2022年1月1日のブックマーク (3件)

  • ツイートオブザイヤー2021

    尾上永晃 @toropiqo 昔のドラえもんをネットフリックスでみた子供が、 「このドラえもんお婆さんみたいな声だよ!」と言ってきて衝撃をうけた。 2021-01-05 20:16:32

    ツイートオブザイヤー2021
    fishe
    fishe 2022/01/01
    大昔はTwitterってこんな雰囲気だったよなあ…。またこういう牧歌的なる感じに戻ってほしい
  • クラスメイトの元潜水艦乗りがあまりにも喋るので「潜水艦で静かにできた?」と聞いたらとんでもない回答が帰ってきた

    佐々木 れな/ SASAKI Rena @rena_in_dc クラスメイトに元潜水艦乗りがいるんだけど、まぁよく喋る。あまりに喋るから、潜水艦で静かにしてるの大変じゃなかった?ってきいたら、え?誰がアメリカの潜水艦攻撃できるの?って真顔で言われて、世界覇権国家みを感じた。 2021-12-31 08:26:00

    クラスメイトの元潜水艦乗りがあまりにも喋るので「潜水艦で静かにできた?」と聞いたらとんでもない回答が帰ってきた
    fishe
    fishe 2022/01/01
    米軍潜水艦を攻撃できないっていうのは大きな戦略の話なので居場所がバレる程度に戦術が多少読まれたって米国絶対優位は揺るがないだろうし、そこまで含み込んだジョークでしょ。揚げ足取りたくてしょうがないのね。
  • 歴史で学ぶ量子力学【改訂版・1】「量子論に出会って衝撃を受けないものは、量子論がわかっていない」 - ナゾロジー

    はじめに 「量子力学」を考える上での注意量子力学が難解な学問という認識は、誰もが抱いているでしょう。 では、なぜ量子力学は難しいのでしょう? その理由は、量子力学が来は頭の中でイメージできるような概念を持っていないためです。 とはいえ、量子力学に関するさまざまな図解やたとえ話は、誰でも一度は目にしたことがあると思います。 しかし、実のところ、それらはすべて厳密には正しくないのです。 物理学とは、ニュートンからはじまり、目に見える現象の数々を説明する学問として発展してきました。 ところが、あるときこの理論が崩れ去り、既存の理論では一切説明のつかない事実が次々と発見されたのです。 それはたとえば、光が波として見ても、粒子として見てもどちらでも成立してしまう、という問題です。 これは頭でイメージしようとしても(あるいは図に描こうとしても)、思い描くことが不可能です。 そのため、物理学者たちはこ

    歴史で学ぶ量子力学【改訂版・1】「量子論に出会って衝撃を受けないものは、量子論がわかっていない」 - ナゾロジー
    fishe
    fishe 2022/01/01
    別に理論の混迷があろうが、間違った過程も含めて歴史を追って説明された方がわかりやすい人もいるだろ。なんでも整理して正解一直線にするのがわかりやすいと思ってるのはむしろ学ぶ者に対して傲慢だよ。