タグ

2009年4月4日のブックマーク (4件)

  • 「富士通」の名前の由来は? 企業同士のグループ関係を知る一冊 - はてなニュース

    「財閥」というと、戦後のGHQによる財閥解体を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、現代のビジネスにもまだ根強く影響を与えているようです。企業同士のグループ関係について書かれた新書が話題になっています。 へぇ、あの企業はこのグループだったのか〜『日の15大財閥』 菊地 浩之著(評者:荻野 進介):日経ビジネスオンライン 「三菱グループの社員が飲むビールの銘柄は?」「富士電機、富士通の「富士」の文字のいわれは?」など、ちょっと気になる質問から始まるこのエントリーでは、三菱・住友・三井などの有名財閥を中心に15大財閥の系譜などについて書かれた日の15大財閥―現代企業のルーツをひもとく (平凡社新書)を紹介しています。はてなブックマークコメントでは、「富士通」の名前の由来や、各章末にまとめられた財閥ごとの企業系譜図に注目が集まっているようです。 こうした知識は普段の仕事ではあまり必要になるこ

    「富士通」の名前の由来は? 企業同士のグループ関係を知る一冊 - はてなニュース
  • 「CT」と「MRI」の違いって何?

    前回、いわゆるCTとMRIって、ちょっと違うものだった話をしたけど、覚えてますか? 今回はそこんところをもうちょっと説明してみよう。 CTっていうのはコンピューテッド・トモグラフィ(Computed Tomography)、つまりコンピュータ断層撮影の略称で、広い意味で使う場合はMRIはもちろん、コンピュータを使って物体を破壊することなくその断面像を撮影するあらゆる手法を指す。 でも、一般にCTって言う場合は、X線を使ったX線CTのことを指す場合が多い。 ざっくりとおおざっぱなことを言っちゃうと、実のところX線CTの基はレントゲン写真と同じだ。レントゲンというのは、X線を身体に照射して、透過したX線の量の違いから、内部の画像を作り出す。 ただし、CTの場合は、検査機を身体の周りを一周させて、X線をいろんな方向から照射してる。で、その結果をコンピュータで処理して、立体的な映像を再構成してい

    「CT」と「MRI」の違いって何?
    flowrelax
    flowrelax 2009/04/04
    良心的な解説
  • 5人の創業者

    Paul Graham / 青木靖 訳 2009年4月 最近Inc. Magazineから、この30年間でもっとも興味深いスタートアップ創業者を5人挙げるとしたら誰かと聞かれた。一番興味深いのが誰かはどうやって決めたらいいのだろう? もっともよい判定方法は、その影響力を見ることだと思う。私にもっとも影響を与えた5人は誰だろう? 出資した会社の人たちと話をするときに、誰を模範にしろと言うだろう? 自分は誰の言葉をよく引き合いに出しているだろう? 1. スティーブ・ジョブズ スティーブは、私に限らず誰に聞いてももっとも影響力のある創業者だと言うだろう。スタートアップの文化の多くはApple文化だ。彼は最初の若き創業者だった。そして「とてつもなく素晴しいもの」という概念はアートの世界には昔からあったにせよ、1980年代の企業にとっては目新しい考えだった。 さらに注目すべきなのは、彼が30年にわ

    flowrelax
    flowrelax 2009/04/04
    もっと詳しく知りたいな。
  • ブロガーのための三部作 : 404 Blog Not Found

    2006年03月19日20:20 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere ブロガーのための三部作 これを見て、この三部作を改めて紹介せずにはいられない。 高校生のための- 梅田 卓夫 ・ 清水 良典 ・ 服部 左右一 ・ 松川 由博 jkondoの日記 - 興味を持ったことだけでも相手に伝える褒めるとか立派な意見を言う、とかまで行かなくても、「面白かった」とか、さらに言えば「読んだ」とかだけでも相手に伝えることに価値があるよなあ。うち「高校生のための文章読」は以前のentryで紹介したことがあった。が、これは繰り返して紹介するだけの価値がある一節なので再び引用させていただく。 「高校生のための文章読」pp.208 良い文章とは 自分にしか書けないことを だれが読んでもわかるように書いた文章 単純な「禿同」とか「氏ね」という反応は、確かに2.は満たしてはいる。しかし1.を満たして

    ブロガーのための三部作 : 404 Blog Not Found