2022年2月11日のブックマーク (13件)

  • ポートフォリオに金(ゴールド)を組み込む意義 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 40前の外科医です。 いつも情報発信をありがとうございます。 株式(非課税枠を最大限に利用)+キャッシュでポートフォリオを構成しておりましたが、 ゴールドをポートフォリオに組み込むか思案しております。 理由は、金融緩和政策が続きそうなことと、株価上昇が著しいため弾けた場合のクッション形成の2点です。 以下の点についてちゅりお様のご意見を伺えれば幸いです。 ①ポートフォリオにゴールドを組み込む意義はあるか、割合としてどの程度が適正か ②ゴールドの位置付けはどう考えるべきか (キャピタルゲイン or 株価暴落時のクッション長期積立) ③投資を実施するのであれば、どの形態で投資するのが最適か ・金貨/金地金 ・純金積立 ・投資信託 ・金ETF ・金先物/CFD あれこれ手を加えすぎると結局、パフォーマンスが悪くなるとわかって

    ポートフォリオに金(ゴールド)を組み込む意義 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    fire-money
    fire-money 2022/02/11
    同意見です。年齢や属性にもよりますが、優良な株式などの価値が自然増殖していくものに資産投下することが、資産運用の基本だと私も考えています。
  • 定年退職後の結婚と資産運用計画をどのように考えていくか - たぱぞうの米国株投資

    定年退職後の資産運用計画はどのように立てるのか 弊ブログでは多くのご質問を受け付けています。40代までだと、まだ資産運用期間が長く取れ、50代からはちょっと時間が無くなってくる、60代になると総まとめという印象です。 気が付けば私も40代であり、あと10年もすれば50代になるわけです。そう考えると、意外に残された時間は長くないと実感をしています。しかし、年を取るということは、必要なお金も少なくなることを意味します。 まず、人生における残された時間が少なくなりますし、いずれ扶養家族も減るからです。そういう意味では、リタイアというのは年を取ってからのほうが難易度は下がります。それも小さくないレベルでです。1年違うだけで数百万変わりますからね。堅実に貯めたり、投資したりしてきた人にとっては、50代でのセミリタイアというのは現実的な選択肢でしょう。 20代や30代の多くの人にとって、そうした実感は

    定年退職後の結婚と資産運用計画をどのように考えていくか - たぱぞうの米国株投資
    fire-money
    fire-money 2022/02/11
    参考になります。
  • 3月一杯までにコストコに行かなくっちゃ♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

    先日の次男と彼女へ買ってあげたものを すっごく喜んでくれたので 近々、、コストコへ連れて行ってあげようと思っているところです(´艸`*) お休みが合わないという問題を解決せねば。。 4月から楽しみにしているお仕事。。 かなり不安と恐怖もありますが しばらくはぐったりもしてお休みらしいお休みもないと思うので 今のうちに、、です 母も行きたいと言っているので、、 ということで会員登録をしようとサイトを開いてみました 友人が会員なので 今まで登録をしていなかったのです しかも、量が多すぎてなかなか💦 ですが、我が家と次男で分ければ無駄もなくなるので、、 サイトをあけてみて、、 コストコのオンラインショップが出来てるのですね(^^♪ ありそうでなかったやつ!! ですね。。 テーマパークをイメージして楽しみたいと思います

    3月一杯までにコストコに行かなくっちゃ♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
    fire-money
    fire-money 2022/02/11
    コストコは会員費が大きな収入源で、その分商品の原価率を非常に高くすることができているのが最大の強みと聞いたことがあります。割と近くにはあるのですが、行ったことがないんですよ・・・
  • よいことと悪いことの区別が出来る子、出来ない子、、ベースの力と環境 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

    保育園で勤務しはじめました 保育園で勤務してみると幼稚園で勤務してみたくなる(´艸`*) 保育園は厚生労働省所管 幼稚園は文部科学省所管 保育の現場に入って、、 子育ての様々なことを考えてみたりします 保育園は保育をする場。。 個性を大事に、、だとか日人は、、 など耳にしたりしますが 小学校からは教育の場ですね。。 カリキュラムがあって その教育のカリキュラムに沿って教育するのに その教育を受けることが出来るのか、、 ベースの力を考えたりしますね だから小学校からお受験があるのかぁ、、 と思ったり💦 お受験が良いとか悪いとかではなくて お受験するという事は その合格ラインにいる必要があるんですもんね。。 勉強したい人、教育に拘りがある過程はお受験をするんですね。。 親になって早い時期からこんな発想をするって やはり教育熱心!!素晴らしいと思いました 良いとか悪いとか 自分がどうのとか周

