タグ

2006年7月9日のブックマーク (13件)

  • ぼくのかんがえたエロゲー - ワナビーblog / brain parasite annex

    ●ヒロイン10名 ・おっぱい占い師 ・ドモホルンリンクルを見守ってる人 ・地球温暖化で水没しそうな小国を援助するNPOの人 ・祈祷師 ・チビ ・不倫スキャンダルに揺れる女性知事(双子のコブつき) ・抗争の絶えないヤクザの娘 ・ゴスロリアイドル ・ウソしか教えない女教師 ・ネットでしかコンタクトできない不思議ちゃん ●ライバルキャラ 2人 ・いい奴 (クリエーター系) ・悪そうな奴 (国際テロリストとして公安からマークされている) ●ストーリー 1人とやるごとに、その女が行方不明になる。でもやった後の記憶がない。 悪そうなライバルキャラを怪しいと思いつつも、実は意識のないうちに、女を始末しているのではないか、自分の正体は連続猟奇殺人犯ではないかと、罪の意識に苛まれつつ、サスペンスタッチでゲームが進行。 ●最後のオチ 実は自分の正体はインド神話のヴィシュヌ。10人のヒロインは全部自分の化身(ア

    ぼくのかんがえたエロゲー - ワナビーblog / brain parasite annex
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    うわあ。ちょうやりたい(←)むしろエロゲーじゃなくて普通のちょっと(大分)狂った世界観なRPGでもおk。
  • エンデュミオーン - Wikipedia

    セバスティアーノ・リッチ(英語版)『セレネとエンデュミオン』(1713年)。ロンドン、チズウィックハウス所蔵。 エンデュミオーンが眠るとされたカーリア地方のラトモス山。 エンデュミオーン(古希: Ἐνδυμίων, Endymiōn)は、ギリシア神話に登場する人物である。長母音を省略してエンデュミオン、英語読みでエンディミオンとも表記される。エーリス地方の王。美男子として知られ、月の女神セレーネーとの悲話で有名である。 神話[編集] 家族構成[編集] エンデュミオーンは、ゼウスの息子アエトリオスとアイオロスの娘カリュケーとの息子、あるいはゼウスの息子とされる[1]。は水のニュンペーあるいはイーピアナッサ[2]、またあるいはアステロディアとも、アムピクテュオーンの子イトーノスの娘クロミアーとも、アルカディア王アルカスの娘ヒュペリッペーともいわれ、その間に息子アイトーロス、パイオーン、エペイ

    エンデュミオーン - Wikipedia
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    だからタグが違(ry//エンディミオンはセレーネに眠らされるんですお!超鬼畜!
  • アストライア - Wikipedia

    アストライア アストライアー - ギリシャ神話の女神。 アストライア (プロダクション) - 日の映像・芸能プロダクション。 埼玉アストライア - 日の女子プロ野球チーム。2014年まではイースト・アストライア。 アストライア・トア・ダイクン - 漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の登場人物。 アストライア - エウシュリー『戦女神シリーズ』の登場人物。 関連項目[編集] アストレア このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    タグ違(ry//アストライアーは正義の女神。赤くなるととても恐そうですね!←だから違う
  • 鏡の法則の法則でお手軽インスタントハンカチをつくろう - 倒錯社::公開編集会議

    http://www.arai516.com/blog/2006/07/post_e7bc.html natu3kanさんがクラナドよりも泣けるという炊きつけを行っている上記エントリで、ブクマコメントでも「これはひどい」というタグがつけられているのですが、俺が思うに、それなりにこれを普遍化したらお手軽にインスタントカレーが作れるのではないかと思ったのですね。だいたい分解すると次のようになるかと思うのです。これは共有項目として、各自思いついたら付け足してください。 鏡の法則の法則 [nisemono_san]心の問題(理解できない/されない) [nisemono_san]ボクは一人じゃないんだ! [nisemono_san]ボクは何も理解できていなかったんだ! [nisemono_san]オレが悪かった!当にオレってダメだ! [nisemono_san]和解モノ(家族) [nisemono

    鏡の法則の法則でお手軽インスタントハンカチをつくろう - 倒錯社::公開編集会議
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    悪用できるもんは人間悪用するよなあ。//疑似科学をラノベ化すると面白そうだなあとホントにおもったー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    誰が何のためにっ。//でも秋葉原が楽しむところであるという意見には同意しかねるしあそこは単なる電気街…いややっぱり前言撤回。基板屋さんとゲーセンが無くなると困る。とても困る。トライタワーの初代ダラとか。
  • 音楽と脳内映像の話 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    には関係ないけど、話の流れとして一応[book]カテゴリに入れとく。 http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060706/1152115086#c1152197066 音楽を聴いたときとかも、情景とか思い浮かびませんか? そりゃもう思い浮かびまくりです。小説を読むときとは違うのが不思議です。 自分の中の「良い音楽(というか歌ですが)」の基準として、聴いた時に感じたイメージと歌詞の内容にズレがない、というのがあるのです。 まず、その曲を初めて聴くときは完全には歌詞を聞き取れないので、途切れ途切れに聞き取れる単語からイメージが構築されていきます。もちろん曲調からもイメージは作られていきます。たとえば「夕焼け空の下で少年と少女が並んで座ってる!」みたいなね。 そのイメージが気に入ったとき、はじめて歌詞カードを見ます*1。そしたら、夕焼けじゃなくて青空の歌だったり

