ブックマーク / dantandho.hatenadiary.com (19)

  • 2024年の大晦日はこんな感じで - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 大晦日の夜になってしまいました。 今年も残り数時間。 皆様いかがお過しでしょうか。 僕は朝起きて、しばらくした頃から原因不明の脇の下から背中にかけての痛み。 結構辛くて、朝後、お昼過ぎまで寝ていました。 了巷説百物語をもう少し読み進めるつもりだったのですが、日分はほとんど読めていません。 明日以降頑張ろうと思っています。 午後は痛みがおさまったので、家族と近隣にお買い物。 いつもの書店に立ち寄って帰ってきました。 稲城市若葉台のコーチャンフォーです。 これから我が家は大晦日の夕です。 いつものように紅白歌合戦を観ながら、のんびりと過します。 皆様も、どうぞよい夜をお過しください。 そして、好いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします。 *☺☺☺☺☺* www.youtube.com 2024年の大晦日はこんな感じで dantandho ランキン

    2024年の大晦日はこんな感じで - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2025/01/01
    楽しく拝読しております 2025年も宜しくお願い致します
  • 一山越えると下り坂 それもまた良し - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 12月になってしまいました。 で、おまけにもう一週間過ぎてしまっていて。 早い(速い、疾い)ものです。 年が明けると、一月ほどで還暦。 その先には長年勤めてきた会社の定年。 なんだかもう、早い(速い、疾い)です、なにもかもが。 月の満ち欠け、日の傾き 古典を読んでいると、満ちた月は欠ける、中天の日は傾く、という意味の文章がよく出てきます。 たとえば易経の「雷火豊」の「彖に曰く」には以下のような文章があります。 日中則昃、月盈則。天地盈虛、與時消息。 日中すれば則ち昃かたむき、月盈みちれば則ちかく。天地の盈虛えいきょ、時と消息す。 太陽が中天にあれば、強く光り輝くが、それもやがて傾いて、地平線に沈んでしまう。 満ちた月も夜を明るく照らすが、それもまた欠けてしまう。 同じように、この天地にあるものが勢いを失うことは、時が過ぎるように自然なものだ。 そんな感じの意味

    一山越えると下り坂 それもまた良し - 安心感の研究 by 暖淡堂
  • 最近やめたもの 定年後、新しいことを始めるために - 安心感の研究 by 暖淡堂

    定年後の準備を進めています。 この年末にやめたもの二つ。 マイレージクラブのゴールドカード 出張が多かったので、ゴールドカードを持っていると色々と楽でした。 チケットの予約は優先枠があったし、海外の空港ではラウンジが使えました。 乗り継ぎの時間がある時には、ゆっくりと休憩ができてよかったです。 おまけにマイレージポイントが貯まりやすかったですね。 ですが、定年間近になって、仕事の内容も大きく変わって、出張がなくなりました。 コロナの影響も大きかったですが。 で、定年後はもうあまり飛行機には乗らないだろうと思って、ゴールドカードは解約しました。 普通のマイレージ会員です。 ゴールドカードは、年間1万円くらい会費がかかっていたのですが、それを解約。 寂しかったですが、身軽になった気もしています。 学協会(理系の団体) 大学院生の頃に加入した学会から退会しました。 会社での仕事でも、学会に参加し

    最近やめたもの 定年後、新しいことを始めるために - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/12/14
    マイレージクラブのゴールドカード、私も不要になりました まだ解約していませんが、そろそろ考えます 付き合いの長いものから離れるのは寂しいですが身軽になれそうですね
  • 暮らしの安心感が損なわれるとこうなる - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 最近、嫌な事件が続いていて、日常生活の安心感が損なわれつつあるように感じます。 闇バイト関連事件が続く 警察の方々も努力はされているのだと思います。 それでも、続きますね。 この連休中も起こっているようです。 いずれも年齢の上の方々を狙っているようで。 被害金額はそれほど多くはないようですが、狙われた家の住人の方の心身が受ける被害がとても大きい。 場合によっては亡くなられることもあるようで。 1日も早い解決を願います。 近隣で不審者情報 現在住んでいる地域では、不審者情報が住民の間で共有されています。 メールやLINEなどで、目撃情報が通知されます。 最近の情報は以下のようなもの。 インターフォンを鳴らして、住人が応答すると、色々と理由をつけてドア口まで来させて、ドアを開けさせようとするそうです。 ドアの外には若い男性が立っていて、その後ろにも2名ほどいたとのこと