    よいことと悪いことの区別が出来る子、出来ない子、、ベースの力と環境 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
    fire-money
    fire-money 2022/02/11
    私の娘は幼稚園に通っていますが、同年代のこどもでも聡明は子はいますね。私の娘は残念ながら?そうではありません。愛嬌だけで幼稚園ライフを送っているようです。
  • 感謝の気持ち!読者登録500人突破! ~今後の方向性~ - アダットリガー

    感謝の気持ち!読者登録500人突破! ~今後の方向性~ にほんブログ村 ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『日のトピックスは…ブログ開始からはや1年!ついに、読者登録者数500名突破!感謝の言葉とともに、何かできることはないか考えてみました!是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 私に今当てはまっている著名人の言葉 感謝の気持ち 私の実績 皆さんへのご報告 皆さんと共にしたいこと 私に今当てはまっている著名人の言葉 時折、自身の炎が消えてしまいそうな時も、他人の炎によって、再び燃え上がることがある。私たちは皆、内なる炎を蘇らせてくれる人々に深く感

    感謝の気持ち!読者登録500人突破! ~今後の方向性~ - アダットリガー
  • はてなブログ開始後4か月、検索流入が増えてきた - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

    検索流入が増えてきた! 当ブログ4か月間の振り返り Google Search Console Teamからメールが来た! 検索流入される記事トップ3 検索流入される記事の特徴 ストック型とフロー型 コンテンツの量 オリジナリティを感じられるか まとめ 今後に向けて ところで、儲かってるの? 検索流入が増えてきた! 当ブログを2021年9月27日に開始してから4か月ほど経過した。 読者様がつけてくださるはてなスターや、コメントに支えられながら楽しく続けることができている。皆さま、当にありがとうございます。 さて、当ブログの基コンセプトは投資ブログなのだが、時々脱線して節約テクニックも織り交ぜながら様々な記事を投稿させていただいている。 ありがたいことに、最近になって検索エンジン経由の流入が目に見えて増えてきた。 遂にアクセス元1位がGoogleに! なぜ検索流入が増えてきたのか。いわゆ

    はてなブログ開始後4か月、検索流入が増えてきた - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ
    fire-money
    fire-money 2022/02/11
    お互い頑張りましょう。
  • タバタのタッチマットでヘッドの入り方を確認!自宅でのアプローチ練習には最適で効果もありますよ! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

    みなさん、こんにちは。 3連休なのでゴルフに行きたかったのですが、関東地方はあいにくの雪予報だったので、自宅でおとなしくしてます。 寒い冬の間は練習場にもラウンドにも行く回数が減りますので、自宅でいかに効果的な練習をするかが重要になってきます。 私はほぼ毎日自宅で1ヤードのアプローチ練習をしています。 その際に使っているタバタのタッチマットを紹介します。 自宅でのアプローチ練習 タバタのタッチマットとは? 実際に使って写真を撮ってみました! ゴルフのスコアアップにアプローチは重要! タバタのタッチマットとは? 藤田寛之プロとタバタが共同開発したアプローチ練習器具です。 このマットを使うと、アプローチをした際のヘッドの入り方が簡単にわかります。 藤田プロが使い方や効果をYouTubeで説明しています。 www.youtube.com リンク 実際に使って写真を撮ってみました! 私は普段からこ

    タバタのタッチマットでヘッドの入り方を確認!自宅でのアプローチ練習には最適で効果もありますよ! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
  • 前日比41万円以上のプラス(2/10(木)時点) 勝者:アクティブ投信ブロガー - bear-snowの投資生活

    ランキングに参加しています。1日1回の応援クリックをよろしくお願いします! bear-snowです。 いつもブログを閲覧して頂きありがとうございます! 早速、対戦結果の発表です。 対戦結果 [アクティブ投信ブロガー vs インデックス投信] 勝者:アクティブ投信ブロガー +1.82% 投資実績(bear-snow) +1.51% eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 保有ファンドは全上げで、アクティブ投信ブロガーの勝利となりました。 [日次]騰落率ランキング(2/10(木)時点) 1位 +4.68% iFreeレバレッジFANG+ 2位 +4.41% eMAXIS Neoクリーンテック 3位 +4.40% iFreeNEXT ATMX+ 4位 +4.28% eMAXIS Neoバーチャルリアリティ 5位 +3.81% eMAXIS Neo遺伝子工学 6位 +3.79% eMAX

    前日比41万円以上のプラス(2/10(木)時点) 勝者:アクティブ投信ブロガー - bear-snowの投資生活
  • ブル型ファンドの週次検証(2/4(金)時点) - bear-snowの投資生活

