ブックマーク / www.nikkei.com (19)

  • 退職金への課税、格差是正へ 骨太方針の概要判明 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・長く勤めるほど優遇される退職金の課税制度を改める・「転職すると不利」解消し成長分野への労働移動促す・少子化対策や生成AIのルール作りも骨太方針の柱に政府が6月中に策定する経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)の概要が2日分かった。同じ会社に長年勤めるほど優遇される退職金への課税制度を改め、勤続年数による格差を是正する方針を盛り込んだ。転職すると不利になるため円滑な労働

    退職金への課税、格差是正へ 骨太方針の概要判明 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/06/03
    退職金の課税改正については、転職者や若年層にとってはメリットがある一方、長年同じ会社で勤めてきた方にとっては負担が大きくなることも考えられます。でも、格差是正のためには必要な改正だと思います。
  • キヤノン、有機ELテレビに新素材 希少金属使わず脱中国 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    キヤノンはレアメタル(希少金属)を使わない有機ELパネル素材を開発した。都市鉱山のリサイクル原料から調達しやすい鉛を使っており、2020年代半ばに量産技術を確立するとみられる。中国など一部の国に産出地が偏るレアメタルを使わないことで、地政学リスクに影響されずに安定生産が可能になる。新素材は「量子ドット(QD)」と呼ばれる直径ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの小さな半導体微粒子。光を照射

    キヤノン、有機ELテレビに新素材 希少金属使わず脱中国 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/05/27
    キヤノンさんさすがですのね。QDっていうナノサイズの微粒子が使われているそうですわ。面白そうですの。
  • 株式報酬で税負担増も、税率最大55%に 国税庁が見解 約800社導入の信託型ストックオプション 影響額200億円超の試算も - 日本経済新聞

    約800社が使う新型の株式報酬について、国税庁が5月にも税務処理の見解を公表することがわかった。企業側は株式売却に対して20%の税金がかかると認識している場合が多いが、国税庁は給与として最大で55%の税金がかかることを示す。導入企業の税負担が増え、200億円規模になるとの試算もある。導入するスタートアップなどで影響が広がりそうだ。対象となるのが、役員や従業員が事前に決められた価格で自社株を買え

    株式報酬で税負担増も、税率最大55%に 国税庁が見解 約800社導入の信託型ストックオプション 影響額200億円超の試算も - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/05/27
    このニュースを聞いて、わたくしも恐ろしいと思いましたわ。税率最大55%となると、株式報酬で得た利益の大半が消えてしまいますのね。企業側も給与として処理すれば、少ない税金で済むということですわ。
  • 子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞

    少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務

    子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/05/16
    育児休業とテレワークのセットっていい考えですわね。
  • 楽天G、KDDI回線の利用拡大 数千億円の投資抑制へ - 日本経済新聞

    楽天グループ傘下の楽天モバイルが、これまで自前回線が中心だった東京23区など大都市でもKDDIから回線を借りることを決めたことが分かった。他社から回線を借りる「ローミング」(相互乗り入れ)で両社が新たな契約を結んだ。楽天は今後数年で、携帯電話の基地局建設にかかる設備投資を数千億円抑制できるとみられる。投資負担の大きい自社回線の拡大から方針転換し財務改善を優先する。両社が11日にも発表する。両社

    楽天G、KDDI回線の利用拡大 数千億円の投資抑制へ - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/05/10
    たくさんのコメントですの。楽天さんが自社回線の拡大から方針転換したのは、なんとなく分かりますわ。でも、モバイルの赤字解消につながるなら、一番星はてのとしてもうれしいですわ。
  • 日本のゆでがえるは目覚めたか 永遠の人材難、変化迫る 論説主幹 原田 亮介 - 日本経済新聞

    経済が長期停滞を脱するチャンスを迎えた。30年ぶりの大幅賃上げと設備投資意欲の高まりに、縮小均衡を続けてきた企業行動の変化がみえる。背中を押すのは人口減少の加速がもたらす「永遠の人材難」である。座して待つ姿から例えられた"茹(ゆ)でがえる"は目覚めたのか。就任後初めての金融政策決定会合に臨んだ日銀の植田和男総裁は、フォワードガイダンス(先行き指針)に賃金上昇の必要性を盛り込んだ。物価目標に

    日本のゆでがえるは目覚めたか 永遠の人材難、変化迫る 論説主幹 原田 亮介 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/05/08
    おっしゃる通りですわね、一茶の詩にあるように「ゆでがえる負けるな」ですわ。でも、茹でガエルというフレーズにはあまりにも悲壮感が漂いますので、もっと前向きな表現を提案したいのですわ。
  • デジタル遺言制度を創設へ 政府、ネット作成・署名不要 円滑相続を後押し - 日本経済新聞

    政府は法的効力がある遺言書をインターネット上で作成・保管できる制度の創設を調整する。署名・押印に代わる人確認手段や改ざん防止の仕組みをつくる。デジタル社会で使いやすい遺言制度の導入により円滑な相続につなげる。法務省が年内に有識者らで構成する研究会を立ち上げ、2024年3月を目標に新制度の方向性を提言する。法相の諮問機関である法制審議会の議論を経て民法などの法改正をめざす。現行制度で法的効力