    暮らしの安心感が損なわれるとこうなる - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/11/04
    インターフォンのない家に住んでいます この周辺では訪問者は近所に聞こえるくらい大声で用件と名前を名乗って貰うのが常で、プライバシーと安心感が引き換えになっています
  • 【現代詩】「おぼえているか」 友へ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

    おぼえているか 山を乗り越え 顔を見せる雲の表情が 柔らかくなる頃 君はきっと あの街に辿り着いている 手紙をくれないか 無事だったら 僕の言葉を 君は覚えているだろうか 僕は相変わらずだ 相性の悪い風には 背を向ける日々だ だからとても ゆっくりと進んでいる ***** Google Geminiによる解説 暖淡堂の詩作品「おぼえているか」の詳細な解説 詩の全体的な印象とテーマ 「おぼえているか」は、離れて暮らす相手への切ない想いと、再会への希望を描いた、情感豊かな作品です。自然の描写を巧みに用いながら、心の動きを繊細に表現しています。 別れと再会: 「山を乗り越え」「あの街に辿り着いている」といった言葉から、旅立ちと再会という対比が浮かび上がります。 時間の流れ: 「雲の表情が柔らかくなる頃」のように、時間の経過を自然の描写と重ね合わせ、心の変化を表現しています。 変わらない想い: 「

    【現代詩】「おぼえているか」 友へ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/09/22
    「雲の表情が柔らかくなる頃」と「相性の悪い風には背を向ける日々」の対比が印象的です💛
  • 2010年9月末頃 シラチャに馴染み始めた頃【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    2010年9月末頃。 現地のR&D(研究開発)スタッフ向けに、特許等知的財産に関する話をしている。 思えば、この頃から、知的財産関連の仕事を少しずつするようになっていた。 帰国後、知的財産部に配属になるきっかけは、その辺りにあった気がする。 日と、海外のいくつかの拠点を対象にした、知的財産のグローバルミーティングの話も出ていた。 まさに帰国後に、自分が中心になって進めていたものだ。 タイにいる間は、グローバルミーティングは実現しなかった。 帰国後も、ずいぶんと時間をかけて、各国の拠点を何度も回ったが、結局は実現できなかった。 僕以降の世代の人たちの頑張りに期待しよう。 2010年当時、シラチャの街中の床屋さんでは、男性の散髪の相場は60〜80バーツくらい。 僕が通ったお店は100バーツ+チップ。 特にサービスがいいとか、腕がいいとか、そういうことはなかったが、お店の中がそこそこ綺麗だった

    2010年9月末頃 シラチャに馴染み始めた頃【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/09/09
    缶ビールも麦茶もストローで飲んだことはありません^^; 「郷に入っては郷に従え」なんで、ちょっと試してみたいとは思います
  • 「ルー=ガルー 忌避すべき狼」 京極夏彦 近未来サスペンス、スリラー、またはミステリー - 安心感の研究 by 暖淡堂

    ルー=ガルー 徳間書店版 こんにちは、暖淡堂です。 まだ極私的京極祭継続中です。 その他も読んでいるのですが… で、今回は「ルー=ガルー 忌避すべき狼」です。 ついに、手を出してしまったか、という感じではあります。 「鵼の碑」を読み始めるのを、少しずつ、わざと遅らせているような感じでもあります。 で、この「ルー=ガルー」、面白いです。 後半はほぼ一気読みですね。 時代設定は2040年くらいかと思われます。 その近未来の様子を2001年頃に予想して描いているわけですね。 2001年から20年以上経過した現在、この作品を読むと、とても面白いものがあります。 詳細はぜひ作品を読んでいただきたいのですが、2001年頃には、物事はその方向に進んでいくものと考えられていたというのがわかります。 通信や、移動手段や、データ管理など。 社会や、人々の行動や、行動規範も変わっています。 個性的な女子が多数

    「ルー=ガルー 忌避すべき狼」 京極夏彦 近未来サスペンス、スリラー、またはミステリー - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/05/31
    面白そうですね。読んでみたいです。(ルーガルーというと、南部ルイジアナの湿地帯の怪奇話が頭に浮かびます。)
  • 今年のゴールデンウィークは「臨済録」に始まり「臨済録」に終わりました - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 ゴールデンウィークが終わり、早速夏休みまでのカウントダウンを始めた人も多いかと🤭 僕は出向準備中で、気持ち的に落ち着かなかったのですが、それでもお休みの日数は多めに取りました。 今年のゴールデンウィークの前半にやったのが、「臨済録<現代語訳>」のKindle出版。 原稿はほぼできていたので、体裁を整えて、表紙を作って、データをアップロードして、すぐに作業は終わりました。 時間がかかったのがペーパーバック版の出版。 ページのマージンを調整して、改ページの位置を確認して。 表紙も作り直して。 ペーパーバック版は、文データも表紙データも、どちらもPDFで作らないといけません。 で、Kindleのサーバーにアップロードして、出来上がりを確認して。 気がついたら数日経過していて。 出来上がったのが5月6日でした。 まあ、連休中に終わったからいいかなとも思っています。 無