    ランキングに参加しています。1日1回の応援クリックをよろしくお願いします! bear-snowです。 いつもブログを閲覧して頂きありがとうございます! ===== 前日比41万円以上のプラス(2/10(木)時点) 勝者:アクティブ投信ブロガー 対戦結果 [アクティブ投信ブロガー vs インデックス投信] 勝者:アクティブ投信ブロガー +1.82% 投資実績(bear-snow) +1.51% eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 保有ファンドは全上げで、アクティブ投信ブロガーの勝利となりました。 個人成績&指数情報(日次)は日12時にアップする予定です。 ===== ブル型ファンドの週次検証の検証結果をまとめておきます。 [週次]騰落率ランキング(1/31(月)~2/4(金))[基準価額ベース] 1位 +9.94% iFreeレバレッジNASDAQ次世代50 2位 +6.87

    ブル型ファンドの週次検証(2/4(金)時点) - bear-snowの投資生活
  • 【オルカン】2022年ジュニアNISAの投資方針①【投資信託】 - パウの米国株投資&子育てブログ

    少し遅くなりましたが、現時点のジュニアNISA投資方針を書いていきたいと思います。 投資方針を書く上で何となくの相場観が必要なため、まずそれから書いていきます。 ※①としたのは4月頃にまた書く予定だからです。 投資先 今年の相場は・・ 過去の相場を見ると・・ 投資方針 2月時点の投資状況 まとめ(所感) 投資先 昨年度と同じく全額オルカン(eMAXIS Slim オールカントリー)です。 関連記事 ジュニアNISA枠の残りを一括投資しました。 今年の相場は・・ 専門家はみなボラティリティが激しいと言っています。 利上げ、量的引き締めなどの金融正常化に向けた動き、そしてインフレなどがあるからだと思います。 ただ、米国の投資銀行はS&P500の2022年末目標株価を5,000以上と予想しているところも多いです。 関連記事 【2022年末】米国投資銀行5社のS&P500目標株価は? ※2021

    【オルカン】2022年ジュニアNISAの投資方針①【投資信託】 - パウの米国株投資&子育てブログ
  • 【鑑賞レビュー】『華麗なるギャツビー』 - 人生100年時代の資産形成について考える

    皆さん、資産形成をしていくなかでそれぞれのゴールを目指しますよね。 その目的、中心にある「想い」は何でしょうか? 今回ご紹介する『華麗なるギャツビー』は富を手に入れる強く美しく儚い物語です。 「富とは何か」「想いとは何か」を考えさせられる作品です。 折に触れて何度も見返したいと思う作品です。 皆さんにも、ぜひ一度ごらん頂きたい映画です。 ※内容に触れています!「ネタバレ注意」です!! こちらから、AmazonPrime Videoで事前にご覧下さい。 【あらすじ】 1920年代初頭、かつてない好景気に沸くアメリカが舞台です。 この映画において語り部である、ニック・キャラウェイが引っ越した隣の邸宅の持ち主 ジェイ・ギャツビー毎週、週末になると盛大なパーティを開いています。 パーティに来ている誰もがギャツビーの顔を見たことがありませんでしたが、ギャツ ビーはニックには招待状を送り、直接会い、二

    【鑑賞レビュー】『華麗なるギャツビー』 - 人生100年時代の資産形成について考える
    fire-money
    fire-money 2022/02/11
    グレートギャッツビーは村上春樹さんの和訳小説で読みました。面白いですよね。
  • 米国ETFの資産動向から見た、今後の予測。(ちょっぴり有料級かな?) - 米国株とJリートでFIRE

    米国ETFの資産動向から見た、今後の予測。(ちょっぴり有料級かな?) - 米国株とJリートでFIRE
    fire-money
    fire-money 2022/02/11
    参考になります。面白い比較と適切な予想ですね。
  • 4%ルールでFIREできない3つの理由【トリニティスタディ】 - YOH消防士の資産運用・株式投資

    トリニティスタディと4%ルール 4%ルールの問題点 中央値では30年後に資産が3倍にならない インフレを考慮する必要がある 早い段階で暴落が来たら積んでしまう YOHの考え トリニティスタディと4%ルール トリニティスタディとは、アメリカのトリニティ大学の研究者が資産の取り崩しについて、取り崩す金額と期間について研究したものです。 そして、その中で言われているのが、資産を1年間定額4パーセントで取り崩すと、非常に高い確率で30年後も資産が残っているというのが4%ルールです。4%ルールをFIREの指標とされている方もおられますね。 ・債券50%、株式50%の割合で資産を保有する ・資産を4%ずつ取り崩して生活する ・30年後には97%の確率で資産が残っている ・30年後には資産が約3倍になって残っているのが中央値 4%ルールはこのように言われています。株式に関しては、優良な指数に連動するもの

    4%ルールでFIREできない3つの理由【トリニティスタディ】 - YOH消防士の資産運用・株式投資