タグ

メディア規制に関するfjb1976のブックマーク (2)

  • ダウンロード違法化はついに何かの引き金を引いた - コデラノブログ 3

    すでに多くのメディアが報道しているように、昨日の文化庁 私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化という結論が出されたようである。 そもそもこの委員会自体、かなり恣意的な生い立ちを持っている。05年の法制問題小委員会では、補償金は廃止を含めて検討という結論が出たにも関わらず、その結論をなきものにするために登場した。その懸念はすでに06年の段階で、委員となった津田大介も僕も懸念していたことである。 そもそも名前からする通り、来ならば補償金の行く末を考える委員会であるのに、補償金に関することは何も決まらず、決めたことと言えばなんの実効性もないダウンロード違法化のみであるわけだから、結局この委員会は来の機能を果たすことなく終わるわけである。 そのダウンロード違法化だが、そもそもMIAUが立ち上がったのは、この提案に反対するためであった。先日1年目のエントリーを書いたばかりだが、当初の目的が

  • アキバの王に俺はなる!:メディア規制用に番組改正を提案したい - livedoor Blog(ブログ)

    またまたmixiに載せたコラムっぽいものの転載です。今回はメディア規制はやるなら徹底的にやれよ?というお話です。あんまりマジメな内容ではないのですが・・・。期待せずに一つお願いします。 じゃあドラマで人殺しするのも犯罪を助長するからダメだよな! ってのはもう言い古されましたが、アニメ作品じゃないからOKなんだ。と言う人もおられるようなんで、アニメ作品で。 当然ルパンもダメですよね。泥棒家業なわけですから。 ラピュタやもののけ姫もダメですよね。バンバン人が死んだりしますから。 これに対して規制派は何と言うんでしょうか。 きっと、昔からやってる作品はOK。今始まったばかりのはNG。 その程度の判断基準しか持ち合わせていないんだろうなと。 後は、時代劇も規制しなさいよと。暴れん坊将軍とか大好きなんですが、規制派の論法で行けばアレは、将軍様が社会悪を独断と偏見によって叩き斬る訳ですから、完全な「

  • 1