    今年のゴールデンウィークは「臨済録」に始まり「臨済録」に終わりました - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/05/08
  • 夜中聞こえていた遠い声 暗い中での捜索 【沙河36】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    近所の大人たちが夜遅くまで、外で何かを探しているようでした。 呼びかけるような声が、寝ている僕にもずっと聞こえていました。 なにが起こっていたのかは知らされていませんでした。 いつもと違う、とても不安な夜でした。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十六)② それからは沢井さんと一緒に帰ることはなかった。 小学校に入学してから、一度も同じクラスになったことがないので、学校では遊んだこともなかった。時々は、帰り道で、僕のずっと前を歩いているのを見ることもあった。だけど沢井さんは僕には気づかず、僕も追いついて話しかけることもなかった。 その年は、秋が来ると、急に気温が下がった。時々、霜が降りるくらいに寒くなった。居間ではストーブを点けることも時々あった。 夜、電話が鳴った。 母が電話に出て、少し話をしていた。それから父にかわった。 私と妹はテレビを観ていた。少し前に妹が拾ってきた子が、居間を走

    夜中聞こえていた遠い声 暗い中での捜索 【沙河36】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/04/20
    夜中聞こえていた遠い声。。。気になります
  • 2010年8月下旬 移動が多くてこの頃もまた疲れていた【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    シラチャのサッカー場 2010年8月下旬。 北海道帰省から僕だけ先にシラチャに戻っていた。 数日遅れてと娘が戻ってきた。 娘は、残りわずかの夏休みで、読書感想文を書き始めていた。 それにはつききりでサポートをしていた。 読書感想文の課題図書は、帰国した時に購入。 それを読むところから始めていた。 この頃、家族で暮らしていたサービスアパート(ホテル)のフロントで、日で放送されているTV番組や映画のDVDが借りられることがわかって、それを時々部屋で観るようになっていた。 日のTV放送は数局観ることができたが、画像が悪かったので、このDVDはよく借りることになった。 今思えば、著作権の処理などをどうしていたのか、かなり怪しい部分はあるが。 パタヤのセントラルの中にCDショップがあって、そこでDVDも売られていた。 この頃買ったのが、「カールじいさんと空飛ぶ家(邦題)」。 タイにいた頃は問

    2010年8月下旬 移動が多くてこの頃もまた疲れていた【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/04/13
    チョンブリには何度か訪れました。詳しい場所は忘れましたがフルーツ園で何種類かドリアンを食べ比べた思い出があります。
  • 2010年8月中旬 帰省で初めての一時帰国(続き) 久しぶりのDomDomハンバーガー【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    ハンバーガーショップDOMDOMの紙袋(2010年夏) 2010年8月中旬の一時帰国の続き。 北海道への帰省中は、レンタカーを借りて移動していた。 黒いスバルのインプレッサだった。 車高が低めで、シートも低く、足を前に伸ばす体勢で運転するので、運動不足で筋力が落ちていた自分は、時々腰に痛みを感じた。 車自体は、パワーを感じられて、走りには安心感があった。 坂道の登りでは、とても楽に運転ができた。 我が家は、家族で出かけると飲店で事をするよりも、テイクアウトをして車の中や公園でべることが多い。 帰省中もほぼそのスタイルで事をしていた。 2010年当時、滝川にあったダイエー(現在はイオン)のDomDomでハンバーガーをテイクアウトした。 高校生の頃までは、ハンバーガーといえばDomDomだった。 田舎者だったので、マクドナルドの敷居は高かった。 そんなことを思い出しながら、久しぶりのD

