タグ

建築に関するflarのブックマーク (7)

  • 桜花園@葉山:アンティークや鉢植など

    flar
    flar 2008/11/16
    古民家の古道具、古建材を扱う専門店。葉山町上山口1421
  • 2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルの102分間 - A Successful Failure

    2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルが崩壊した映像はテレビで繰り返し放送され、人々の記憶に深く刻まれている。この史上最悪のテロによりニューヨークでは2,749人が亡くなっている。 ビルが崩壊するシーンの強烈なインパクトのせいもあって、我々は飛行機の衝突後まもなくビルが崩壊し、中にいた人の大半が犠牲になったと考えがちだが、実際には最初の飛行機が衝突してから崩壊するまで102分間にわたる猶予があり、最初の衝突時にビル内にいた1万4,000人以上の人の多くが自力で、あるいは、献身的な他の人の助けを借りて建物の崩壊以前に避難を終えることができた。 『9・11生死を分けた102分 崩壊する超高層ビル内部からの驚くべき証言』は200回以上に上る生存者やその家族・知人へのインタビュー、警察や消防の更新記録、電話の会話の記録等に基づいて、あのとき、あの建物の中で何が起きていたのかを明らかにし

    flar
    flar 2008/10/21
    ワールドトレードセンタービルの衝突から崩壊まで、どのようなことが起きていたかをまとめたエントリー。秀作
  • 戦前の建築が残り、戦後の建築が消えていく、という不条理:日経ビジネスオンライン

    文中のイラスト(一部除く)はクリックすると拡大表示されます。 「昭和モダン建築巡礼」というコラム名を見て、「戦前の洋館を訪ね歩く話かな?」と思った人がいるかもしれない。残念ながらそれはちょっと違う。いや、むしろそれとは正反対かもしれない。ここで「昭和モダン建築」と呼んでいるのは、戦後につくられたモダニズム建築のこと。レンガ積みのノスタルジックな建物ではなくて、コンクリート打ち放しだったり、総ガラス張りだったり、金属板で覆われていたりするような建物のことである。 そんなの興味ないと言わず、せめて今回だけでも読んでみてほしい。実は近年、戦後のモダニズム建築、特に高度経済成長期につくられたものが猛烈な勢いで取り壊されているのである。“モダニズム建築危機の時代”なのだ。 例えば、建築家・磯崎新の出世作である「大分県医師会館」は1999年に解体。村野藤吾設計の「名古屋都ホテル」は2000年に閉館

    戦前の建築が残り、戦後の建築が消えていく、という不条理:日経ビジネスオンライン
  • 沖縄・建築設計事務所 ㈱建築設計同人 匠才庵

    沖縄の一級建築士事務所、㈱建築設計同人 匠才庵のホームページです。人、地域、風土に根ざした建築を家主さんと一緒に真心を込めてつくっていきます。

    flar
    flar 2008/06/01
    仲村渠常広氏主催による外を内部化して暮らす発想を取り入れるなどの沖縄のモダン建築の設計事務所
  • 和洋折衷の異形建築「求道会館」 - ココロ社

    「和洋折衷」というと、今ではアイデアに詰まったプランナーが打ち出す安直な意匠になり下がっていますが、近代の和洋折衷ものは、おしゃれな意匠というレベルをはるかに超えて切実な問題が刻印されていて、独特の存在感を醸し出しています。今回は、東京は文京区郷にある、「求道会館」を紹介させていただきます。 ▲これが外観。どう見てもカトリックの教会ですよね。 近角常観という浄土真宗大谷派の僧侶が、明治33年にヨーロッパまで視察に訪れたのですが、そこにある教会を見て、そのウエルカム感に腰を抜かしました。誰でも気軽に入れて、牧師の話を聞けるようになっている。敷居の高い日の仏教とは根的に考え方が違う…と、驚いた彼が日に帰って建てたのが、この求道会館です*1。さっそく中に入っていきましょう。 ▲一歩踏み入れると、教会のように座席が用意されています。ここで礼拝を…と思って正面を見たら…ん? ▲そこには仏像が

    和洋折衷の異形建築「求道会館」 - ココロ社
  • 株式会社 沖坤

  • 演出家・宮本亜門インタビュー|ゲスト | すむすむ・パナソニック電工株式会社 | Panasonic

    沖縄の土地と人を愛してやまない演出家の宮亜門さん。一目惚れした海辺に建てたご自宅は、いたるところに亜門流の演出がなされ、訪れた人の心を軽くし、幸せの息吹を吹き込みたいという想いが込められているとか。また、ご人曰く、「この土地に、この家に住んだから夢だったブロードウェーにも進出できた」と言わしめるほどの大切な場所です。亜門さんの沖縄の家へのこだわりについて伺いました。 [プロフィール] 東京都出身。1987年にオリジナルミュージカル「アイ・ガット・マーマン」でデビュー。88年同作品で「昭和63年度文化庁芸術祭賞」を受賞。 ミュージカルのみならず、ストレートプレイ、オペラ等も手掛け、現在最も注目される演出家として、活動の場を広げている。 2004年秋には、ニューヨークのオンブロードウェイで“太平洋序曲”を東洋人初の演出として手掛け、05年同作はトニー賞の4部門でノミネートされる。沖縄移

    flar
    flar 2006/09/19
  • 1