2019年10月9日のブックマーク (7件)

  • 「トイレ行ってきます!」が言えない新入社員。

    所在を明らかにしておかないと、クライアントからお前宛の電話がかかってきた時困るんだよ。 学校でも先生に「トイレ行ってきます」って言ってなかったのかな?疑問。 有給休暇の次の日は「お休みいただきましてありがとうございました。これお土産です」というように、 トイレから戻ったら「おかげさまで太いのが出ました。仕事に集中できます。ありがとうございました!」の一言があるべき。 出世できないぞ!

    「トイレ行ってきます!」が言えない新入社員。
    flirt774
    flirt774 2019/10/09
    高等幼児教育
  • お風呂でおしっこしてるのを嫁に見られた

    付き合って7年。結婚して3年。現在35歳。 付き合った初年度からお風呂場でおしっこしていた俺! ばれないと思っていた俺! だがしかし! 今日ついにバレた! いつも通り仕事から帰ってきてお風呂に入る俺! シャワーで全身を流す俺! お風呂場に置いてあるあの椅子に座る俺! 放尿する俺! 今日に限ってスカルプDの詰め替え用を買ってきてあるからね!と入ってくる嫁! 放尿している俺! パスタ並の勢いの尿! 叫ぶ嫁! 現在嫁は寝室に立てこもっている。 俺はリビングにあるノートPCでこの増田を入力している。 どうしよう。

    お風呂でおしっこしてるのを嫁に見られた
    flirt774
    flirt774 2019/10/09
    老後に放尿の我慢が効かなくなると聞いてから、お風呂で放尿しないようにしてる
  • 課題で「自己紹介しなさい。ただし本当のことを書いてはいけません」というのを出したら面白いことになった「絶対楽しいやつじゃん」

    Kosuke Miyata 📖『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』発売中✌ @kosukemiyata アラスカ太平洋岸先住民の神話を読む自分の授業でも「自分は何の一族か」という創作OKの自己紹介を学生にしてもらいました。 ワカメ、蛇、カッパ、酒の精、レプタリアン等々、様々な人間以外の存在をルーツに持つ人々がクラスに集っていることが分かり感激。 twitter.com/gubibibi/statu… 2019-10-07 23:42:01

    課題で「自己紹介しなさい。ただし本当のことを書いてはいけません」というのを出したら面白いことになった「絶対楽しいやつじゃん」
    flirt774
    flirt774 2019/10/09
    迷惑にならない範囲で美容室の人とこういう会話してる。ほんとうと創作の混じった会話をすると、たぶん脳に良い
  • ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (中編)|Takahiro Ikeuchi

    前編では、起業に至るまでの前職での経験と起業の動機、最初の事業立ち上げ未遂までの振り返りを行いました。今回の中編では、次に行った事業の話をメインに振り返りたいと思います。 第二期 : B2B SaaS 事業の立ち上げ 〜 モダン・ヘルプデスク SaaS を求めて最初に計画した事業が凄い勢いで頓挫したショックから立ち直ったのは、2016年早春のことでした。当時、最初の事業が失敗した理由は以下の2つだったと考えました。 ・業界から見ると僕は部外者であり、人脈もなければ仕事をした実績もない。→ 自分の体験に根付いておらず、僕がやる蓋然性が薄かった。 ・事業推進の面で、作品をいかに巻き込めるかというビジネス・ディベロップメント側の比率が大きすぎた。→ 自分の強みはプロダクトのつくりこみにあると考えた。 とにかく自分の得意領域に寄せて勝負しようということで、そこで取り組むことにしたのが B2B Sa

    ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (中編)|Takahiro Ikeuchi
    flirt774
    flirt774 2019/10/09
    過信とバイアスの問題は難しい。気をつけていても陥りそう
  • 部長「フォークリフトのガソリンから灯油チュルチュルで抜き取っていれろ」僕「できねーよ老害」

    Natsuki🌽 @natsukisr20 胸くそ悪い話 非常用発電機(ガソリンエンジン)の点検をしていた最中ガソリンが減ってきていたので上司に報告して社に給油をお願いしたところ 「フォークリフトのガソリンから灯油チュルチュル抜き取っていれろ」 と、言われました。 ガソリンは非常に危険で静電気などで引火す 続き↓ 2019-10-08 13:17:06 Natsuki🌽 @natsukisr20 るので来アース(接地導線)をし静電気を逃がしてガソリンを入れるものです。 灯油チュルチュルはアース線がなく最悪静電気で引火し人が死ぬケースもあります。 社に再度確認をとりに自分が行ったところ 部長「いままでもそうやってきただろ?」 僕「僕はしたことないですし、危険ですので」↓続き 2019-10-08 13:20:54 Natsuki🌽 @natsukisr20 僕「できません」 と伝

    部長「フォークリフトのガソリンから灯油チュルチュルで抜き取っていれろ」僕「できねーよ老害」
    flirt774
    flirt774 2019/10/09
    よー言うた
  • 職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note

    とても美しく真理を突いた言葉だと思う。まさしくド正論。 様々な所で言われていることだけれど、僕は常日頃から「憎む」ことと「憎んで行動すること」は全く別だと考えている。極端に言ってしまえば、殺したいほど憎むことは法的に許される。誰にも止められないことだしね。でも憎み過ぎた結果殺してしまったらそれは罰されるということだ。 では、このいかにもぶっ叩かれそうなタイトルについて言及しよう。 僕はいま、飲店のホールスタッフとして働いている。飲業界では超あるあるの凄まじい人員不足、客100人vsスタッフ5人とかいう状況でヒイヒイ言いながら走り回っている。 まだまだヒヨッコではあるが、運よく上司や同僚にも恵まれて、人間関係は非常に良好だ。 ある日、一人の男性がアルバイトとして入ってきた。面接は上司が行ったようで、「君が休んでいた昨日の昼から、新しい子がきてるよ」とだけ言われた。もうメッチャクチャに喜ん

    職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note
    flirt774
    flirt774 2019/10/09
    周りがめっちゃ努力して、でも何も改善されてない徒労感が辛そう・・・多様性、ダイバーシティの側面。逃げるのが正解なのかな
  • ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ

    ミスタードーナツが大量閉店している コンビニチェーンのドーナツ業界参入&撤退や国民の健康志向の高まり、タピオカなど次世代スイーツの興隆を受けて、ドーナツ業界は苦戦を強いられている。実際、ミスドも11年連続で売上高が減少しており、2016年から年間80店舗のペースで大量閉店を始めた ドーナツに「ミスター」を冠するというネーミングからは、我こそがその範疇の代表者であるという強いプライドが伺える。そしてその名の通り、ミスタードーナツは主導者として業界を牽引してきた。しかし今やその面影はない 僕が小学生の頃は、今とは対照的に、ミスドの人気は非常に高かった。土日は行列が出来ていた。僕も、祖父母の家に行く時は、道中にミスドでドーナツを買って、祖父母と一緒にべていた。幸せな時間だった そんな思い出の大事な1ピースを担うミスドが、いま、苦境に立たされている。僕はミスドを救いたい。 最悪、救うことが出来な

    ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ
    flirt774
    flirt774 2019/10/09
    オールドファッションに同意。良さがわかるには年齢が必要