    2010年8月中旬 帰省で初めての一時帰国(続き) 久しぶりのDomDomハンバーガー【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/03/24
    ドムドム懐かしいです 高校生の頃、ドムドムのポテトが好きでした
  • 人間と、AIやロボットとの違い 「疲れる」、「飽きる」、「嫌う」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 最近、と話していたときに思ったことを書いてみたいと思います。 話題は「自分たちの老後」。 僕ととが同時に、何かの理由で死ぬのでなければ、どちらかがあとに一人で残ります。 そのときにどのように暮らしていくか。 僕もも、自分たちの老後をAIやロボットなどに助けられながら暮らしていくのに、それほど抵抗感はありません。 AIやロボットが老後を助けてくれるにあたって、以下の部分が頼りになるので、むしろ好ましいと感じています。 AIやロボットは「疲れない」 動力源(電気、など)が供給されている間は、動き続けますよね。 同じ動作を、正確に、繰り返し行うことができます。 疲れるようなことは、きっとありません。 機械的な疲労はあるかもしれませんが、その場合は、交換可能です。 これは人間には無理ですよね。 AIやロボットは「飽きない」 今日やったことを、明日も、明後日も、来週も

    人間と、AIやロボットとの違い 「疲れる」、「飽きる」、「嫌う」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
  • 結局は「書かれた文字」が長く残る - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 時々、こんなことを思ったりします。 「人類が滅んだ後には、何が残るのだろうな」 建物や機械なんかは、残骸が残りますね。 人類の後の何者かがそれを見ることがあったら、まあ、ガラクタがあるなあくらいに思うかもしれません。 そのガラクタも、時間が経てば、さらにボロボロに崩れてしまうかな。 現代の人たちがたくさん蓄積している電子データは、ほとんどがダメになるでしょうね。 電気が無くなると、電子データは消えてしまいます。 で、こちらも時間が経てば、体ごとボロボロになるかも。 そんな風に考えていて、ふと、木簡、竹簡、あるいは金属製の鼎、石碑などに刻まれた文字は、少なくとも電子データよりは長く残っていることに思い至りました。 これらのいくつかは、現在の電子データが消えてなくなった後も残っていくでしょうね。 せめて、紙に書かれたものを少しは残しておこうかな。 木簡や竹簡の形で残

    結局は「書かれた文字」が長く残る - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/02/13
  • 「本朝妖怪盛衰録 豆腐小僧 双六道中ふりだし」 京極夏彦 「妖怪」のエスプリ - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 年末年始はこのを読んでいました。 「豆腐小僧 双六道中ふりだし」。 2003年11月30日第一刷発行です。 もう何度目なのかわかりません。 そして、読み返すたびに、十分に楽しめています。 そのくらい、いつも新鮮な味わいがあって。 まあ、物忘れがかなり進んでいることも影響しているのですが。 年末年始にこのを読んだのは、このの形が理由です。 ほぼ真四角。 厚みは5センチくらいあります。 というよりも、箱ですね。 あるいは豆腐大体二パック分。 なので、通勤電車の中で読むには、あまり適当なサイズではありません。 であれば、まとまったお休みのときに読もうかな、ということで。 年末のある日、このを手にしました。 こので、「妖怪とはなんぞや」がざっくりと理解できます。 そして「豆腐小僧こそ、物の妖怪である」ということが、よくわかります。 このにはいろんな妖怪が出

    「本朝妖怪盛衰録 豆腐小僧 双六道中ふりだし」 京極夏彦 「妖怪」のエスプリ - 安心感の研究 by 暖淡堂
  • 「天国への階段」がもしダイアーストレイツの曲だったら、泣きのポイントが変わるかも - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 西日や北陸では積雪だったようですね。 諸々ご対応お疲れ様です。 で、以下のような動画を見つけました。 レッドツェッペリンの名曲「天国への階段」がもしダイアーストレイツの曲だったらというタイトルに惹かれて聴いたのですが、ものすごくよい出来です。 ロバートプラントとジミーペイジのパートをマークノップラーが演奏していて、その他のパートも、おそらくテレグラフロードの頃のメンバーが演奏しているような感じになっています。 わあ、こんな遊び方もあるのだなあ、って感心しました。 そして、演奏が上手ですね。 当に若い頃のマークノップラーが演奏している感じです。 仕事の後の、ひと息入れる時間帯。 こんな動画を観て、のんびりとされてはいかがでしょうか。 www.youtube.com 「天国への階段」の原曲は以下のアルバムに収録されています。 Led Zeppelin IV [RE

