タグ

2011年4月28日のブックマーク (5件)

  • 楽園はこちら側

    海外事情」に寄稿した文章です。許可を得てこちらに転載します(初稿)。書いたのは昨年12月なのでデータはやや古くなりましたが、「総括」なので、内容は特に問題ないと思います。御覧ください。 緒言 日の新型コロナ対策を「総括」、すなわち総合的なパースペクティブからまとめようとしたものが過去に2つ存在する。一つは、書籍になった「新型コロナ対応/民間臨時調査会 調査・検証報告書」[1]であり、もう一つは、政府が招聘した新型コロナウイルス感染対応に関する有識者会議が出した「新型コロナウイルス感染症へのこれまでの取組を踏まえた次の感染症危機に向けた中長期的な課題について」[2]である。 しかし、前者はどちらかというと「証言集」に近く、やや厳しい言い方をすれば、「個人の感想」集であり、属人的なものだった。データ解析、ファクトの解析には乏しかった。後者については政府に依頼されて役人が突貫工事でまとめたも

    楽園はこちら側
    flowrelax
    flowrelax 2011/04/28
    これすごくよく分かる。周術期の感染予防は外科医なら興味のない人はいない。日々アップデートされる抗菌薬の知識をどう身につけていくか。それが問題。
  • タブまわりをカスタマイズできる拡張機能30個まとめ*二十歳街道まっしぐら

    【ゆっくり実況】ゆっくりレジェンズ ほーっほっほっほ・・・ブチ切れましたよ!!メカフリーザ様ガチャ!!

    タブまわりをカスタマイズできる拡張機能30個まとめ*二十歳街道まっしぐら
    flowrelax
    flowrelax 2011/04/28
    chromeユーザーは目を通しておく価値アリ。
  • 東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG

    福島第一原発事故にともなう東京電力の損害賠償について、理解しがたい主張が横行しているので、それについて私見を述べておきたい。 議論の前提として、東京電力は福島第一原発の安全管理に責任を負っているのだから、今回の事故が引き起こした風評被害を含むすべての損害に対して賠償義務があることは明らかだ。このような場合、資主義社会では、会社法などの法律や金融市場のルールによって、誰が損失を負担すべきかを明確に定めている。今回のケースでは、賠償の原資は次のような順番で調達することになる。 東京電力は、第一に、保有する株式や不動産など、売却可能な資産をすべて現金化すべきだ。社ビルや社宅など、キャッシュフローを産まない資産はすべて売却して賠償原資にすればいい(社ビルなどはリースバックすればいい)。 役員報酬や社員の年収カットにとどまらず、整理解雇を含めたリストラによって経費を削減する。東京電力は今年度の

    東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG
    flowrelax
    flowrelax 2011/04/28
    なるほどな主張。
  • Google Chrome 11 リリース、アイコンが平面&音声入力、バグ修正など - engadget 日本版

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Google Chrome 11 リリース、アイコンが平面&音声入力、バグ修正など - engadget 日本版
    flowrelax
    flowrelax 2011/04/28
    楽しみ。
  • 吉川晃司 x 布袋寅泰「COMPLEX」活動再開! - ネタフル

    「COMPLEX」はボーカル吉川晃司とギター布袋寅泰によるユニットです。「BOØWY」解散後に布袋寅泰が結成したユニットとして、かなり話題になった記憶があります。 吉川晃司はそれまで“アイドル”というイメージがあったのですが、ここでがらりと変わったのではないでしょうか。現在では齢を重ねて仮面ライダースカルだったりして、むしろ今の方がファンです。 それだけに気になる「COMPLEX」活動再開ですよ! 布袋寅泰が、ブログを更新しています。 ▼コンプレックス、再び。『7/30 東京ドーム』 震災後、ミュージシャンとして、そして一人の男として 「自分に出来ることがあるならすべて行動にうつそう」と自分に誓った。 のちに後悔するような生き方は絶対にしたくない。 被災地の人たち、復興に尽力を尽くしている人たち「皆さんに向けて今、自分ができることは何か?」という時に「音楽でエールを送ることしかない!」と思

    吉川晃司 x 布袋寅泰「COMPLEX」活動再開! - ネタフル
    flowrelax
    flowrelax 2011/04/28
    おお。これは楽しみ。