タグ

2015年5月5日のブックマーク (2件)

  • そうだ 京都、行こう。GW2015~南禅寺・水路閣・蹴上インクライン編~ - Sakak's Gadget Blog

    今週のお題「ゴールデンウィーク2015」ということで、京都に行ってきた時の話を書きます。 昨年、初めて訪問した「南禅寺・水路閣」がお気に入りだったので、再訪しました。 南禅寺・水路閣 地下鉄東西線の蹴上駅から出ると、蹴上浄水場の躑躅(つつじ)が目の前に広がる。 蹴上駅を地上に出てすぐのところにある歩行者用トンネル。強度を高めるために煉瓦をねじったように斜めに積んであるので「ねじりまんぽ」とよばれているそうです。このトンネルをくぐると、南禅寺へ。このトンネルの上が蹴上インクライン跡。 ・南禅寺三門 春や秋もステキなのでしょうが、新緑がまぶしい季節もなかなか良いですよ。 ・駒ヶ瀧最勝院 ・水路閣 やっぱりこの姿は美しい。「和」と「洋」のコラボレーション。春や秋にもう一度来たい(と、毎回思う)。 蹴上インクライン跡 南禅寺の近くにある、全長582mの世界最長の傾斜鉄道(インクライン)の跡。 琵琶

    そうだ 京都、行こう。GW2015~南禅寺・水路閣・蹴上インクライン編~ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/05/05
    南禅寺って結局去年行けずに終わったから秋ぐらいに行きたいなと思ってる。ケイスケさんの写真は特に人が写り込んでいるものが好きです。今回も写っている人の気持ちがこちらに伝わってきそうな感じ。
  • そうだ 京都、行こう。GW2015~東山地区を街歩き編~ - Sakak's Gadget Blog

    今週のお題「ゴールデンウィーク2015」ということで、京都に行ってきた時の話を書きます。 「嵯峨野の竹林・トロッコ列車編」に続き、今回は「東山地区を街歩き編」です。 高台寺・ねねの道、二年坂・三年坂、八坂の塔、その後、鴨川を四条大橋から眺めて錦市場のほうへ向かいました。 高台寺・ねねの道 高台寺の西側に続く道は、この地で19年の余生を送った北政所ねねにちなんで「ねねの道」と名付けられています。 ねねの道から高台寺に続く石の階段が、緑がキラキラ輝くステキな道でした。 二年坂 結婚式用の写真を撮影している二人に出会いました。 あえて周りの人を排除せずに、二年坂の賑やかな雰囲気を背景に二人の姿を写真に残そうとしているようでした。 ランチする(二年坂にあるカフェ:ペルシュワール) ここでランチをしました。路地を一番奥まで入ったトコロにひっそりとやっている店なので、探すのがちょっと難しいかも。とにか

    そうだ 京都、行こう。GW2015~東山地区を街歩き編~ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/05/05
    錦市場の魚力さんのはも串をまた食べにいきたい!