIIでは、資源の取得をクラス型変数の構築(初期化)時に、また返却を破壊時に行う。特にプログラムの制御フローが自動変数の属するブロックを抜けるとき、その変数のデストラクタが自動的に呼ばれるため、デストラクタを適切に記述したクラス型変数の寿命が終わるとすぐに資源が返却されることが保証できるようになる。これは例外が発生したときでも同様であるため、RAII

  • 1