    音楽と脳内映像の話 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    あるある。曲聞いただけで架空のゲームやアニメやPVが簡単に捏造される。しかも曲の元々の作品とは関係ない場合が多い。
  • 読書中に音楽を聴ける人と聴けない人 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    読書中に音楽を聴けるかどうかも個人差ありそうだと思った。 俺はたとえALI PROJECTの曲を聴きながらでも作品に没入できるけど、俺の知り合いは周囲が騒がしいと気が散ってを読めないと言う。もちろん音楽を聴きながらを読むこともできないらしい。 他にも、歌をうたいながら読書するのとか、たぶんできる人とできない人がいるんだろうなぁ。ちなみに俺はできる人(←ちょっと自慢)。 どうでもいいけど、『消閑の挑戦者』の一巻を読んでる最中、ずっとI WiSHの「ふたつ星」をリピートしていたら、サビの部分がラストシーンと微妙にマッチしていて良い感じだった記憶がある。 読書中に音楽聴く人、手ー上げてー! 関連: 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか? 音楽と脳内映像の話

    読書中に音楽を聴ける人と聴けない人 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    おいら逆だ。ZUNTATAの一部の曲は聴きながら他の事が出来ない。。。
  • 崎元仁 - Wikipedia

    崎元 仁(さきもと ひとし、1969年2月26日 - )は、東京都出身の作曲家、サウンドクリエイター。音楽制作全般を主業務とする有限会社ベイシスケイプ代表取締役社長。代表作に、『伝説のオウガバトル』、『ファイナルファンタジーXII』、『戦場のヴァルキュリア』他、多数。 来歴[編集] 作曲家としてのデビュー作品は、学生時代に有志で製作し即売会等で販売された『REVOLTER』(1988年、NEC PC-8801MkIISRシリーズ用)。また、そのBGMのみを収録したミュージックテープ『MUSIC FROM REVOLTER』も併せて販売された。『REVOLTER』のサウンドモードにて、「日ファルコムの曲に影響を受けた」とコメントしている[1]。『REVOLTER』の曲が当時岩田匡治がアルバイトとして在籍していた職場の社長に気に入られてファミリーコンピュータ版『大戦略』に使用されたというエピ

    崎元仁 - Wikipedia
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    サッキーだいすき。
  • Category:ゲーム音楽の作曲家 - Wikipedia

    カテゴリ「ゲーム音楽の作曲家」にあるページ このカテゴリには 40 ページが含まれており、そのうち以下の 40 ページを表示しています。

    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    すげっ。
  • アーサー空白の15年間を語る

    This domain may be for sale!

    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    ぶはっwwwwwwアーサーwwwwww//そしてやっぱり曲に耳ダンボなおいらがいる。たまちゃんのおしごと・・・!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    これに尽きる。>あんたらの言う民族っていうのは自分らの事か。自分らの子どもの事は無いのか。
  • 雷電 ちょっといい話

    リンク ■雷電フリークス 雷電シリーズに関しては最も充実したサイトでしょう。 とりあえずこちら の下のほう、「えびふく読み物コーナー」のうち最低限「雷電フリークス」は読んでこい、話はそれからだ。 ■鯖島部屋 管理人様はライデンファイターズ2で多くの最終全一を保持しています。 「雷電マニアックス」において雷電DX上級9面や練習2周目など貴重なムービーが公開されています。 あとがき のっけから「あとがき」ですが、これは95年末の攻略同人誌に収録した「あとがき」です。 一部恥ずかしいところもありますが、あえてほぼ当時のままで転載しておきます(若干の修正はあります)。 あとがき  〜青は藍より出て藍よりも濃し〜 雷電シリーズは、私にとって思い出深いゲームです。 初代の「雷電」がゲーセンに登場したのは1990年のこと、 コナミのトライゴン、アイレムのエアデュエルとほとんど同時期

    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    らいでんぐ。(なにその書き方
  • 『ぼくのなつやすみ』の8月32日:2ちゃんねるの超怖い話

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    firestorm
    firestorm 2006/07/09
    いかにすればおっかなさを演出すればよいかわかったようなわからんような。