タグ

2014年9月6日のブックマーク (2件)

  • 00年代前半のJ-POPを年間シングルヒットチャートを見ながら振り返る - 職歴ゼロ34歳ニート

    少し前に書いたブログがとても好評でした。 僕にとって90年代後半は1番輝いていた小学生時代です。 あぁ~光ってたなぁ、あの頃は……足が速い、スポーツができる、それだけでモテていたあの時代……(遠い目) 今回は前回のブログから時計の針を少しだけ進めて、2000年代前半の楽曲を振り返っていこうと思います。2000年~2004年、僕にとっては中学高校時代を過ごした時代です。 思春期真っ只中!絶賛反抗期中!不安定な時期に聴いていた楽曲を年間シングルヒットチャートを見ながら振り返ります。 「懐かしい!」と思っていただければ幸いです。 参考:歴代年間シングルヒットチャート(1968年〜現在)【PRiVATE LiFE】年間ランキング 2000年 Love,Day After Tomorrow 倉木麻衣 ちょこっとLOVE プッチモニ 2001年 Lifetime Respect 三木道三 2002年

    00年代前半のJ-POPを年間シングルヒットチャートを見ながら振り返る - 職歴ゼロ34歳ニート
    flclover7
    flclover7 2014/09/06
    KinKiの僕羽根とポルノのアゲハ蝶、なんとなく曲の雰囲気が似てるなーと思ってよく聴いてたのなつかしい。KinKiもポルノもこのぐらいの前後良曲多い
  • 仕訳問題の解き方~覚えなければいけないこと - 絶対合格する資格試験情報

    仕訳問題の解き方~3ステップ とりあえず前回の記事までで日商簿記3級基の仕訳問題を31問作ってみました。 再度仕訳問題の解き方をおさらいしておくと、 取引(問題文)を読み勘定科目をあげる それぞれの勘定科目が資産・負債・純資産・収益・費用のどれにあたるのかを明らかにする 科目ごとに増加・発生か減少かを確認する その科目のホームポジションをもとに増加・発生ならホームポジションと同じ位置、減少ならその反対側に科目を書く 金額を記入して完成 のようになります。 ここで2の勘定科目の分類と4の勘定科目のホームポジションだけは覚えておかないとどうにもならないので、覚えましょう。 とはいっても、そんなに難しくありません。 ホームポジション 借方貸方 仕入 現金 当座預金 売掛金 受取手形 未収金 前払金 立替金 備品 発送費 減価償却費 固定資産売却損 売上 買掛金 支払手形 未払金 前受金 商品券

    flclover7
    flclover7 2014/09/06
    金額的に1,000円の備品で固定資産?と思ってしまうけど、簿記3級検定の勉強としてはこれでいいのか。3級は教えられたことを素直に覚えれば良いものね。