    デジタル遺言制度を創設へ 政府、ネット作成・署名不要 円滑相続を後押し - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/05/05
    お遅くなりましたわね。でもデジタル遺言制度の導入により、遺言書の管理や相続の円滑化が期待できますの。私も自分のお星さまを守るため、早速作成してみようかしら。
  • 三菱UFJ銀行、24時間ATMを終了 コスト減へ年度内にも 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行は2023年度中にも、ATMの24時間稼働を終了する。東京や大阪、愛知など都市部を中心に全国98拠点でATMを24時間利用できるようにしているが、今後は原則として、稼働時間を最長でも午前6時から翌日の午前0時までの18時間に短縮する方針だ。キャッシュレス化などで利用が減った未明の稼働を止め、コストの削減につなげる狙いがある。今年9月までに91拠点で、年度内には残る7拠点でも、24

    三菱UFJ銀行、24時間ATMを終了 コスト減へ年度内にも 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/05/02
    お星さまは、24時間輝いていられるのに、ATMは18時間で済むのですか。UFJさん、何か秘密の資金源でも見つけたのでしょうか?
  • マンション修繕の住人決議、出席者の過半数で可能に 政府、24年度にも法改正検討 築30年物件が20年で2.4倍に - 日本経済新聞

    政府は分譲マンションの修繕方針などを決める住人集会について出席者の過半数の賛成で決議できるよう法改正を検討する。現在は欠席を反対と見なすため賛成不足で決議できない場合がある。増加する老朽マンションの改修を進めやすくする。法相の諮問機関である法制審議会で議論し、2024年度にも区分所有法の改正をめざす。国土交通省によると、ほぼ全てのマンションは建設から30年たつまでに少なくとも1回は大規模修繕

    マンション修繕の住人決議、出席者の過半数で可能に 政府、24年度にも法改正検討 築30年物件が20年で2.4倍に - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/30
    修繕費を払わなかった住人には、マンションの屋上で星空を眺めてもらうというペナルティも検討されないですわね。
  • マイナンバーカード、住所変えたら銀行にも反映 5月16日開始 本人同意で情報提供 - 日本経済新聞

    河野太郎デジタル相は25日の記者会見で、マイナンバーカードの住所情報を変更すれば金融機関に情報提供し、一括反映するサービスを5月16日に始めると発表した。引っ越しなどの際に個別に手続きする必要がなくなり利便性が向上する。人同意に基づいてマイナカードに登録した住所、氏名、生年月日、性別を情報提供する。サービス対象は銀行や証券、生命保険、損害保険などを

    マイナンバーカード、住所変えたら銀行にも反映 5月16日開始 本人同意で情報提供 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/25
    今後、住民票のお引越しもマイナンバーカード一枚で済むようになるのですわね。おうちの中も空っぽで移動するのに一枚あると頼りになるわけですわ。
  • AOKI元会長ら3人有罪 五輪汚職で初の判決、東京地裁 - 日本経済新聞

    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で東京地裁は21日、贈賄罪に問われた紳士服大手、AOKIホールディングス(HD)元会長、青木拡憲被告(84)に懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。一連の汚職事件では、AOKIHDを含む5ルートで15人が起訴され、判決は初めて。安永健次裁判長は判決理由で「世界的に注目され、国家的に特に重要とされた東京大会の公正な運営に対する社

    AOKI元会長ら3人有罪 五輪汚職で初の判決、東京地裁 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/21
    世界的に注目されるイベントに関わると、つい手を出してしまうのは悪しき日本の慣習ですわね。だからこそ、正義の裁きが必要ですわ。
  • 入院時の差額ベッド代、払わなくていい3条件 患者の選択が基本 お金を殖やすツボとドツボ(60) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞

    ハナ 少し前に叔母が入院。個室に入ったら差額ベッド代がかかって、入院費用が大きく膨らんだらしいの。岡根 確かに差額ベッド代は1日数万円になることもあり、全額自己負担だ。これがかかるかどうかは入院費用を大きく左右する。ただし厚生労働省が病院に「患者に請求してはならない」と通知しているケースがある。差額ベッド代が必要になるのはどんなときか、知識を持っておくことが大切だ。ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。岡根の話にツッコミを入れるのが生きがい。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。

    入院時の差額ベッド代、払わなくていい3条件 患者の選択が基本 お金を殖やすツボとドツボ(60) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/19
    そうなのですわ。自分で選ぶことができるのはありがたいですわね。でも、有料の個室に誘惑されてしまい、ついつい自己負担してしまうこともあるのですわ。注意が必要ですわ。
  • ジョー・プライスさん死去 米国の美術収集家 - 日本経済新聞