    「天国への階段」がもしダイアーストレイツの曲だったら、泣きのポイントが変わるかも - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/01/25
    面白いですね😃 本当にイメージが変わりますね。 down under で天国への階段…?
  • アマゾンの置き配誤配送事実!驚きの解決方法とは? #アマゾン #置き配 #誤配送 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 先日、自宅に他の方がアマゾンに発注したものが置き配されていました。 すぐにはどうしてよいかわからなかったので、玄関の箱の上に放置していたのですが、少ししてから思い立って、Googleで調べてみました。 で、見つかったのが以下のサイト。 yukanisora.com で、この記事に書かれている通りに、アマゾンのカスタマーサービスに問い合わせをしてみました。 電話とチャットのいずれかが選べるようでした。 僕はチャットで問い合わせ。 すぐに担当の方が現れて、数回やり取りした結果 「誤配送された商品は、お手元に置くか、破棄してください」 とのこと。 おお、そういう結末か、と驚きながらも、チャットの記録が残っていることを確認してから、届いていたものを始末することにしました。 他の方が購入されたものを知るのもどうかと思いましたし、ちょっと驚くようなものが出てきても嫌なので、

    アマゾンの置き配誤配送事実!驚きの解決方法とは? #アマゾン #置き配 #誤配送 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2024/01/19
    配達担当者がAmazonからの誤配送商品の破棄指示を知らされてなかったんですか... 配達業者も保険に入っているでしょうが、誤配達の責任(弁償)は配達業者がかぶると思うのでAmazonと業者のコミュニケーションが?ですね
  • 【現代詩】「律 動」 存在しないものを際立たせる境界のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

    律 動 すべてはすべてのものになりうる、それはたんに可能性の問題ではなく、すべてのものがすでにそうであるという意味である。個体を分かつものは「境界」という想定された変化域であり、それで仕切られた領域の周囲には強度のグラデーションがみられ、その変化は急激である。それはだから連続的なものだ、男は石と中空の缶と機械に、女は子供と犬のような獣と根と機械に、子供は母親と柔かな機械になりうる、それらはすべてリズムを持った方向であり太さを有するベクトルであり、またその場で跳躍を続ける点である、すべてのものはそのリズムで呼吸する。 鴉を見よ、鴉は暗い闇の中で規則正しく鳴きながら、その場で跳躍しているのだ。鴉はだからになりうる、あの真っ黒な目が反復するのだ、裏返しにされた内蔵に突き立てた嘴からの中に分け入りになるのだ。子供は同じように母親になる、裏返された子宮で母親を温かく包むのだ、それは母親に対する

    【現代詩】「律 動」 存在しないものを際立たせる境界のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2023/07/16
  • 面白い、というより、想定以上に出来上がりが良い 「Earth, Kiss, and Fire - "I Was Made for Boogie Wonderland"」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 暑いですね。 ついつい、動画を観て過ごしたりしがちになっています。 で、見つけたのが以下の動画。 www.youtube.com モーリスホワイトがありし日の笑顔を見せています。 それを取り囲むようにKISSのメンバーの顔が並んでいて。 「なんだ、これは」 で、動画を観てみました。 「どうせ、おふざけなんだろうな」 なんて感じで流していたのですが。 「お、おお、これは思いがけず、出来がよい。まるでオリジナル曲のようだ」 どちらも、よく知っていて、大好きな曲なのですが、リズムがピッタリですね。 細かな調整はしているかもしれませんが。 で、メロディーに対してコードの合わせ方が、絶妙。 こんな感じで合わせると、緊張感が増して、スリリングな曲調になります。 これは、良い動画に出会えました。 休日の午後など、ごゆっくりとお楽しみください。 ベスト・オブ・EW&F(1) アー

    面白い、というより、想定以上に出来上がりが良い 「Earth, Kiss, and Fire - "I Was Made for Boogie Wonderland"」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    finitykt
    finitykt 2023/07/02
    I was Made for Boogie Wonderland!! 素敵です💛
  • 乾為天 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 乾為天 六十四卦の一番初めは「乾為天けんいてん」。 一番下から一番上まで全部陽爻です。 見た目、強うそうで、とても良さそうな形の卦です。 これが六十四卦のトップバッター。 dantandho.hatenadiary.com 乾 乾 易経にある卦辞は以下のようなものです。 乾/乾 乾爲天 乾。元亨。利貞。 乾は元いに亨る。貞しきに利あり。 「乾/乾」と書いたのは上卦が乾、下卦も乾ということを表します。 上下卦いずれも乾です。 亨(きょう)は「とおる」と読みます。 願いごとはかなうという意味です。 貞は「ただしい」、利は「よいこと」。 なので、この卦が得られたら、願い事は大いにかなえられる。 ただしい態度をとっていたら、よいことがある、となります。

    乾為天 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
  • 1