長期低迷が続くビール市場でひときわ伸びている商品がある。いわゆる大手5社ではない、全国の小規模醸造所が生産する「クラフトビール」がそれだ。 【詳細画像または表】 国税庁によると、2006年に1414万キロリットルだった販売量が、10年には1607万キロリットルまで増加。最大手のヤッホーブルーイングは今年6月から8月中旬までの売上高が前期比60%増、業界最古参のサンクトガーレンも前期決算が35%の売り上げ増となっている。 クラフトビールの市場は、ビールの醸造免許が交付される下限の年間製造量が、2000キロリットルから60キロリットルに緩和された1994年に生まれた。最初は町おこしの一環として第三セクターなどで製造販売されるケースが多かった。一時はこうした醸造所が全国で300社を超えるほどに成長したが、ブームの終息とともに売り上げが激減。銀河高原ビールのように、経営破綻する例も急増した。