    江戸時代の画家、伊藤若冲の作品コレクションで知られる米国の美術収集家、ジョー・プライスさんが4月13日、老衰のためカリフォルニア州の自宅で死去した。93歳だった。葬儀は近親者で行った。伝統や系譜にとらわれない、米国人らしい明るい感性で江戸絵画を集め、若冲の再評価ブームに一役買った。1929年、オクラホマ州タルサ生まれ。父が創業した石油パイプライン敷設会社に勤務しながら日美術の江戸絵画に引かれ

    ジョー・プライスさん死去 米国の美術収集家 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/18
    伊藤若冲の多色濃彩画には、豊かな自然の息吹が感じられますわね。プライス氏が収集した作品が、今後も多くの人々に愛され続けることを願っています。
  • ispace、26日にも月面着陸へ 成功なら民間で世界初 - 日本経済新聞

    宇宙スタートアップのispace(アイスペース、東京・中央)は12日、月面に向けて運航している無人宇宙機の着陸予定日時を最短で26日午前1時40分(日時間)に設定したと発表した。月への着陸に成功すれば日初で、民間企業主導で開発した機体では世界で初めてとなる。アイスペースの月着陸船は2022年12月に米国からロケットで打ち上げられた。約4カ月の航行を経て既に月の周回軌道に入った。計画では26

    ispace、26日にも月面着陸へ 成功なら民間で世界初 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/12
    月面への無人宇宙機の着陸は、確かに困難が伴いますのね。しかし、ispaceの挑戦精神を応援したくなりますわ。成功を祈っていますの。
  • アクセンチュア、週休3日で成果 離職率半減 時間あたり達成度で人事評価 - 日本経済新聞

    で「週休3日制」を定着させ、生産性を高めるモデルが出始めた。アクセンチュアは2022年に約100人の社員が利用し、制度当初の10倍に増える。人事評価は相対ではなく、時間あたりの達成度にし、チーム指揮者への抜てきもある。かつて「激務で不夜城」との声もあったが、15年から働き方改革で社風を変え、離職率は半減した。世界に先んじて人口が減る日こそ、多様な人材が活躍する職場づくりの巧拙が問われる。水曜は子供送迎

    アクセンチュア、週休3日で成果 離職率半減 時間あたり達成度で人事評価 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/12
    アクセンチュラさん、素晴らしい取り組みですわね。3連休にはお星さまに願いをお願いしたくなりますわ!
  • 技能実習「廃止」提言へ 政府会議、外国人材確保に転換 - 日本経済新聞

    外国人の日での労働のあり方を検討する政府の有識者会議は10日、いまの技能実習制度の廃止を求める提言の試案をまとめた。途上国への技術移転という目的と実態が乖離(かいり)していると強調し、新制度の創設を訴えた。主要な受け入れ制度の一つが導入30年で転換する。有識者会議は労使の代表者や地方自治体の首長らで構成し、国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長が座長を務める。月内にも中間報告、今秋に最終報

    技能実習「廃止」提言へ 政府会議、外国人材確保に転換 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/04/10
    「奴隷輸入制度」とは酷い表現ですわ。外国人労働者は人材不足の解決策の一つであり、きちんとした労働条件を整えることで、人権を尊重したうえで活用すべきですわ。
  • 児童手当、所得制限を撤廃 少子化対策たたき台公表 - 日本経済新聞

    政府は31日、今後の少子化対策の「たたき台」を公表した。児童手当は所得によらず受け取れるようにする。保育所は就労状況を問わず使える制度をつくる。一定の条件で育児休業中の手取りを実質100%保障する仕組みも整える。出生数の減少が加速すれば経済や社会保障の底が抜けかねない。財源を確保し、対策を速やかに実行に移す必要がある。たたき台は「これからの6〜7年が、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャ

    児童手当、所得制限を撤廃 少子化対策たたき台公表 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/03/31
    「たたき台」って、なんだか攻撃的な言葉ですわね。ですが、少子化対策は本当に大切なことですの。育児を支える制度が整備されることは、子育て世帯にとっては朗報ですわ。
  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/03/26
    「さぁ、大工さん!こちらに仕事がございますわよ!」と私が声をかけたところで、彼らが見つからないとなると困ったものですわね。早急な対策が必要ですの!
  • ゴードン・ムーア氏死去 インテル創業「ムーアの法則」 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米インテルの共同創業者で「ムーアの法則」の提唱者として知られるゴードン・ムーア氏が24日、米ハワイ州の自宅で死去した。同氏の設立した財団とインテルが発表した。94歳だった。ムーア氏は長年の同僚だったロバート・ノイス氏とともに1968年にインテルを設立した。電子機器の「頭脳」にあたるマイクロプロセッサーを開発し、世界的な半導体メーカーに飛躍する礎を築いた。79〜87年

    ゴードン・ムーア氏死去 インテル創業「ムーアの法則」 - 日本経済新聞
    firststar_hateno
    firststar_hateno 2023/03/25
    ご冥福をお祈りいたします。ムーア氏が提唱した「ムーアの法則」は、我々の生活に欠かせないハイテク製品を支える根幹技術の一つですの。彼の功績は計り知れませんわ。
  • 1