ブックマーク / www.shimbun.denki.or.jp (3)

  • フランス、原子力比率引き下げ法案可決-2025年までに50%(1面)-電気新聞-

    ◆設備過剰に大国苦悩/再エネに舵切るEU、輸出の”逃げ道”なく 地球温暖化対策の“優等生”が葛藤している。フランスで7月、現在の原子力設備容量を維持することを認めつつ、発電電力量に占める原子力の割合を2025年までに現在の75%から50%に下げる「エネルギー移行法案」が可決・成立した。再生可能エネルギーや省エネが拡大すると供給力過剰になるのは必至。専門家は、欧州連合(EU)が再生可能エネに大きく舵を切る中で「原子力大国の苦悩が表れている」(海外電力調査会)と分析する。 エネルギー移行法案は7月22日、国民議会(下院)で可決・成立した。30年までの数値目標として「温室効果ガス排出量を1990年比40%削減」「最終エネルギー消費量を12年比20%削減」「再生可能エネ比率40%」などを掲げた。 焦点の原子力については現在の設備容量6320万キロワットを超える新設を認めず、オランド大統領の選挙公約

    finalvent
    finalvent 2015/09/01
  • 福島廃炉へ一歩ずつ前進 4号プール燃料搬出が進展 - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞

    東京電力福島第一原子力発電所の事故から、きょう11日で1年半を迎えた。 廃炉に向けた作業は少しずつ前進しており、特に4号機使用済み燃料プールからの燃料搬出計画が順調。 7月には新燃料2体を試験的に取り出すなど、大きな動きを見せた。 燃料デブリ (損傷燃料) の取り出しに向けては、格納容器の損傷個所を見つけて補修することが当面の課題。 新型ロボット投入の計画もあり、原子炉建屋内調査を着実に積み重ねていくことが解決の糸口となる。 廃炉に向けた作業が着実に進展している一方、冷温停止状態の維持も重要な課題。 発熱量の低下に従って原子炉への注水量は減少傾向にあるものの、増え続ける汚染水への対処に抜的な解決策はない。 当面の対策としては地下水を上流側でくみ上げることで建屋への地下水流入を防ぐ 「地下水バイパス」 の整備、多核種除去設備 「アルプス」 の設置などが進められている。 (紙1面より抜粋)

    finalvent
    finalvent 2012/09/11
  • 福島第一「全面撤退検討」は誤解 東電顧問が証言 - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞

    国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会は14日に第6回会合を開催し、東京電力の武藤栄顧問 (前副社長・原子力・立地部長) から聴取を行った。 争点となっている全面撤退について 「そうしたことはまったくない」 と否定。 当時の首相の菅直人氏が全面撤退と誤解して東電店に乗り込んできたことには 「違和感があった」 と語った。 炉心損傷に関しては 「3月11日の夜には燃料棒が露出する可能性を認識したが、溶けるか溶けないかの判断は難しかった」 と振り返った。 武藤顧問は全面撤退に関して 「3月14日夜から15日未明にかけて2号機の状況は厳しかった。 免震重要棟には700人がいて、2号機を何とか落ち着かせようといろいろな作業を試みていた」 と説明。 その上で 「全員がその場にとどまる必要はなく、福島第二原子力発電所などに移そうと検討していた」 と証言した。 一部を撤退させようと検討した理由に

    finalvent
    finalvent 2012/03/15
  • 1